dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

周一日、習い事をしています。

その教室では良く授業内容が変更になったりで連絡が携帯にかかって来ます。以前携帯にではなく(外出中で運転している時など、とれない時があるのも含めて)「家の電話が外出時は必ず留守電になっているのでそちらにお願いします!」といったのですが、相変わらず携帯の方にかかって来てしまいます。家の電話に着信がなく、携帯に直接掛けていることが確認できます。

入学時に携帯の番号を聞かれてうかつに教えてしまった事を今では後悔していますが、教えてしまった以上しかたがありません。

外出時プライベートで楽しんでいる時間にまで、あちらの都合で変更になった話を聞いて、せっかく楽しい時間にわざわざテンションを下げたくありません・・・。

また、以前は携帯にかかって来ても無視をしていたのですが、折り返し電話をしなかった事があった際に「連絡したのに!」とちょっと愚痴のようなことを言われたことがあり、それもあって無視しずらい状況になっています。

番号は気に入っているので変更したくはないので、着信拒否にしようか悩んでいるのですが、やっぱり拒否にした場合はすぐに気付きますよね。
また、あることもないと思うのですが、緊急時の時にそれでは困ってしまうかと思うと憂鬱です。

皆様なら、掛けて欲しくない人から自宅ではなく、携帯にかかってくるのが迷惑な場合どうしますか?

A 回答 (10件)

 そうですね。



『携帯電話は、家族と共有で使用してます。今は、父(母、兄弟、姉妹)が携帯していることが多いので、着信を常に確認できません。
 申し訳ありませんが、自宅の電話は常に留守番電話になっていますから、固定電話へご連絡ください。』

 とでも、言ってみられますか?
 留守番電話に対して恐怖症の人もいますから、その類いなのかな。それで、携帯に電話してるのかな?

 もしくは、授業内容の変更等の事務伝達なら、メールに限定してもらうのも良いですよね。
 受信確認したら『了解しました。』と返信メールをすると決めてれば、連絡できたかどうかも確認できますよ。

 携帯電話って便利だけど、不自由なんだよね。
 掛けてくるな!
 って、怒鳴って着信拒否できたらすっきりする人、いるなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>家族と共有で使用してます。
その手があったんですね!ですが、後の祭りです。
実は結構人の家族構成とかきにする人でもうしゃべってしまっていてその手が使えないんです。私の携帯は私のだけだということをしってしまっています。あ~、もっと早く相談してればよかった。
>メールに限定してもらうのも良いですよね。
教室にはパソコンおよび携帯がないので固定電話しかないんですね。だからメールで送られてくることはないんですよね・・・・。
>携帯電話って便利だけど、不自由なんだよね。
私もそうおもいます!回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/29 00:21

No2です。



ずいぶんわがままに聞こえますが。
背反する二つは手に入りません。

とりあえず、「セカバン」って知ってますか?
携帯にもうひとつの番号を付与するサービスがあるんです。
100%の解決法でなくとも、何かのアイディアにはなるでしょう。
調べてみてください。

この回答への補足

当初から思っていた通り、着拒否にして携帯解約したという事にしました!ポイントは直接参考になる<回答>を提案してくださった方に着けたいと思います。申し訳ないですが今回は直説の納得できる回答がなかったため、時点のみとなります。御了承下さい!

補足日時:2006/12/31 08:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2006/12/31 08:11

No.6です。



他の方へのお礼、補足、拝見しました。ますますわからなくなりました。

>将来が関係しない習い事だとしても

こう言っておきながら、
>就職が関係しているのでそれはムリなんですね。

というのはどういうことですか?

就職が関係しているのであれば、着信拒否はまずいかと思います。

ペアがイヤだとかいろいろ言ってますが、就職のためだと思って、我慢できませんか?
できないならあなたのわがままです。

さっさと教室変えて別の道を選んだほうがいいと思います。

あと、私だけではないですが、皆さん時間を割いて回答されているわけですからありがとうの一言ぐらいは入れましょう。

この回答への補足

また、再度回答いただいてもポイントはつきませんので御了承下さい。

補足日時:2006/12/30 06:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答という形で参考になった方にはもちろんありがとうございますといっています。残念ですが、t-007 さんの意見は私にとっては参考にはなりませんでした。どちらかというと補足的内容。直接の【皆様なら、掛けて欲しくない人から自宅ではなく、携帯にかかってくるのが迷惑な場合どうしますか? 】という点においても【我慢できませんか?】という内容。それでは問題解決には残念ですが、なりません。もし我慢なのならわざわざここで質問までしなかったでしょう。他の方で私がお礼をしている人は人の立場になって物を考えて下さる人と解釈したと思ってください。お礼はするのが礼儀だとは思いますが、内容によもよると思います。

お礼日時:2006/12/30 06:35

こんにちは。


変更の電話はそんなに頻繁に掛かってくるんですか?
週一度とはいえ、大変ですね。

時間変更の連絡でしたら、その時間はどうしても行けない、というのは駄目でしょうか?
携帯に掛けてくるのはなるべく早く変更の連絡を入れて、質問者さんの予定を押さえてしまおうとしているようにも思えます。
でしたらいくら携帯に掛けても無駄(変更等が出来ない)だと理解してもらうのがいいかと思います。
就職が関わっていらっしゃるとのことですので着信拒否はさすがにまずいでしょう。

『掛けて欲しくない人から自宅ではなく、携帯にかかってくるのが迷惑な場合どうしますか?』という質問の答えにはなっていませんね、すみません。
常にマナーモードで、携帯を持っている意味がないと言われるほど着信に気付かない私だったら、「携帯鳴っても気付かないので」と言えるのですが。

乱文失礼いたしました。
的外れでしたらスルーして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>変更の電話はそんなに頻繁に掛かってくるんですか?
そうですね、5回あったら3回くらいなので頻繁といえるかもしれないです。
>時間変更の連絡でしたら、その時間はどうしても行けない、というのは駄目でしょうか?
結果、変更の際、安請け合いしてしまったときは変更して他の日に変えたりその日はキャンセルしたりしていますが、こちらも日程の計画が狂ってくることと、期間で消化しなくてはいけないカリキュラムがあるのでホトホト困っています・・・。
>携帯を持っている意味がないと言われるほど着信に気付かない私だったら、「携帯鳴っても気付かないので」と言えるのですが。
私もそうしたんです。しかし、そうすると先生から不機嫌な返答が返ってくるんです。その時も自宅にくださいっていったのに、そういう所、先生年上なのに頑固なんですよね・・・。もうこうなったら、着拒否にして携帯解約しましたっていうのが手っ取り早いかなぁなんて考えています。丁寧な回答に感謝いたします。

お礼日時:2006/12/29 02:38

質問者さんが外出時の携帯の連絡が嫌いなように、習い事の先生も留守電が嫌いなんじゃないですか?だから、携帯へかけるのだと思います。

しかし、まったく関わりのない相手ならともかく、週1で習い事をしている先の先生なんですよね。拒否をするなんてあまりにも失礼ではないでしょうか。

外出時にかけてきた電話を拒否するのは質問者さんの勝手ですから、外出時に出たくないのなら家に帰ってきてから質問者さんが連絡するのが礼儀だと思います。確かに、留守電に入れてくれれば済む用事かもしれませんが、相手も確認をしたかどうかを確認したいのだと思いますよ。

この回答への補足

>習い事の先生も留守電が嫌いなんじゃないですか?だから、携帯へかけるのだと思います。
いえいえ、一度も初めから自宅にはかけてこないです。自宅はナンバーディスプレイになっているので着信があったかすぐにわかります。また携帯も初めかかって来た時は取らないので留守という点では変わりありません。なので留守電が嫌いだからというのではないと感じます。
>外出時に出たくないのなら家に帰ってきてから質問者さんが連絡するのが礼儀だと思います。
は、言われなくても毎回していますよ!折り返す料金をケチりたいとかの話ではないんですよね。あと、この質問の争点は外出時に着信があって気分が悪くなるから携帯にかけてこなくなるにはどうするのかという点です。
>拒否をするなんてあまりにも失礼ではないでしょうか。
考え方によるんではないですかね。今回は相手が相手だけにそうするしかなさそうですね。私は携帯を他人の都合を合わせるために契約したわけではないのですから、自宅に掛けてくださいっていっているのにわざわざ携帯にかける方にも問題はあるかと感じます。またこの先生についてはスクール生からもかなり問題になっていて性格に問題のある先生という事になっている為、私だけの問題ではないと感じます。最近同じスクールの先生がこの先生と折り合いが悪く退職されました。辞めた先生はとても優しい先生でしたよ!
>相手も確認をしたかどうかを確認したいのだと思いますよ。
それですよ!つまり相手は頼みずらい点を了承確認して欲しいから本人とコンタクトを取りたいわけです。だから外出していてもつかまり易い携帯にかけてくるわけですよね。でもそれって向こうの都合しか考えてないですよね。私の生活はその週一回の習い事だけではないのですら、携帯をそういった形で使用されるのは本位ではないです。その事を知っているから出たくないわけです。折り返す期間が短く返信できない(私が外出時帰宅12時すぎて返信できない等)時には普通の授業なわけですから、電話がかかってくる時は変な人とペアにされたり、相手の都合で授業内容が変更というのが常です。着信があれば当然テンション下がりますよね。普通・・・。

補足日時:2006/12/29 03:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方のお礼をみてください。そこに回答者さんの指摘された点がかかれてますので。

お礼日時:2006/12/29 00:40

よくわからないのですが、習い事教室の変更の電話がかかってくるのがそんなに迷惑なのですか?


だったら辞めてしまえばいいのにとも思いますが。

どうしても連絡されるのが嫌ならば、
「携帯の電話があまり好きではないので、自宅にお願いします。もし携帯にかけられても出られません。」
と言えば、さすがに自宅に連絡するのではないでしょうか?

ただ、教室側としては善意で早く知らせなければと思っての行動でしょうから、辞めるつもりでなければ角が立つような言い方は避けたほうがいいでしょう。

この回答への補足

>「携帯の電話があまり好きではないので、自宅にお願いします。もし携帯にかけられても出られません。」と言えば、さすがに自宅に連絡するのではないでしょうか?
#1さんのお礼補足に記入もしていますが、その手では全くダメです。もっと携帯の番号変更などしない限りかかっくてくるのは必至です。でも番号が気に入っているのでその為だけに変えたくはないんですよね・・・。拒否して先生にだけ解約したというのが一番かもと感じてきました。

補足日時:2006/12/29 03:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方のお礼をみてください。そこに回答者さんの指摘された点がかかれてますので。

お礼日時:2006/12/29 00:37

質問者様がどういう家族状況かつかめませんので


答えようもないのですが、私も家の電話と携帯両方あったら携帯に入れてしまいます。
もし家族が出たら嫌だなとか色々考えてしまいますから、

外出時プライベートで楽しんでいる時間にまで、あちらの都合で変更になった話を聞いて、せっかく楽しい時間にわざわざテンションを下げたくありません・・・。


プライベートで習っている習い事ですから、
電話連絡が苦痛なら他の習い事へいかれてはいかがでしょうか?


また、以前は携帯にかかって来ても無視をしていたのですが、折り返し電話をしなかった事があった際に「連絡したのに!」とちょっと愚痴のようなことを言われたことがあり、それもあって無視しずらい状況になっています


「ですから家の留守電に入れてくださいって行ったじゃないですか!」と逆切れするのも手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>電話連絡が苦痛なら他の習い事へいかれてはいかがでしょうか?
就職が関係しているのでそれはムリなんですね。
>「ですから家の留守電に入れてくださいって行ったじゃないですか!」と逆切れするのも手です。
#4さんのお礼にも書いたんですが、そんなことしたら大変です。その先生は怒りっぽいので有名なんですね。もしそうできているならとっくにそうしてるんです・・・。就職してからもその先生と関わりを少しは持たなくてはいけないので穏便にと考えてるんです。何だか厄介ですよね。将来が関係しない習い事だとしてもやっぱり穏便にすませられれば一番ではないかと思うんですが、着拒否ではバレてしまう可能性もありなので・・・。ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/29 00:35

本当に迷惑なら着信拒否ですが・・・



スケジュールの変更ってそれぞれに都合があるので、なるべく早く
連絡するものだと思っています。

すごく嫌な人から、必要以上に電話があるのですか?

変更の連絡なら短時間だろうし、
「いま○○中ですので失礼します」くらいで切れるんじゃないかな。
わざわざ電話料金を負担して連絡してくれるのに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>すごく嫌な人から、必要以上に電話があるのですか?
嫌な人からではなく、変更の内容が嫌なのもであることがほとんどだからです。例えばダンスとかの習い事の場合2人ペアですることとかありますよね。ですが、スクールの人みんながみんないい人というわけではありません。例でいうと自己中心的でスクールの時間をその人だけ都合で時間が早めてあったり、わがままで他のスクール生もその人と一緒にやりたくない人がいるくんですが、私は比較的人前で文句を言わないので、そういった人を押し付けられてペアにされたりする事があります。同じ料金支払っているのですから、私も知ってる友達としたいし、毎回そんな人がペアだとさすがに嫌になります。あと、その時間ペアの人としかあまり話さないからマイナス思考の人とずっと話してると気分が暗くなります。友達と時間合わせていけるときはそうしているんですが、ペアを決めるのは先生で親しい人とは一緒にしないようなんです。友人はハッキリ嫌いっていうから一緒にならないけど、私は挨拶くらいはしているのでいいだろうと思われてしまうようです。後々、そのスクール関係の職種に就職したいので就職後も先生と関わりをもたなくてはいけないから悪いことは極力いいたくないんです。
折り返せなかったときは、ペアの変更などなく、平和に授業を受けれるんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/29 00:30

「折り返し電話ください」


も用件です。伝える文言の長さと留守番電話の録音時間の関係もありますから。
帰った後で、自宅電話から折り返してください。

「連絡したのに」っていうのは、あくまでも自宅に連絡した場合のみいえることなので、「連絡はありませんでした」とだけ伝えてください。携帯にしたんだといわれても、「携帯の着信は見ない。だから、自宅の連絡先を連絡したのに・・」って言えばいいと思います。
この場合、責務を果たしていないのは向こう側です。

私は携帯を二つ持ってるので、この問題を回避できますが、
そんなにコミュニケーションが不器用なら、それも検討してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>帰った後で、自宅電話から折り返してください。
1の方の補足に記入しましたが、外出時留守電が入っていること自体テンションが下がるんですね。
>「連絡はありませんでした」とだけ伝えてください。
さすがに、私にはそこまでできないです・・・。相手の人格も知っているのでこれからの関係を考えるとやっかいなことになりそうです。
>私は携帯を二つ持ってるので、この問題を回避できますが
わざわざ2つ使い分ける気分には私はなれないです。カバンの容量も考えたりするとこの選択はないかと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/29 00:17

携帯も留守電にしておいて、出なければ良いと思います。


聞かれたら、運転中でとか携帯を自宅にたまたま忘れていたからなど言えますし。それでも連絡がとりにくいといわれたら、きっぱりと「留守電に入れて置いてください」と言うと良いと思います。

この回答への補足

外出時、なんだか分からない理由で折り返し電話下さい・・・っていわれるのも何だか気持ちが悪いですよね。家の電話なら帰宅するまで気分悪くすることはないので安心なのですが・・・。

補足日時:2006/12/28 03:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

携帯は常に留守電にしています。その時にわざわざ「折り返し電話下さい」といって用件を留守電にいれてくれないんですよね。
しかも、キッパリ2度いった結果がこれですから、やはり拒否にするしかないのかもしれないですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/28 03:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!