
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
経験上、HD革命を使ったバックアップ作業には、問題があると思います。
1:作業時間が長すぎること
2:ちょっとしたこと止まったりハングアップしてしまうこと
3:リカバリー先にOSをあらかじめインストしておかないとNTDTLを見失って起動できないことが多いこと。
貴殿のケースは、2に該当すると思います。
これを避けるには、常駐しているプログラムを可能な限り停止(終了)させた上、自動的に実行されるあらゆるタスクを中止した上で行うことを推奨します。
バックアップ時間が長いので、その間になにかマシンが別のアクションを起こしたりすると、HD革命はすぐ止まっちゃうんですよ。
ただ、「毎回同じところで止まる」というのが、少々解せません。
本当に同じところでしょうか?
(HD革命の場合、進行状況のパーセンテージしか表示されないはずですが・・・???)
相性が悪いようなら、別の会社のバックアップツールを使った方が安心できるかも知れません。
参考までに、うちの場合は、最初に「NortonGhost10.0」を使用していたのですが、RAIDに正式対応していないためか、マザーボードによってはFDでRAIDドライバを用意していてもリカバリーを受け付けないものがありました。
なので、2台目のマシンは、「HD革命」を使用しています・・・が、1~3のような問題があり、コツをつかむためにまるまる1週間を犠牲にしました。
(本来、「コツ」があってはいかんと思うんですが。(^^ゞ)
「TrueImage」はまだ使ったことがないのですが、評判はよいようです。
この回答への補足
ありがとうございます。同じ箇所というのを補足すると、進行状況のパーセンテージがいつも11%で止まってしまいます。いろいろ停止させてもう少しやってみます。
補足日時:2007/01/02 17:46No.2
- 回答日時:
こんにちは
ヒントになれれば・・という意味での回答です(__)
私もHD革命4.0使用しています。
私の場合、Backupに入る準備の段階でとまることはありますが、Backupを開始、そのFileを書き込み中にとまったことはありませんね。ここ数年、使用してますが。
本当にBAckupの途中(=Fileの書き込み??中)でとまるなら、一度、HDDを検査してみては??、もちろんスキャンディスク等も当然。
以下のソフトで検査は可能ですよ。
http://cowscorpion.com/HDD/HDTune.html
ちなみに、ベンチマークもある意味、HDDの状態を確認する手段にもなれるものと、以前、読み取り速度が、極端に低下し、その後、ERRが、出たことが、ありますから。
以上、参考になれれば、幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン SSD(OS用)とHDD(データ用)をつけたPCで、HDDを使っているとき、なぜか動作が重くなります 6 2023/08/17 08:05
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- ドライブ・ストレージ RAID SHRで0.5MBくらいのファイルを大量にバックアップする場合の速度は? 2 2022/12/29 02:52
- デスクトップパソコン ウイルスに感染しないファイルのバックアップ方法について 5 2022/09/11 11:27
- バックアップ Win11を バックアップソフト からの復元をやった場合について 4 2023/05/22 11:19
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- バックアップ 大容量SSD 5 2022/03/25 23:15
- Windows 10 windows11クリーンインストール時のアプリについて 9 2023/03/05 17:41
- Windows 10 パソコンがWindows10を復帰させる方法 3 2022/07/19 18:16
- Google Drive Google driveのPCデータのバックアップと同期についてお教えください 1 2022/12/11 12:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのGoogleフォトが表示されない
-
最新デジ〇ウンの仮想化ができ...
-
画像アイコンに緑色のチェックが
-
PCのどこにバックアップしたか...
-
スマホって容量足りなくなった...
-
パソコンを修理に出すのにi-tun...
-
スマホをお使いの方で無制限じ...
-
Wi-Fiルーターでお聞きします。...
-
(バックアップと同期を利用し...
-
Norton Ghost 2003 バックアッ...
-
写真のバックアップをOneDrive ...
-
Ridoc-Deskのフォルダの移動方法
-
Shurikenの再インストール
-
バーチャルPCについて教えて...
-
iPhoneの機種を明日変えます。 ...
-
Googleフォトでたくさんの写真...
-
パソコンってどれくらいの期間...
-
主人が個人事業をしています。
-
iCloudにバックアップした写真...
-
iPhoneのバックアップについて ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのGoogleフォトが表示されない
-
グーグルドライブの「バックア...
-
HD革命でバックアップできません
-
Ridoc-Deskのフォルダの移動方法
-
会社のパソコンで行ったことは...
-
EaseUS Todo Backupでバックア...
-
外付けHDDにバックアップ、とは...
-
親にバレずにiCloudを50GBに変...
-
iCloudではなく、iPad本体に写...
-
スマホって容量足りなくなった...
-
クローンができない!?
-
surface pro2 windows10 で ac...
-
ArcServeのエラーについて
-
picasa2でのアルバム情報の保存...
-
バックアップソフト
-
バックアップソフトのエラーに...
-
iTunesのバックアップの仕方
-
明日スマホを変えるのですがiCl...
-
GHOSTでOSとプログラムのみのバ...
-
自動バックアップのできるメー...
おすすめ情報