
何年か前にはNECでプログラムを組んでいたのですが、最近は富士通のCOBOLでプログラムを組んでいます。富士通のCOBOLで画面の定義がよく
わかりません。例えば下記の記述で
FD DSP-F.
01 GM-REC.
03 GRP001.
05 GM-SYORI-K-COM PIC X(03).
05 GM-SYORI-K PIC 9(01).
上記のGM-SYORI-K-COM PIC X(03)の3バイトは何を定義しているのですか?それとこの3バイトを使ってどんな事ができるのですか?
富士通のマニュアルを見ても説明しているところがなくて困っています。
基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
画面定義ファイルを使用した富士通系COBOLプログラム
のコーディング例です。
表示ファイルのレコードレイアウトを定義しています。
ちなみGM-SYORI-K-COMは、英数字半角3桁の画面項目です。
項目詳細設定は、別途管理で画面定義ファイルに記します。
まず、開発手順の概要を下記します。
1.画面定義ファイルの作成
・画面項目の属性設定
位置、フォント、入出力、色・・・etc
2.COBOLプログラムの作成
・画面定義ファイルと表示ファイルDSP-Fを関連付けする。
・OPEN命令で表示ファイルをオープンする。
・READ命令で画面入力項目値を取得する。
・WRITE命令で画面出力項目値へ設定する。
・CLOSE命令で表示ファイルをクローズする。
という感じで画面操作をプログラム的にファイル入出力で行います。
この回答への補足
早速の回答有難うございます。まだまだ未熟な者で、またお伺いしますが
ある人の作ったプログラムの中で、下記の処理をしているのですが
この1,2,3,は画面に対してどのような処理をしているのでしょうか
1, IF (GM-SYORI-K-COM(1:1) = "Z" )
2, IF (GM-SYORI-K-COM(1:1) = "S" )
3, MOVE " C " TO GM-SYORI-K-COM
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
1, IF (GM-SYORI-K-COM(1:1) = "Z" )
2, IF (GM-SYORI-K-COM(1:1) = "S" )
3, MOVE " C " TO GM-SYORI-K-COM
上記コーディングの処理内容ですが
1,2,は入力項目の判定で
1,GM-SYORI-K-COMの先頭1桁入力値が"Z"ならばという制御文
2,GM-SYORI-K-COMの先頭1桁入力値が"S"ならばという制御文
3,GM-SYORI-K-COMへ" C "という3桁の文字を出力する転記文
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) COBOL数値転記をCOPY句内での仕様 6 2022/06/15 18:48
- ノートパソコン NECと富士通 9 2023/08/16 06:20
- 日本語 措定文は「は」、指定(同定)文は「が」 1 2022/11/19 18:52
- ノートパソコン 現在、家で使用しているパソコンの買い替えを検討してます。 使用中のパソコンはVAIOノートパソコンで 3 2022/06/26 07:30
- Windows 10 ストレージセンサーについて 1 2022/06/07 10:32
- プリンタ・スキャナー 富士通パソコン プリンターがオフラインになる 2 2023/05/23 22:02
- 日本語 「桜が咲いた」(中立叙述) 6 2022/11/01 18:34
- 日本語 与件という語について。 3 2022/10/31 09:32
- Bluetooth・テザリング 富士通 ARROWS Tab Q704 / 12.5型のBluetooth設定に関してです 先日、上 2 2023/08/05 11:51
- Windows 10 Windows10のアップデート後、シャットダウンに2分掛かるのだが? それまでは10秒以内 4 2022/04/25 17:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語初心者の質問失礼します。
-
Thunderbirdでemlファイルを開...
-
バッチで118項目のCSVを処理し...
-
csvファイルを開かずに文字を検...
-
ファイル名の先頭にアンダース...
-
マスタとファイルの違いって?
-
貼り付けた値が消えていく 以下...
-
VB.NETによるプロセス間通信
-
Excelマクロでの再読込み方法
-
VB6.0 特定の位置からの書き換え
-
VC++でのiniファイルの読み書き
-
アプリケーション終了時例外エ...
-
ファイルを開かずにカスタムド...
-
マウスポインタの変更
-
大きいサイズのテキストファイ...
-
SGファイルって何ですか?
-
ファイルオープンの際のウィン...
-
C言語のfopenについて教えてく...
-
PHPのソースの追いかけ方
-
C/C++ Code Listing・・・?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語初心者の質問失礼します。
-
ファイル名の先頭にアンダース...
-
csvファイルを開かずに文字を検...
-
バッチで118項目のCSVを処理し...
-
CSVファイルへの保存の際、デー...
-
グローバル変数のよくない使い...
-
テキストファイルの最終行を削...
-
ドラッグアンドドロップでファ...
-
VB.NETによるプロセス間通信
-
VBAにてEXCEL以外のファイル(テ...
-
分割コンパイルの#defineについて
-
ファイルの結合
-
iniファイルに追記がしたいです。
-
VBに、Cのincludeのようなもの...
-
動画処理のライブラリについて
-
Cでのネットワークファイルの読...
-
ダイアログボックスで複数フォ...
-
C言語のfopenについて教えてく...
-
「VBScript」ADODB.Streamにお...
-
マウスポインタの変更
おすすめ情報