dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故今、ガンプラ売り場を転売ヤーのゴミ共が蔓延るんですか?

何故店や消費省庁は転売屋に甘いんですか?

A 回答 (2件)

>何故今、ガンプラ売り場を転売ヤーのゴミ共が蔓延るんですか?



利益が出るから。

>何故店や消費省庁は転売屋に甘いんですか?

店は、転売ヤー対策が難しい。
転売ヤーかの判断も難しいところがあるからね。

店は、メーカーでは、なく問屋から物を仕入れている。
問屋も、その上に問屋があり、そこから仕入れている。
最終的には、メーカーがあるけどもね。
それが日本の物流の流れ。
結果的に、店も、どこからか仕入れているから、転売ってなるから。
転売行為ってものが違法とは言い切れない。
単純に、買い占めてぼったくり価格で高額で転売する行為が問題なだけですから。

大手スーパーとか大手家電量販店とかの規模になり、メーカーと直接取引ができるほどの数量が確保できる。
それぐらいの規模でないとメーカーは取引してくれませんから。
    • good
    • 0

>何故今、ガンプラ売り場を転売ヤーのゴミ共が蔓延るんですか?



儲かるからです。

>何故店や消費省庁は転売屋に甘いんですか?

「転売」は正当な商行為だからです。ほとんどの人が意識しませんが、物流は「転売行為」です。卸問屋などは「転売屋」であり、そこが調整弁になって必要なところに必要なだけ商品が届くのです。

こういう説明をすると「個人の転売屋とか、消費者向けの転売ヤーを禁止しろ」という人がでてくるのですが、それだとたとえば離島の人たち、などが困ります。また個人輸入などの代行業者やそれらを利用してる人たちも困ります。

結局「転売がないと、物流が滞る」し「転売は正当な商行為」なんです。正当な商行為を規制すると害のほうが大きいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!