
自作のフィギュアをアクセサリーにしたいと思っています。指輪やネックレスのトップとして使いたいので、できるだけ丈夫な素材を探しています。ちなみにこのようなフィギュアを作りたいと思っています→参考URL(http://www.rakuten.co.jp/urashimado/522964/55803 …) フィギュア作り未経験者なのでどのような素材があり、どれが適しているのかわかりません。硬さや、耐久性なども教えて頂きたいです。m(_ _)m
粘度で作ることは割と慣れているので、できれば粘度のようにあつかえる素材があればうれしいです。(^^;)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
no1です
今回の作例のようなフィギュアをアクセサリーとして素材の硬さが問題になってきますが、この場合「ガチガチに硬く」するか、触っても壊れない「柔軟性」が必要になると思います。また色を塗ることを前提にすると以下の素材がよいかと。
・ファンド(500g 500円前後)
一見紙粘土と勘違いしやすいですがそうでは有りません、手触りは滑らかでとても加工がしやすいです、乾燥後は削ったりヤスリで加工も可能です。やはり乾燥後は柔軟性は無く硬くなるので角などはかけやすい。
・スカルルピー(453g 2000円前後)
素材は粘土のように滑らかで弾力や伸びは有りませんのでファンドより原型をつくるのは楽かもしれません、硬化させるには150度のオーブンで加熱することによって硬化します、硬化後は削ったりヤスリで加工も可能です。硬化後は多少もろく割れたりすることがあるようです。
またゴムのように柔軟性に硬化するラバースカルピーが存在する。
・ウレタン(キャスト)(2kg 1500円~3000円)上級者用
硬化前は完全な液体でA液とB液を混ぜ合わせることによって硬化します、A液とB液の混合比によって硬さや柔軟性を変わります、主にフィギュアなどの型に流し込んで大量生産する為のものです。
もし大量生産を目的にしないのなら、ウレタンをブロック状に固めそこから削り出しする方法がある。
・エポキシパテ(400円~1300円)
パテは主剤と硬化剤の2本の棒状をよく混ぜ合わせることによって約1時間~24時間で硬化、硬化前は粘土状で加工は楽で硬化後は削ったりヤスリで加工も可能です、硬化後はほとんど柔軟性は無く硬くなりますので尖ったものなどは折れやすい。
・自由樹脂(350円前後)
60℃以上に温めると、急激にやわらかくなるポリエステル系のプラスチック造形材です。冷めると、元のような硬いプラスチックに戻ります。 硬化後は削ったりヤスリで加工も可能でとても柔軟性があり触ったくらいでは掛けたり壊れることは有りません。温め方としてはお湯につけたりドライヤーなどを使うと良い、しかし熱を加えないと柔らかくならないので加工が難しい。
どんな素材を使うにしろ多少触ったくらいで壊れない原型を作ることが重要だと思います、例えばボールのように丸みをつければそれでけ突起物が無く壊れにくくなります。なるべく丸みを付け細い部分を作らないことを心かげることです。
>動物のフィギュアのあの柔らかい素材は何なんでしょうか??
恐らくPVCだと思います
http://ja.wikipedia.org/wiki/PVC
2度の回答&参考URLありがとうございました!
とても詳しい説明なのでわかりやすく、参考になりました!硬い素材よりも触っても壊れない柔軟性の方が力に対して強そうなので、ラバースカルピーや自由樹脂がいいかなと思います。実際に試してみて合うものをみつけようと思います。(^^)
No.2
- 回答日時:
使ったことがないのであくまで参考ですが、樹脂粘土やオーブン粘土といったものが適当なのではないかと思います。
色が豊富でカラフルなものが造れたり
着色もできるようです。
検索すればいろんな作品を作っているサイトがあり、中には作り方・使い方を紹介しているサイトもありますよ。
回答ありがとうございました!
早速樹脂粘土で検索してみました。弾力性があるようで、よく食べ物のモチーフのキーホルダーなんかに使われている柔らかい素材なのかな?と想像しました。実際試してみようと思います!(^^)
No.1
- 回答日時:
シルバークレイ
http://www.rakuten.co.jp/ac-fan/422413/422414/55 …
というのはいかがでしょうか?
硬さと丈夫さではピカイチでアクセサリーを作るには最適です
粘土のように柔らかいので加工がしやすく形が決まったら高温で
焼けば鉄のように硬くなります。
ただ色を塗るということは難しいみたいです。
他の素材としてはファンドやスカルピーやウレタンなどか有りますが
いずれもアクセサリーとしては柔らかく爪でキズが付きます
ただこちらのものは色を塗るのは可能です。
回答&参考URLありがとうございました!
名前だけは知っていたのですが、シルバークレイって焼くと純銀になるんですね!銀まじりであって銀ではないんだろうなぁ~と想像していたので驚きました!
やはり希望としてはフィギュアのように色を塗りたいです・・<(^^;) 多少柔らかくてもいいかなと思いはじめました。
画材屋などでたまに見かける、100円位で売られている動物のフィギュアのあの柔らかい素材は何なんでしょうか??
ファンドやスカルピーやウレタンの違いも良かったら教えて下さい!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フィギュア・ドール・ぬいぐるみ こちらの等身大フィギュアに関してどのように作られたか詳しく書かれたサイトなどはありますか? http 1 2022/10/19 13:58
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガレージキットの塗装のテカリについて。 先日、ネットでガレージキットの完成品を購入したのですが、届い 1 2023/08/06 11:23
- フィギュア・ドール・ぬいぐるみ ガチャガチャのフィギュアをキーホルダーにしたい 題名の通りなのでうが、キーホルダーにしたいです。 そ 1 2022/06/04 15:57
- DIY・エクステリア 目隠しフェンスを自作したいのですが耐久性について 4 2022/10/07 14:47
- その他(自然科学) 同じ硬度でも厚いと硬く感じる理由は? 2 2023/03/06 20:56
- 釣り 河川でのヘラブナ釣りに必要なカンザシ浮きを自作しようかと思っています。 必要な材料についてどのような 1 2022/05/29 20:18
- クラフト・工作 トレス素材について 1 2022/10/13 20:12
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 結婚式・披露宴 結婚式のお呼ばれドレスについて 1 2023/01/10 15:49
- AI・ロボット チャットGPT含め、それに限らず、人工知能について。 人間の相手も十分できる。 言葉や話の受け答えも 1 2023/04/12 19:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紙粘土を早く乾かす方法は?
-
100均の軽量紙粘土がパサパサ。
-
10cm程の布製のぬいぐるみを樹...
-
あぶらねんどを固める方法
-
エポキシの硬化時間について
-
強度が高くやすりがけができる粘土
-
オーブン粘土のトースターでの...
-
エポキシ粘土
-
ファイナルファンタジーIII(DS)
-
余ったプライズ品の行方~ゲー...
-
「転売のせいで本当に欲しい人...
-
フロントミッション シリーズの...
-
カーモデルのボンネットを接着...
-
イラスト練習用の男性フィギュア
-
エンターブレインから発売され...
-
ファイナルファンタジーのフィ...
-
ぬいぐるみを売りたい
-
粗悪フィギュアは何故流通して...
-
ガンダムマーカーの保管方法に...
-
美少女フィギュアを英語で言うと?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報