
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
経験上、HD革命を使ったバックアップ作業には、問題があると思います。
1:作業時間が長すぎること
2:ちょっとしたこと止まったりハングアップしてしまうこと
3:リカバリー先にOSをあらかじめインストしておかないとNTDTLを見失って起動できないことが多いこと。
貴殿のケースは、2に該当すると思います。
これを避けるには、常駐しているプログラムを可能な限り停止(終了)させた上、自動的に実行されるあらゆるタスクを中止した上で行うことを推奨します。
バックアップ時間が長いので、その間になにかマシンが別のアクションを起こしたりすると、HD革命はすぐ止まっちゃうんですよ。
ただ、「毎回同じところで止まる」というのが、少々解せません。
本当に同じところでしょうか?
(HD革命の場合、進行状況のパーセンテージしか表示されないはずですが・・・???)
相性が悪いようなら、別の会社のバックアップツールを使った方が安心できるかも知れません。
参考までに、うちの場合は、最初に「NortonGhost10.0」を使用していたのですが、RAIDに正式対応していないためか、マザーボードによってはFDでRAIDドライバを用意していてもリカバリーを受け付けないものがありました。
なので、2台目のマシンは、「HD革命」を使用しています・・・が、1~3のような問題があり、コツをつかむためにまるまる1週間を犠牲にしました。
(本来、「コツ」があってはいかんと思うんですが。(^^ゞ)
「TrueImage」はまだ使ったことがないのですが、評判はよいようです。
この回答への補足
ありがとうございます。同じ箇所というのを補足すると、進行状況のパーセンテージがいつも11%で止まってしまいます。いろいろ停止させてもう少しやってみます。
補足日時:2007/01/02 17:46No.2
- 回答日時:
こんにちは
ヒントになれれば・・という意味での回答です(__)
私もHD革命4.0使用しています。
私の場合、Backupに入る準備の段階でとまることはありますが、Backupを開始、そのFileを書き込み中にとまったことはありませんね。ここ数年、使用してますが。
本当にBAckupの途中(=Fileの書き込み??中)でとまるなら、一度、HDDを検査してみては??、もちろんスキャンディスク等も当然。
以下のソフトで検査は可能ですよ。
http://cowscorpion.com/HDD/HDTune.html
ちなみに、ベンチマークもある意味、HDDの状態を確認する手段にもなれるものと、以前、読み取り速度が、極端に低下し、その後、ERRが、出たことが、ありますから。
以上、参考になれれば、幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのGoogleフォトが表示されない
-
Ridoc-Deskのフォルダの移動方法
-
バックアップソフトのエラーに...
-
親にバレずにiCloudを50GBに変...
-
surface pro2 windows10 で ac...
-
iPhone、iCloud容量削減方法
-
最新デジ〇ウンの仮想化ができ...
-
アクロニス backup12でリカバリ...
-
ARCserveでのORACLEバックアップ
-
アプリのインストール先のフォ...
-
Wi-Fi接続時のテザリング
-
職場にWiFiがつながりました。
-
G3のiMac<OSX10.1でDVD再生>
-
ファイヤーストレージのファイ...
-
Illustratorファイルが破損して...
-
GetASFStreamの使い方(winpcap...
-
TENGAって燃えるゴミで出せます...
-
Googleドキュメントが開けないです
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
-
iCloudへ写真を同期
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhone、iCloud容量削減方法
-
PCのGoogleフォトが表示されない
-
会社のパソコンで行ったことは...
-
Ridoc-Deskのフォルダの移動方法
-
最新デジ〇ウンの仮想化ができ...
-
HD革命でバックアップできません
-
iCloudではなく、iPad本体に写...
-
グーグルドライブの「バックア...
-
surface pro2 windows10 で ac...
-
親にバレずにiCloudを50GBに変...
-
ArcServeのエラーについて
-
自動バックアップのできるメー...
-
EaseUS Todo Backupでバックア...
-
Shurikenの再インストール
-
iCloudストレージ容量が不足し...
-
徒然Diaryを使用していますが、...
-
クローンができない!?
-
Linuxのパーティション変更につ...
-
バックアップを取るベストの時...
-
エクスタシーをバックアップしたい
おすすめ情報