dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガンプラ、フィギュアのお店をはじめたいのですが仕入先がネットなどで調べてもわかりません。メーカーに直接交渉するのでしょうか?また実際玩具店を経営または関連職についている方がおられましたら仕入れ値の相場はどれくらいでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

まずは1点、問屋さんか大手のショップで働いてみてはどうでしょうか?


業界に関してあまりご存じないように見受けられましたので
そのあたりの人間関係も出来ていないと推測します

人間関係でなにかコネクションがあれば、その問屋さんの近所に
アパートでも借りて、ネットショップを開き注文即仕入れ~発送を
繰り返してみては如何でしょう

ちなみに・・・
オークション等で安直にショップのふりして販売している人たちは
他の大手ネット通販店でやや安く仕入れて、それを販売しているだけですよ

大手の通販店なら問屋直での大量仕入れで、さらに安く仕入れできますので
それを他店へ卸せるなら、自前の仕入額も安くなるんですし一石二鳥ですよね

また、そういう店舗に勤めて、起業を目的としている事をそこの社長と
相談するのも手だと思います
安く卸してもらえるような契約(約束)が取れるかも知れませんしね

でも厳しい書き方をしますが、こんな事をここで質問しているようでは
ちょっと考え方が甘いんじゃないでしょうかね?
    • good
    • 1

どこにお住まいかわかりませんが、一度は東京に上京して蔵前のおもちゃ問屋街を回られることをお勧めします。


開業に必要な情報はそこで得られるでしょう。
今から自営で商売を始めるのはかなり厳しいです。
ネットなどの激安ショップは利益率10パーセント以下で営業しており、普通に営業しては太刀打ちできません。
それから地方では都心型の模型専門店は成り立ちません。
イエローサブマリンなども地方への出店は一回の失敗で懲りたと言っているようです。
    • good
    • 0

仕入れは卸問屋を通しておこないます。


どちらにお住まい&開店なのかがわかりませんがNTTのビジネスタウンページで検索されるのが手っ取り早いかと。
ビジネスタウンページ→産業分類別検索→卸売業→日用品雑貨類卸売業→玩具・娯楽商品・楽器・スポーツ用品卸売業→おもちゃ卸
で調べてください。あなたの暮らしている地域にも大小様々な問屋があるはずです。
仕入れ値は平均60%~80%(定価の)くらいです。メーカーによって仕入れ値(掛け率)が違います。
また問屋によっても同じ商品でも5%~10%違ってくる場合もあります。二次卸問屋ですと掛け率は高くなります。下のようにひとつ余分に問屋を挟んでいるためです。
メーカー→問屋→ショップ
メーカー→問屋(一次)→問屋(二次)→ショップ
大きな問屋のほうが掛け率は安く済みますがかなりの額の仕入れをしないと取引してもらえない可能性があります。特に新規には厳しいです。
二次問屋は取引をしやすい反面掛け率が高い場合が多いです。
あとショップを経営するならかなりの覚悟もしくは豊富な資金が必要です。
ガンプラなどはビックカメラなどが30%割引+ポイントで販売していますので小さなショップは太刀打ちできません。おもちゃ屋はガンプラを主力商品として売らなければいけませんがビックカメラなどは客寄せ商品でガンプラで儲ける必要なんてないですからね。(家電に比べれば売り上げなんて微々たるもの)
地方のショップなどは自分の家(もしくは土地)で経営し、家族のみでやりくりしているところは何とか続けていますが家賃を払ったりアルバイトを雇ったりしているショップは結構潰れています。
好きだからだけではとてもお店は維持できませんよ。
熟考してできると判断したら開店することをお勧めします。
そのときはがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり大手には値段では勝負できないのでアイデアで勝負するしかないでしょうね。がんばって勉強します。問屋の件ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/30 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!