dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

創価学会の人は、創価学会の人としか付き合わないんでしょうか?
条件として学会員の人を好きになることが多いのでしょうか?
好きになった人が学会員で、すごくなやんでいます

A 回答 (15件中1~10件)

創価学会員にはいろいろな人がいます



出会って好きになった人と付き合うと言う人が多いと思いますが

上の幹部の指示で非学会員と自然な出会いを装い 

結婚して 相手の両親まで勧誘するように言われている

学会員もいるようです(財産目当てか何か知りませんが)

 
あなたの好きになった相手が活動家といわれるレベルの人なら

お付き合いすることをオススメしません

そういう人ならきっと あなたより組織を第一に考えているでしょう

相手が誰であれ あなたの幸せをねがっています!!
    • good
    • 4

んなことはありません。



私の嫁さんは外部の人です。
頑張って成就することを祈ってます。
    • good
    • 7

創価は、信者を獲得したいので、非創価との恋愛や結婚には賛成のようです。


子供は洗脳されるでしょう、縁を切った方がいいですよ。


創価学会は破門された新興宗教です。
仏教や日蓮と関係ありません。常識もありません。

破門されたくせに、破門した正宗に裏切られた、とかガッカイインが言っていました。みんなで題目を唱えているから、正宗の人は病気で苦しんでいるんだってさ。 人を呪うのが宗教ですか?

題目を唱えていたら、言い方向になるんだって。そして人をだまして逃げて、マルチ商法です。ガッカイインのせいで苦しんでいたら勧誘です。公明党への投票依頼、まじでウザイです。

お寺や神社には”魔”がいて、行ったら不幸になるんだってさ、
よく平気で常識のないことを言えるなあと思いましたね。

創価の人が、創価学会は世界一で、世界中の人をSGIに改宗させるが目的だって言ってたけど、だったらお寺や神社や教会やお祭りや葬式も無くなってしまうよ! 文化破壊の元凶です!
    • good
    • 0

創価学会員です。


好きになった相手が創価学会員であろうがなかろうが、付き合います。
好きになるのに、理由も特にありません。
好きになった相手が、創価学会嫌いであれば、悩むことはあるでしょうけど。

付き合うことになって、結婚話まで出たとなると、相手に創価学会に入会させようと頑張ります。
僕の場合、相手が学会員でないと、親から結婚の許しが出ないですから。
親を捨てる覚悟ができれば、学会に入会させることに拘らないですけどね。
    • good
    • 3

学会員だから好きになったわけではないでしょう?


お互いにとって学会はただ周りの状況であるだけでお互いの気持ちを第一に考えるべきです。
たまたま学会の人だっただけそれだけです。

結婚したとしてもどちらかは信者ではない人はたくさんいます。
言われていない学会にいるの人を好きになったか。
一般に言われていることは本当なのか、学会の何がいいのか考えて勉強してみるのもいいかもしれません。おそらく学会についてはほかの人や週刊誌の情報だけで自ら考えたり勉強したりしたことはないでしょうから。

私も昔同じ状態でした。
6年ほど自分なりに勉強してみた結果いまは学会員です。
私が言うのはどうかと思いますが学会は所詮器でしかありません。
正しいと思うことは自分の中にあり学会がすべて正しいとは思っていません。
すべてにおいて正しい人や組織が存在するとも思えませんが。
世間で言われていることは大体でまかせでした。

何にせよお互いにとって学会はただの外野です。お互いの気持ちを第一に考えてください
    • good
    • 2

僕も結婚相手は学会員でした。



妻は付き合った当初は頑固なまでに熱心な会員でしたが現在は勤行もしておりません。

確かに僕も彼女の勧めで入会し活動を頑張ろうとしていた時期もありましたが、結局ついて行けず活動しなくなりました。

かなりのめり込んで教義や組織をいろいろ見て来ましたがアレはまともな人はやりません。ただマインドコントロールの仕組みはスゴイと思いますが。


普通の恋愛はまず出来ないことは覚悟した方がいいです。
結婚や人生の価値観の話になれば事あるごとに池田先生って話になりますし。

結婚して引越しをしたら組織も変わり熱が冷める場合もあります。
僕は茨の道でしたが今は創価学会色の無い幸せな家庭を築けています。
こういうケースもありますので希望を失わず頑張って下さい。
    • good
    • 2

学会員です。



>創価学会の人は、創価学会の人としか付き合わないんでしょうか?

いいえ。そんなことないですよ。

>条件として学会員の人を好きになることが多いのでしょうか?

結婚を考えるならば、私はやはり志を同じくする女性とお付き合いしたいですね。

相手が、創価学会員だからそうでないとか区別する必要はないと思います。お互いに学べる点は、学びあい、成長していければ、それでいいと思います。
だいたい、「相手が学会員だから」どうのこうのというのは、創価学会員がまるで普通の人間ではないかのような物言いですね。
ふつうの人間です。庶民です。
宗教者は、自分の生き方をしっかりもってます。だれにも壊されない哲学をもってます。信念に生きてる立派な庶民だと思います。

決して、盲目になってる被洗脳者ではありません。
    • good
    • 2

 こんにちは。


創価学会は学会員同士を結婚させるというか結婚するケースが多いそう
です。そうすればより強固な連携が生まれ学会の規模拡大に役立つからなの
だそうです。両親が学会員ならその子供達も信者になる可能性が大なので、
学会にしてみれば良い事ずくめですもんね(^^)
 またあれだけ熱心に信仰してしょっちゅう会合とか集会があれば、その
うちくっついちゃうのも理解出来ます。まあ、社内恋愛もどきのせまっちい
世界の出来事なのかもしれませんが・・・

 これは私の気持ちなのですが、相手が創価学会員だと解ったら絶対に結婚
しないでしょう。付き合いもやめると思います。今の創価学会や公明党の
有り方や池田大作という独裁者を信心している時点で、その方の人格を
全否定に近いくらい拒絶してしまうからです。自分の頭で物事の善悪を
判断出来ず、上から言われた事を鵜呑みにしてしまうような人間を私は
信じたくないからです。これは選挙の時に顕著に現れますよ。
 
 最後にテリー伊藤と佐高信の共著「お笑い創価学会信じる者は救われ
ない」を読まれる事をお勧めします。これほど解り易く学会の実情を現した
本はないと思いますからね。
 もう一つ学会員の前で池田大作の悪口や批判は絶対に厳禁です。危険な
目に遭わないとも限りませんので・・・
    • good
    • 0

No.3です。

  何が楽なんですか? と質問がおありのようですが、 同じ学会の人なら「あなたのように悩まないで済む」という意味です。私の言いたかった楽とは、「心の楽」つまり重荷と感ずることや、迷い、苦しみからの開放。 あなたに寄せられた回答に対する補足を見ると「あなたの本心として、何をどうしたいのか?」、あなた自身がまだその確信に到っていないように感じます。要は、あなたの気持ちとそれを取り巻く人々(彼や彼のご両親、あなたのご両親)の有り方で自分がどうするかを選択しなければならないでしょう。
    • good
    • 0

学会員2世です。


生まれたときに入会しました。
そうですね、私自身が信仰心が希薄で、
かつ親が熱心なので、
相手も学会員なら楽ですね。
引っ張ってもらえるし、宗教のことでもめなくても良いので。
あと、学会員ならいい人のイメージがあるので安心します。

しかし、学会員としか結婚しないかと言われると、
それはノーです。

純粋に好きになった人と結婚したいですし、
私にもそのような権利はあると思います。

結果として、学会員か否かは問いません。

けれど、相手が他宗教ならなんか引くね…
(キリスト教ならいいかもしれませんが・・・)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています