

iMac G3(Rev.C)にLinuxを導入したいと考えているのですが
検索して調べた所、製品付属のリカバリディスクが無いと
インストールできない(デュアルブートできない)
といった感じの情報が出てきたのですが、こちらは本当でしょうか?
手持ちのiMacは頂き物でリカバリディスクの様な付属品は一切無く、
現状のOS8.6が入っているだけです。
この様な環境でもLinux(もしくはMacOS以外の代替OS)をインストールできるのでしょうか?
希望としてはデュアルブートではなく、
Linuxのみのクリーンインストールがしたいのですが・・・
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どのLinuxをインストールされるのかは解りませんが、PPCLinuxの情報ってかなり少ないんですよね。
色々探しても英語のものだったり、エキスパートの人のものだったりと。
しかもPPCLinuxって殆ど見かけなくなりましたし。(以前は家電量販店でもパッケージ版があったほどなのですが。)
で、他にパソコンもなくそのiMacのみの場合、起動ディスクがなければほぼ不可能だと思います。
MacはHDDのフォーマットがHFS+になっていますからそのままではLinuxをインストール出来ませんよね。
初期化するには起動ディスクか、別のMacがなければ出来ませんから。(起動しているMac本体は自分で自分自身を初期化出来ません。)
先ずはMacOSX10.4やオークションを利用してOS9等を購入してからと言うことになるのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
>PPCLinuxの情報ってかなり少ないんですよね。
仰るとおりのようで、あまり初心者向けとは言えないようですね(^^;
初期化するのに起動ディスクが必要と言う事でしょうか?
Windowsは起動ディスクを自前で作れますがそうもいかないんですかね。
参考にさせて頂きます。
No.4
- 回答日時:
私が試したのは随分前でVineLinux3.5というものだったと思います。
インストール自体は2.6とさほど変わらなかったので
以下のページを参考にしていました。
http://vinelinux.org/ppc/manual/index.html
Linuxオンリーにするのであれば
MacOSのCDはいらないかもしれません。
Linux CDに初期化の機能があったかどうかは私は覚えていませんので。
>これらの作業は前述のWindowsPCで行う事は出来無いのでしょうか?
CDを焼くのは別にどのマシンでも良いと思います。
ただフォーマットはどうするんだったかなぁ。
Winで焼くときは注意が必要かもしれません。
ライセンス云々については
8.6があなたのマシンに入っているのに
その元となるCDがないということが問題なのです。
CDが元の持ち主にあるとそこでも使えてしまいますから。
(ただ、古いので単に紛失したという可能性もあるかもしれませんが)
ただですね。今の最新バージョンはどうだかわかりませんが
当時はサウンドドライバがうまく組み込めず私は起動までいったものの
その後は使わずアンインストールしました。
簡単とは言えないので、それなりの努力が必要になしますよ。
どうもご回答ありがとうございます。
>CDを焼くのは別にどのマシンでも良いと思います。
>ただフォーマットはどうするんだったかなぁ。
>Winで焼くときは注意が必要かもしれません。
つまり、Windows用ライティングソフトなどで
Mac用ブートCD作成が出来るものがあれば...という事でしょうかね。
ただMac出自のドライバ類などのライセンスに
引っかかる可能性がありそうなので注意が必要ですね。
この度はご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
No.3
- 回答日時:
まずその知識レベルでは苦しいということをお断りしておきます。
で、MacOS関連のCDは不要と思いますが、
Linuxの起動CD-RはMacOSの焼きソフトから作らなくてはいけません
これを作ってしまえば、そのCD-Rさえ紛失しなければ大丈夫
GentooLinuxのLiveCDは、「CD起動」ができますから。
http://www.google.co.jp/search?q=GentooLinux%E3% …
そのCD-Rから起動し、その状態はCDブートですので
HDDをいちから初期化できたと思います。
どうもご回答ありがとうございます。
>Linuxの起動CD-RはMacOSの焼きソフトから作らなくてはいけません
という事は、現状のMacOS上からLiveCDを作成しておけば良いという事ですね。
しかしMac用CD-Rドライブは持っていません...なかなかハードルが高いですね^^;
この度はご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
No.2
- 回答日時:
VineLinuxならインストールしたことがあります。
そのときはリナックスのCDイメージをダウンロードしてきて
それをCD-Rに焼き、それでインストールしました。
(この段階でCD-Rが必要です。あるのでしょうか?)
さらに、インストールする前にHDDのパーテーションを切る必要があります。リナックスだけを入れるにしてもブートのための小さいパーテーションと本当にインストールするための大きなパーテーションが必要でした。
パーテーションを切るためにはMacOSのCD-ROMもしくは外付けHDDにインストールしたシステムなど本体以外の起動ディスクが必要になります。
ただ、いずれにしてもリカバリディスクなどシステムをインストールするためのディスクがひとつもないと言うのはライセンス上問題があると思います。元の持ち主にディスクを貰わないといけません。
それに、リナックス云々以前に、この状態ではトラブルが起きたときに再インストールもできません。
どうもご回答ありがとうございます。
今回頂いたG3はジャンクとしてもらってきた物でして、
他に以前から私有のWindows機(XP/9x)を何台か持っています(CD-Rもついています)。
>パーテーションを切るためにはMacOSのCD-ROMもしくは外付けHDDにインストールしたシステムなど本体以外の起動ディスクが必要になります。
こちらについてですが、
これらの作業は前述のWindowsPCで行う事は出来無いのでしょうか?
またライセンスに関してはよく判らないのですが、
既存のOS8.6環境を温存する上での事でしょうか?
再度調べたところ、VineLinuxのパッケージだけでも単独インストールできる(?...間違っているかもしれません)。
…のような情報も出てきたのですが、ご存知でしょうか。
何しろジャンク扱いで頂いた物なので、システムディスクを
今から入手するのはちょっと難しい状態なので…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを用いてXP PCにLinux...
-
dドライブに移動したゲームを起...
-
Zorin-OS-12.3-Core-32.iso (20...
-
HDDを完全にフォーマットしてwi...
-
Windows95の調子が悪いのでWind...
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
iMac OSのインストール
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
windows caps lockのデフォルト...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
Windows 7 SP3更新
-
EPSON SCANが起動できません。
-
jwcの図面が開けられません。
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
Javaのアップデートができない
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
ダイナブックTab S80 Windows8....
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
N88BASIC を インストールす...
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
「TheVolumeSettingsFolder」っ...
-
MacでUbuntuをしたい
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
OS9初期化
-
パソコンをクリーンインストー...
-
dドライブに移動したゲームを起...
-
デュアルブート)ubuntuがインス...
-
iMac G3にLinuxのみをインスト...
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
ibook HDD初期化
-
i Mac G3でMac OS X 10.4.6ディ...
-
OSのバージョンダウンは
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
マブラヴ
-
外付けHDDを用いてXP PCにLinux...
おすすめ情報