
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
厚みのあるものはスポンジなどの詰め物をしてなるべく粘土を薄くするとよいと思います。
特に大きいものは針金や真鍮線で骨組みをしっかりすれば中は空洞になるので乾燥も早いです。
スポンジ以外では発砲スチロールを使いましたがファンドがはがれるのでNGでした^^
私は針金の軸に食器を洗うヤツを切って木工ボンドで貼付けてある程度形を作ってファンドを盛ってました。
100均ショップでいろいろ売ってるようなのでもっといい詰め物があるかもしれませんが。
参考までに

No.5
- 回答日時:
オーブンで温めると、内部が乾燥する前に表面がこげてしまうかもしれません・・・電子レンジについてはわかりませんが、おそらく急激な水分の蒸発によって表面にひび割れが生じてしまうでしょう。
基本的に急激に乾燥させることはできないと思います。
急激に乾燥させると必ずひび割れが出てしまいますから・・・。
それでもなるべく早く乾燥させたいなら、ドライヤーを当てるとか、天気のいい日に干すとか、そういった方法しかないと思われます。
あるいは、目的の形を数ブロックの小さい形にわけて、それぞれが乾燥したら接着剤でくっつけるなどでしょうか・・・。
参考になれば幸いです◎
小さいブロックに分けるのはすばらしいですね。
私が作ろうと思っているモノは分割可能なので、次回作るときに参考にさせていただきます。
回答ありがとう御座いました。
No.4
- 回答日時:
#2です、
投稿してから文章がおかしいのに気付きましたので訂正します。。すみません。
---
やったことはありませんが、海苔やクッキーに入っているような乾燥剤(シリカゲル)を多めに用意し、それを紙粘土と一緒にビニール袋やジップロック等に入れ、なるべく空気を抜いて密封するといいように思います。ドライフラワーでもシリカゲルを使って乾燥させる方法もあるので、うまくいくかもしれません (^v^)
No.3
- 回答日時:
こういう乾燥ブースに使うぐらいしか方法はないです。食器乾燥機を代用するのもいいでしょう。加熱は危険なのでやめておきましょう。
化学反応によって固まるエポキシパテならば厚さは関係ないので、こちらを利用してみては。模型店やホームセンターで手に入ります。
http://www.megaegg.ne.jp/~jets/page118.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 粘土系のハンドメイドしてる方! 1 2023/03/14 00:05
- その他(病気・怪我・症状) 唇の乾燥?が気になります。 ここ1~2週間ほど、ずっと唇の乾燥や縦じわが目立ち、粘膜との境目が気にな 4 2023/05/03 23:29
- その他(住宅・住まい) 賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋めましたが、 固まってしまい、取れません。。 害虫予防として、排水管の隙 4 2023/02/21 07:09
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土作りについて 17 2022/12/27 18:19
- 人類学・考古学 エジプトの壁画、(ヒエログリフや人間たち)は、どうやって描いたのでしょうか? 顔料はなんとなくわかる 1 2023/07/02 23:39
- ノンジャンルトーク 小学生時代に夏休みの工作で何を作りましたか。僕はピカチュウの紙粘土で作った置物とカエルの粘土とロボッ 1 2022/06/26 21:24
- クラフト・工作 銀粘土 1 2022/09/05 14:44
- 飲み物・水・お茶 茶葉 2 2023/04/23 20:55
- 食べ物・食材 ロールパン袋入りで温めて少し油分が出てきたのですが、食べる時どうしても下の方があまり乾かずに少し上よ 3 2022/04/11 14:16
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ センサーカメラをタンスの上に固定したいです 2 2023/06/25 20:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紙粘土を早く乾かす方法は?
-
自作ボトルキャップ
-
オーブン粘土のトースターでの...
-
あぶらねんどを固める方法
-
エポキシ粘土
-
石塑粘土 ラドール
-
樹脂粘土とは?
-
100均の軽量紙粘土がパサパサ。
-
ラドール(石粉粘土)を、素体(発...
-
GM-8300硬化後の加熱処理
-
ジオラマ用のミニチュアギリシ...
-
ゲオアプリでの予約受け取りは...
-
余ったプライズ品の行方~ゲー...
-
フィギュアの保存用はいる?い...
-
完成品フィギュアの色のはみ出...
-
快獣ブースカのブースカ語の意...
-
箱のきれいな開け方
-
フィギュアを購入し車内に飾り...
-
駿河屋で予約したフィギュアを...
-
運転免許更新の予約ができない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紙粘土を早く乾かす方法は?
-
100均の軽量紙粘土がパサパサ。
-
あぶらねんどを固める方法
-
[緊急]タミヤエポキシパテ(速...
-
紙粘土でチョコ色を出すには?
-
GM-8300硬化後の加熱処理
-
オーブン粘土のトースターでの...
-
強度が高くやすりがけができる粘土
-
粘土や接着剤の人体への影響
-
「リューター」について教えて...
-
シリコン注型のことで
-
フィギュアの原材料(完成後の強...
-
自作ボトルキャップ
-
フィギュア改造で頭を交換した...
-
フィギュアが不良品だったので...
-
エポキシの硬化時間について
-
竹ひごとねんど玉で、立体図形...
-
フィギュアの作り方 石粉粘土...
-
樹脂粘土の加工
-
フィギュアの透明部分の造形材...
おすすめ情報