
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一般的なパテや接着剤の類いは、乾燥の他、空気中の何らかの成分に反応して硬化しているけど、エポキシ樹脂は乾燥や空気中の成分では硬化しない。
エポキシパテは、エポキシ樹脂と専用の硬化剤の「2剤(2液)混合」により硬化する充填剤で、作業性の他、硬化後の強度と切削などの加工のしやすさがあるが、樹脂と硬化剤を十分に混ぜ合わせないと強度ムラなどのトラブルの元になるので、作業の手抜きはしないこと。
>混ぜずに使ってしまいました………
日本語で書いてある説明書やパッケージの注意書きを読むって発想があれば回避できるトラブルなんだけどねぇ(^-^;
つーか、「なんで2色入っているのか?」って疑問に思わなかったのかしら?
樹脂の上に硬化剤を(硬化剤の上に樹脂を)乗せても、2剤が接触している面だけが硬化するだけ。
横着しないで、中途半端なパテ(のようなもの)をきれいに除去してから、きちんと混合したパテで作業のやり直しをしよう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100均の軽量紙粘土がパサパサ。
-
「リューター」について教えて...
-
あぶらねんどを固める方法
-
アードマンが使ってる粘土
-
樹脂粘土の加工
-
フィギュアの生産国は中国製が...
-
余ったプライズ品の行方~ゲー...
-
フィギュアやプラモデル同じも...
-
フェイギュアケースに使う照明...
-
可動マネキンを自作するとして...
-
スヌーピーのゆるい感じで似て...
-
フィギュアって自分で塗装する...
-
こんばんは 僕はフィギュアを集...
-
サンドブラストについて教えて...
-
ねんどろいど初音ミク応募verを...
-
完成品フィギュアの色のはみ出...
-
フィギュアの塗装の剥がれって ...
-
ヨドバシカメラで発売日に買い...
-
ソフマップの店頭予約について
-
宅急便の品名について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紙粘土を早く乾かす方法は?
-
100均の軽量紙粘土がパサパサ。
-
あぶらねんどを固める方法
-
[緊急]タミヤエポキシパテ(速...
-
オーブン粘土のトースターでの...
-
紙粘土でチョコ色を出すには?
-
ラドール(石粉粘土)を、素体(発...
-
フィギュア改造で頭を交換した...
-
GM-8300硬化後の加熱処理
-
ジオラマ用のミニチュアギリシ...
-
フィギュアの透明部分の造形材...
-
フィギュアの作り方 石粉粘土...
-
フィギュア素材の硬度について
-
10cm程の布製のぬいぐるみを樹...
-
ガレージキットの極小気泡の穴...
-
樹脂粘土の加工
-
強度が高くやすりがけができる粘土
-
粘土や接着剤の人体への影響
-
フィギュアの原材料(完成後の強...
-
アードマンが使ってる粘土
おすすめ情報