
12月30日に東京から大阪まで新幹線の自由席で帰る予定です。
時間は昼以降なら大阪に夕方や19時くらいまでに着けばいいかと
思っています。
自由席で座るために並んだことがないので、
どのように並べばいいのか教えてください。
こちらで検索したところ、今出る電車から3,4本後のに並べば
座れると書いてあったのですが、どの列がどの列車、のように
何か目印でもあるのでしょうか?
おバカな質問ですみませんが、よろしくお願いします。
普段は事前に指定を取るのですが、今回は急に決まって
遅い時間か喫煙の指定しか残っていないもので。
No.5
- 回答日時:
ひかりが、無難かと思います。
禁煙車希望でしたら、博多方の前の1号車、2号車、4号車、5号車が禁煙自由席です。ひかりは、基本的に途中、静岡か米原のどちらかでのぞみに抜かれますが、乗ってしまえば、のぞみもひかりも大差ありません。
なので、博多よりの2号車あたりに並んでいればいいかと思います。(のぞみは、1号車、2号車が禁煙の自由席です。)
どこに並べばいいかは、乗車口の上の電光掲示板にも書かれますが、当日JR東海の社員に聞くのがいいかと思います。
あとは、4時間かかってもいいなら、こだま号でしょうか。(自由席はかなり多いです。座れなかったら次に乗った方がいいと思います。三島あたりで降りる人も結構いますが、静岡あたりまでは座れなかったら、座れないと思った方がいいです。普段でも金曜日の夕方や土曜日の午前中、日曜日の午後は、東京~静岡間のこだまは混みます。)
この場を借りて皆様にお礼申し上げます。
のぞみかひかりなら新大阪止まりを狙うのがよさそうなんですね。
後で落ち着いて考えてみたら、列も、とりあえず1つの列が続いていて
着た電車に乗っていき、あふれたら、そこからの人は次の電車、
のようになるのかなーと想像しました。
いずれにせよ、今から準備して行ってみて、駅員さんにたずねて、
のぞみひかりこだまの時間的にちょうどよさそうなものに
乗ってみることにします。
並ぶのも万が一座れないのもまあ経験の一つなので、楽しみまーす!
親切な皆様、本当にありがとうございました。
どの回答も役に立ったのでポイントは先着順にさせていただきますね。
No.4
- 回答日時:
私も新大阪までなら、長く並ぶのではなく「こだま」を勧めます。
新大阪行きは1時間1本なのが難点ですが。「こだま」なら、仮に東京を出る時点で混んでいても熱海か三島までにかなり空きます。よほど運が悪くない限り、三島までに座れますよ。寒いホームで待っているよりも、座れなくても暖かい車内のほうが快適ですし、座れれば、飲み食いでも居眠りでもし放題。
No.3
- 回答日時:
新幹線のぞみは大阪側が1号車、東京側が16号車となっており、自由席は大阪側の1号車から3号車までです。
禁煙車両は1号車、2号車。喫煙車両が3号車。
のぞみ237新大阪行き:東京14:03発16番線 新大阪16:40着
のぞみ35博多行き(700系):東京14:13発17番線 新大阪16:49着
のぞみ239新大阪行き:東京14:20発15番線 新大阪16:53着
のぞみ91岡山行き(700系):東京14:33発19番線 新大阪17:09着
のぞみ37博多行き(700系):東京14:50発14番線 新大阪17:27着
のぞみ189広島行き:東京14:53発16番線 新大阪17:30着
のぞみ245新大阪行き:東京15:03発19番線 新大阪17:40着
のぞみ39博多行き(700系):東京15:13発17番線 新大阪17:49着
のぞみ93岡山行き(700系):東京15:33発19番線 新大阪18:09着
のぞみ125新大阪行き(700系):東京15:46発19番線 新大阪18:19着
のぞみ41博多行き(500系):東京15:50発18番線 新大阪18:27着
以上のようなダイヤです。
700系が一番乗り心地がよいです。
記載のない物は300系の車両です。(時たま700系で運行される場合もあります)
発車番線は、異なる場合がありますのでご注意下さい。
500系の1号車乗り口は2号車よりの1カ所だけとなっています。
早めに行って、JR東海 駅係員にお尋ね下さい。
(JR東日本の駅員に聞いても知らないと思いますご注意下さい)
No.2
- 回答日時:
こんにちは
東京駅の新幹線改札口に行くと、新幹線の路線時刻表が貼ってあります。
それを見ると、何時何分発の新幹線は、何番ホームから発車するかまで載っています。
また構内の電光表示板にも5つ先くらいまでの発車予定が表示されます。
そこにも発車番線も一緒に表示されます。
それらから希望の新幹線が何番線から発車するのかを確認して、その番線のホームに並べばいいと思います。
新幹線のホームでは、各号車のドアごとに目印のマークがついていますが
基本的にはホームには、どの電車の列かの目印はありません。
その時のホームの状況によって変わりますが、普通は今ある列は次に発車する新幹線の列となるはずです。
ただ質問者の方は、おそらく新大阪までですよね。
しかもそれほど急いでいないようですので、いっそのことこだま号を使う手もあります。
これですとそれほど並ばずに座れると思います。
並んでいるのは、ほとんどが新大阪以遠に行くのぞみ号の乗客ですので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【質問】新幹線改札できっぷを...
-
地下鉄に乗る際モバイルSuicaが...
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
ミニ新幹線の運転手
-
新神戸から東京までの切符
-
東京から新神戸まで行く際の新...
-
東京駅から都営三田線大手町駅...
-
ドクターイエローは、
-
金券屋で購入したチケットを指...
-
北陸新幹線の大阪までの延伸で...
-
みどりの窓口でVISAのタッチ決...
-
新幹線のぞみ
-
みどりの窓口について 特急を利...
-
東海道新幹線があるなら山陽新...
-
スマートEXについて
-
東京駅から西船橋について
-
名古屋駅から東京駅まで 特急券...
-
折り返し乗車は当然ですが金か...
-
ぷらっとこだま(東海道新幹線)
-
東海道新幹線 のぞみの指定席料...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新神戸から東京行、平日早朝の...
-
日曜の新幹線自由席の混雑具合 ...
-
京都の東海道新幹線の下りはな...
-
新幹線の東京-新神戸のチケット...
-
リニアで乗り換え
-
関学エクスプレス
-
新幹線「ひかり」の混み具合
-
東京〜新大阪までノンストップ...
-
新大阪から浜松まで新幹線を乗...
-
東海道新幹線(新大阪→東京)が止...
-
ツアー切符で途中下車したこと...
-
米原までぷらっとこだま ぷらっ...
-
大阪府内で、東京の歌舞伎町に...
-
大阪の道頓堀で食べ歩きをした...
-
大阪難波ウォークの所にある安...
-
乗る駅が違うと間違えて買った...
-
大阪-心斎橋の治安について
-
早い時間の新幹線に乗りたいの...
-
青春18切符についての質問!!
-
ジパング倶楽部の新幹線「のぞ...
おすすめ情報