

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>これは「.」「..」ではじまるファイルで15分以内に更新があった場合も実行しちゃうという意味ですよね?
そうではありません。
「.」はカレントディレクトリ、「..」はその親ディレクトリです。
$d->read() すると、そのディレクトリ内のファイルだけではなく、これらのディレクトリも取得されてしまいます。
とりあえず以下のようにすれば良いと思います。
「.」「..」は対象外にしています(in_arrayを使ってます)。
一回aaa.phpを実行したら、break文でwhileループから抜けています。
これで、aaa.phpが何回も実行されることを防いでます。
while (false !== ($entry = $d->read())) {
$time = filemtime(YOUR_DIR.$entry);
if(($now - $time ) > 900 && !in_array($entry, array('.', '..'))) {
require(YOUR_DIR. "aaa.php");
break;
}
}

No.2
- 回答日時:
実行したいのがPHPのスクリプトなのであれば、以下のように、require関数などを使えばよいと思います。
require(YOUR_DIR."aaa.php");
あと何点か気付いた点です。
>if(($now - $time ) > 15){
だと15分ではなく、15秒になってしまいます。
>ある同階層のディレクトリ"ttt"の中にあるファイルの更新日付
ご提示のプログラムだと、更新日付が15秒以内のファイルの数分だけ、aaa.phpが実行されます(更新日付が15秒以内のファイルが3つあれば、3回aaa.phpが実行される)。なお、UNIXシステムだと「.」「..」もファイルとしてカウントされてしまいます。それでいいんでしょうか。
この回答への補足
秒について治しましたが、"ファイルの数分だけ実行"してしまうのは意図していないため"1つでもあったら一回のみaaa.phpを実行"に変えたいです。
そのための追加処理がわかりません。
======
<?php
$now = time();
$d = dir(YOUR_DIR);
while (false !== ($entry = $d->read())) {
$time = filemtime(YOUR_DIR.$entry);
if(($now - $time ) > 900){
require(YOUR_DIR "aaa.php");
}
}
$d->close();
?>
======
>UNIXシステムだと「.」「..」もファイルとしてカウントされてしまいます
これは「.」「..」ではじまるファイルで15分以内に更新があった場合も実行しちゃうという意味ですよね?
それについては問題ないです。

No.1
- 回答日時:
ご質問の内容を、そのまま実装すればよさそうですが。
どの辺が問題になっているんでしょうか?
この回答への補足
自分で試みているのは下記になりますが、
※のところがわかりません。
<?php
$now = time();
$d = dir(YOUR_DIR);
while (false !== ($entry = $d->read())) {
$time = filemtime(YOUR_DIR.$entry);
if(($now - $time ) > 15){
※ここがわかりません
}
}
$d->close();
?>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
MkDir関数
-
Makefile.inとMakefile.am
-
現在位置より2つ上のディレク...
-
Subversionのリポジトリの削除
-
VB2008でFTPでのディ...
-
CFileDialogの最初のディレクト...
-
Permission denied in
-
visualstudioでc#のdllができない
-
バッチを用いたフォルダの自動移動
-
VB.NET 最下位のディレクトリ名...
-
Smarty includeでテンプレート...
-
LoadLibraryの戻り値(HMODULE)...
-
asp.netのクラスについて
-
phpのheader("Location:#pos")...
-
PHPのif文でその処理を途中で抜...
-
.htaccessにphp_valueが使用できな
-
mysql→EUC-JP、php→UTF-8の時の...
-
2つの画像ファイルが異なるファ...
-
require_once()でファイルが読...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
CFileDialogの最初のディレクト...
-
Subversionのリポジトリの削除
-
バッチを用いたフォルダの自動移動
-
makefile でファイルをコピーす...
-
rmdirでフォルダが消せません
-
visualstudioでc#のdllができない
-
Visual C++ 2005 Express Editi...
-
ロケットBBSについて
-
phpのftp_putについて
-
現在位置より2つ上のディレク...
-
define でのルートディレクト...
-
ハッスルサーバーで海外からWP...
-
VB.NET 最下位のディレクトリ名...
-
絶対パス?絶対アドレス?意味...
-
レンタルサーバーでPDF出力
-
MkDir関数
-
図に示す階層構造で,現在のデ...
-
【BAT(バッチ)ファイル】Web...
-
http://localhost/に.htaccess...
おすすめ情報