dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両親にハワイ旅行をプレゼントしようと思っています。
いつでもフライトできるオープン券があると聞いたのですが
どのようなものなのでしょうか?
(値段、いつでもフライト可能??制限あり??)
HIS、JTBに尋ねたところ、出発日だけは決めてほしいとのこと
出発日が決まらないと手配ができないとのことです・・・
航空会社に問い合わせないといけないのでしょうか??

プレゼントとしてサプライズ的なことも考えていますので
できれば出発日などを両親に聞かず(聞けばばれてしまうので^^;)
両親の都合の良い日にいつでも(気軽に)飛べるようなチケットを
プレゼントとして渡したく思っております。
なので多少値段が高くなっても良いかなと・・・

矛盾してしまいますがJALやANAですと株主優待券があるようで、
賢く安く購入したく思っています
詳しい方がおりましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

航空券は定価(ハワイ往復でエコノミークラスで数十万円します)のものが基本です。

どこの航空会社のどの便でも同区間は同料金です。当日だろうがなんだろうが、空席があればすぐに乗れます。
予約の変更も払い戻しも可能です。

ここに、予約変更不可、払い戻し不可、他社便利用不可といったさまざまな制約が付くことで料金が下がります。

よほどの金持ちで無い限り、定価のチケットでハワイに行く方は稀です。
プレゼントなさるなら、「ハワイ旅行」の目録を差し上げ、旅程を決めてもらって、それに沿ってパッケージツアーに申し込むことです。
パッケージでもハネムーンのように、二人だけで貸切送迎のようなプランもあります。
空港からホテルへの送迎が、観光バスではなく、リムジンだったら、ご両親もビックリなさることでしょう。

そういうプランを使ったり、ホテルに追加料金を払って、スペシャルな演出を頼むのがよろしいと思いますよ。
    • good
    • 0

僕なんかも、こういったプレゼントを貰う歳になってきました。


1泊2日の近場の温泉旅行なら、サプライズで嬉しいですが、
ハワイ旅行となると、ちょっと困りますね。。。
ちょっと長期の旅行だと、旅程を考えるプロセスも楽しいので、
じっくり考えたいのです。

あと、ちょっと困るのが、No5さんのおっしゃるように普通航空券の値段。
こんな高いもの(夫婦で60万!)をくれるんだったら、
 『あんたたち(=つまり子供たち)、明日からの生活、どーすんの!』
と心配してしまいます。
あなたがお金持ちでその心配が無ければ、航空券を払い戻して現金化し、
安い(二人で20万あればOK)ツアーでハワイにいって、ニューヨークに行って、ラスベガスに行きます。
    • good
    • 0

結論から言えば、止めた方がいいです。


・・・というか、(失礼ながら)多分ご理解の範囲外です。
(#2で仰有る通りです。これがお解りでないなら、そういうお考えは無駄です。)

>両親の都合の良い日にいつでも(気軽に)飛べるようなチケットを
物理的には可能です。普通運賃の航空券を買えばいいのですから。
(有効期間の範囲内で)好きな日に行って好きな日に帰れますし、エンドースさえすれば好きな航空会社に乗れます。
普通運賃の航空券はほぼ「金券」ですから、差額を精算すれば行き先も変更できます。
ですが、エコノミークラス往復「運賃+諸税・チャージ類込」で、一人三十万円弱ですよ。


>多少値段が高くなっても良いかなと・・・
基準が「格安航空券」なら、目盛りが違いすぎます。

往路の出発日を決めて復路の変更が可能な航空券は、沢山あります。
ですが、往復とも好きな日に行って好きな日に帰るとなると、「普通運賃」しかありません。


「株主優待券」って、使えるのは国内線だけでしょ?


親孝行のお気持ちは大切にして頂きたいですが、無駄なお金を使う必要はありません。
「旅行券」だとか旅行会社に根回しするとかで、お金は大切に使いましょう。
    • good
    • 0

オープンの航空券を利用したことが何回かあります。

ただ、僕は貧乏学生でした。オープンの航空券って時間が自由にある人にはいいけど、そうじゃない人にはどうかなって気がします。いきだけ予約できていれば出発できますよ、でも帰りの席が予約できるかどうかははっきりしません。何日でも滞在できますが、何日も帰れないなんてこともあるかも知れません。JALとかANAとかだったら、もらってうれしいですが、マイナーな航空会社だったら絶対やめたほうがいいです。英語も話せなくて、食事もあわなかったら最悪です。ちなみに、僕はパキスタン航空と、アエロフロートのオープンチケットでヨーロッパなどを旅行しました。時間は結構ありましたが、ついてすぐに席だけ取りましたよ、帰れなくなると困るんで。ちなみに、一週間に一便しかありませんでした。
    • good
    • 0

オープンティケットは、1ヶ月、6ヶ月、1年とかがあります。

他の回答にもあるように、出発日が決まっていないと発券出来ません。そして、帰国日の変更が可能な物をいいます。また、発券には、パスポートのコピー、連絡先等、行く人の個人データーが必要になります。
    • good
    • 0

普通航空券以外は全て出発日を決めないと発券できません。


これは業界のルールなので従うしかありません。

普通航空券があっても空席がないと乗ることは出来ません。
行く時期により影響されます。
    • good
    • 0

オープンチケットは、帰りの便を変更できるチケットのことです。


値段も少々高くなります。
何日以内などで違ってきます。

何も決まっていないのに、チケットなど発行できません。(当然ですが)
この場合はどう考えても旅行券しかないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!