
結婚して約10年です。
先日、夫と子供が夫の実家に車で行きました。
帰宅後、子供から『お寿司屋さんに行っったらパパとおじいちゃんとおばあちゃんがビール飲んでた・・・』と言ったのです。私は主人に出かける前に何度も『絶対に飲んだらダメだからね!』と言っていたのですが・・・。
おそろしいことに飲酒した主人の父(元警察官)が運転する車で主人の実家まで帰り、その後すぐに主人が家の車を運転して帰宅したのです。
私は本当に腹が立って、飲酒運転をした主人を責めました。
しかし『親に正月だから飲めと言われ、断れなかった・・・もう絶対に酒は飲まないから許してくれ』と言われましたが、どうしても許せず、主人を追い出してしまいました。
私は、飲酒運転以外に何度も非常識な行動を繰り返す夫の両親に嫌気がさしており、離婚も考えていますが、子供(6才)がパパに会いたいと泣いております。
ちなみに残念ながら夫の両親は飲酒運転を悪く思っていないようなので、逆ギレされそうです。特に父親は主人にとって今も怖い存在であるようです。
子供が生まれてから、夫の両親に非常識な行動(産後すぐ、私の里帰り中に週3日のペースで会ったことのない親戚を引き連れて、私の実家に手ぶらで訪問)を繰り返され、私と夫の両親とはかなり険悪な状態です。
子供の事を考えると、主人を許してあげるのがいいのでしょうが、このまま主人を許すと夫の両親の飲酒運転まで許してしまうことになりそうでこわいです。
長文で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
それはとても深刻な状況ですね。
質問者様が心を痛められるお気持ち、お察しいたします。
「飲酒運転」は、罰則がどうとか犯罪だから…という問題以上に罪のない命を奪う恐ろしい行為ですものね…
ご主人の良心に訴える形でお話はできないでしょうか?
お子様を大事にして愛していらっしゃるご主人でしたら、
「数ヶ月前にも、子供が無くなる事故があったよね。残された親の気持ちを考えるととても辛くて悲しい…。」
「もし私たちの子供がそんなふうに死んでしまったら、どんな気持ちかしらね…。」
「あなたのことを愛しているし、ずっと家族一緒に幸せに暮らしていきたい。でも飲酒で事故を起こしたらこの幸せも壊れちゃうでしょうね。そんな日が来たら怖い…。」
…というような感じで…。
人間で禁じられれば禁じられるほど、ますますそれに執着してしまったり反抗してしまったり、隠れてやったりしますよね。
強く責めたり禁じたり罰を与えたりする方法もありますが、どちらかというと自主的にその方向へ向かうよう誘導した方が長い目でみて効果がある気がします。
互いにストレスも感じにくいでしょうし…。
「北風と太陽」みたいな感じでしょうか。
とはいえ、ご主人のご両親への説得はちょっと難しいですね…
私なら、そちらはとりあえずあきらめるかも…
まずはご主人の意識改革でしょうか。
ご主人の意識改革が進んで、実子であるご主人の口からご両親を注意・叱責するくらいになれば上出来でしょうが…、まぁ始めからそれを期待するのは無謀でしょうね。
また、反則技かもしれませんが子供から注意してもらう…ってはのはどうでしょうか。
子供や孫に「お酒飲んで運転するとすごく危ないんだよ。そのせいで死んじゃった可哀想な子がいるんだよ。」と悲しそうに言われたら平気な顔して飲み続けるのは難しいんじゃないかと思うんですが…
「許すか、許さないか?」というよりも、今後いかにして飲酒運転の怖さを訴えかけていくか…という方が重要な気がします。
うまくご主人を説得できるといいですね。
応援しています。
ありがとうございます。
飲酒運転の車に我が子が乗ったことを想像すると今でもゾッとします。
今まで主人が飲酒運転をしたことがなかったので、事の重大さはたぶん理解しているのだと思っています。
『どうしても断れなかった・・・』という言い訳が許せませんが。
子供がまだ赤ちゃんのころ、私と義父母との仲が険悪になった時『子供は俺がいなくても育っていくけど、両親を面倒みてやるのは俺しかいない!』と言われたことがあったので、信用はできませんが、主人は子供のことを今はたぶん可愛いと思っていると思います。
今は単身赴任中なので、たまに会うのがいいのか子供は主人をとても好きなようです。
子供に説得してもらうのは効果があるかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
飲酒運転・・・非常に問題です。
それに、元警察官が飲酒運転幇助+飲酒運転の常習って、全国の真面目な警察関係者を愚弄するにもほどがあります。
さて、解決方法ですが、あなたの両親とあなたの夫とで話し合いを持ちましょう。
そこで、お父さんに「飲酒運転するような奴に、娘と孫は任せられない」と叱ってもらいましょう。
そして、#2の回答にもある通り、離婚届に署名捺印させましょう。
勿論、慰謝料を払わせるために、公正証書を作成しておきます。
最悪は、義両親を告発ですかね。
ありがとうございます。
離婚は頭の中に常にあります。
主人は今まで飲酒運転をしませんでしたので、今回の件は罪の意識があるように思います。
元警察官の義父は数年前まで現役でしたが、どうやらその頃から飲酒運転の常習者のようです。
一応身内ですので、私としても本当にやめてほしいと思っているのですが、わたしの言うことなど聞いてくれるような人ではないんです。
警察に言っても相手にしてくれないだろうし・・・。
本当につらいです。

No.6
- 回答日時:
困りますよね。
今後そのようなときは、質問者さんも一緒に行って
質問者さんはお酒を飲まず運転してあげるというのはどうでしょうか?
飲みたい人は飲みたいんですよね・・・
飲酒運転してしまうというのは問題ですけど。
出産のときのことも、ちょっとおかしいですよね。
きっともう何年も前のことだと思うのですけど
ぱっと思い出すぐらいですから、相当いろいろつもり重なってるのが伝わってきます。
そういう人たちなんだ、とあきらめるしかないですね・・・
ありがとうございます。
他の方にもコメントしましたが、私と主人の両親とは絶縁関係ですので、私は一緒に行くことができないんです。
もし主人と修復したときには、タクシーで行ってもらうしかないと思いました。
今は不信感でいっぱいですが、今後のことはよく考えたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
昔から日本は酒に寛容ですから、年配者に言うのは難しいですね。
御主人は自分は自分で気をつけられたら良いと思います。
体調が悪くて止めてるとか、、、
御主人に危機感が足りないかもしれませんが、離婚するほどではないような気がします。
私の主人も飲酒運転を繰り返していましたが、1年以上厳しく言って
とうとう、私の父が「今時、飲酒運転する奴は馬鹿だ」と言っていたと
伝えたところ、本当にマズイと思ったらしく止めました。
ここまで辿り着くのに疲れましたが良かったです。
離婚に関してですが
離婚理由に夫の両親は理由として認められにくいらしいです。
夫の両親と結婚したわけではないので、無理なんです。
夫の両親から守ってくれない夫なら理由になるかも知れないそうです。
もっと、御主人が、御両親の影響を受けないように工夫してから
離婚を考えたらどうですか?
御主人と子供だけで、御主人の実家に行けば、色々起こるのは予想できますよね?
例えば、自分が行けば、運転を代わるとか、自分達だけタクシーで帰るとかできます。
御主人のご両親が非常識だと分かれば、あっさり断わる対応能力を身に付ける必要があります。
図々しい人は、キッパリしないと図に乗るんです。
断われないのに、陰で文句言っていても駄目です。
>このまま主人を許すと夫の両親の飲酒運転まで許してしまうことになりそうでこわいです
これは、許した事にはなりません。呆れてドライになったと解釈しましょう。
御主人の御両親の飲酒運転まで責任を感じる必要はありません。
言っても分からないで揉めるだけだから放置。
巻き添えを食わない事が大切です。もっと切り離して考えた方が良いですよ。
直接、害が来ることだけは、笑顔でキッパリアッサリ断りましょう。
ありがとうございます。
私と主人の両親とは絶縁状態にあるので、私が同行することはできないんです。私を拒絶しているからです。
もし主人との関係を修復したら、一人でタクシーを使って行ってもらおうと思います。
義父は主人に絶対にお酒をすすめるので・・・。
今後は子供も行かせません。
主人の実家には猫が数匹いて、子供は極度の猫アレルギーなので今回も帰宅後すぐに発作を起こしてしまいました。以前に発作を起こしたので、家には上がらせないでほしいと言ったのに、約束を守ってくれませんでした。
主人とは話し合っていこうという気持ちにはなっています。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
飲酒運転は命にかかわることで、犯罪なので許せないというのは分かります。
お子さんを同乗していたのなら、なおさら。
でもご主人を家から出しても、実家に帰るだけですよね。
その実家にご主人を正しいと思っている親がいれば、反省よりも、「嫁の態度はオーバーだ」と受け取られて、かばうのではないでしょうか。
私はまず親同士で話し合い、そして本人同士で電話でもいいから話し合うべきだと思います。
そして許してあげるとしても「次にやれば家族の縁を切る」というくらい強く約束するべきです。
ちなみにうちの夫も数年前まで飲酒運転を平気でしていました。
私が何度注意しても、「そんなに酔っていないから、仮眠をしたから」とかいいわけをして、繰り返したので、結局夫と話し合って、夫名義の車を処分してしまいました。(当時はまだ取り締まりが厳しくありませんでしたが)
今は私名義の車だけ。 終電がなくなると、私が車で迎えに行くこともありますし、正月など夫が飲酒をする場合は必ず私が運転をします。
極端かもしれませんが。
非常識(産後のエピソード)については、そういった常識の違いはよくあるものです。 私なんて、おっぱいを出して授乳をしているところへ親戚をつれてこられ、しみじみと見られ、つらい思いをしました。
ひっきりなしに親戚が現れ、生後間もない子と一緒にゆっくり休むひまもなかったし、退院後に家に帰るとほこりのかたまりがあちこちに積もっている状態、ベビーベッドも組んでいなくて、産後のつらい体にムチ打って掃除をしました。(その場に夫の親もいましたが)
なれないと仕方がないのかもしれませんね。
ありがとうございます。
飲酒運転を知った時、義父母に抗議の電話をしようと思いましたが、まともに聞いてくれるわけがないので、何もしませんでした。
主人は単身赴任中ですので、実家ではなく赴任先の住まいにいるので義父母は何事もなく生活しているでしょう。
今まで主人が飲酒運転をしたことがなかったので、ただただショックでした。義父達に正すこともできないし、自分までするなんて情けない人だと・・・。
主人の両親とはまともに話し合えそうにないと諦めているので、主人とは話合おうという気持ちになってきました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
とりあえず、色んな意味で無事で良かったですね。
非常識ということではなく、今回のことは犯罪ですから。
許す前に話し合いをして約束させて下さい。
「子供を犯罪者の子にはしたくないでしょう?それよりもあなたがお義父さんの言うことを聞かないといけないって何?断れないってどういうこと?子供のことよりお義父さんの方が大切?そこが問題なの」
とていねいに説明してあげて下さい。
多分ご主人は今回のこともそんなダメなこととは思っていません。
そういう親に育てられてますから罪の意識はありません。
あなたがうるさいから謝っているだけです。
ご主人も子供のことを思ったら父親を否定しないとね。
そこのところをよーく説明して「父親に逆らうことも必要。それができないと離婚。もしくはあなたの両親とは金輪際付き合わない。それは子供のために絶対に良くないから。どっちができる?」と言いましょう(もっと優しい言い方で)。
そういうモラルハザードな人達が身近にいると、子供の教育上良くないことは確かです。
もうご主人のご両親に改善を求めても今さら無理だと思います(だからご主人のご両親のことはおいといて)。
それをご主人が自覚して、子供のために父親らしくどう振る舞ってくれるかにかかってきますね。
多分、ご主人も何が非常識なことなのか、そういうご両親に育てられてわからないのでしょうね。
「こんなこと、言わなくてもわかっているじゃない!」は通じない人なのだと思います。
だからそのことをあなたがていねいに説明し、これから教えていかないとダメだと思います。
教えると言ってもバカにするような、叱責するような教え方ではなく、優しく諭すような感じ?
子供に教えるよりやっかいだと思いますが、あなたも自分自身の幸せのため、ご主人と人生を歩みたいのならがんばってみてはいかがでしょうか?
決してご主人をバカにしてはいけませんよ。
それは子供のために一番良くないことです。
モラルハザードから遠ざけても、ご主人のことをバカにしていては別の意味で子供に良くないですから。
ではがんばって下さいね。
ありがとうございます。
主人は飲酒運転は罪であることは理解していると思います。会社や友人との飲み会には必ず電車やタクシーを使っています。私の知っている限りでは飲酒運転をしたことはありませんでした。
しかし主人の実家へは交通手段が車しかないので、飲まないことを約束して出かけました。
まさかこの時期に、義父や主人が飲酒運転をするとは思いませんでした。私の考えが甘かったです。
主人の両親は私を拒絶していて、ここ数年一度も会っていないので、私が一緒に行くことができず、このような結果になってしまい、今はただ、タクシーで行かせればよかったと後悔しています。
これから少しずつ主人と話し合っていこうという気持ちになりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
30代の既婚女性です。
まず、ご主人の「非常識な行動」ですが、「常識」は多かれ少なかれ家庭によって異なるので、結婚したからにはできるかぎりのすりあわせと妥協が必要だと思います。里帰り中の行動は(ほかにもいろいろあるのだと思いますが)離婚につながるレベルとは私には思えません。
ですが、飲酒運転は非常識な行動というより、「犯罪」です。断固としてやめさせなければなりませんし、ご主人のご両親に対してもこの件に関しては態度を軟化させてはいけないと思います。離婚届にサインさせ、次にやったら届けを提出するという契約書をとっておいては?
私は結婚を2回していますが、結局誰と結婚してもかなりの価値観のすりあわせ(というかあきらめ?)が必要なんだなと感じています。お互い頑張りましょうね。
本当に価値観が違うな、と日頃から感じております。
結婚当初から夫の両親との関係で悩んでおり、何度も離婚を考えました。
みなさんの意見をふまえて、まずは子供のことをよく考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 夫の両親があまりにも非常識で、許せないです。 15 2022/05/11 21:57
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- 夫婦 48歳のダンナが飲酒運転してました! もともと酒癖がすごく悪くて飲むと記憶がなくなってパトカーで帰っ 12 2023/05/28 10:02
- その他(家族・家庭) 妻の実家に行くのがとても憂鬱です。 14 2022/10/17 16:02
- その他(家族・家庭) 夫が飲めないのに、お酒を飲む専業主婦の妻について。 12 2022/09/28 17:47
- その他(家族・家庭) どのようにするのが良いでしょうか? 来月、車で片道1時間半ほどのアウトレットモールに行く計画をしてい 6 2023/07/24 20:16
- 事故 駐屯地内のクラブで飲酒後、車で帰宅中に脱輪し酒気帯び発覚 20代男性隊員を停職3か月 陸上自衛隊第2 4 2023/05/22 13:51
- 離婚 夫と離婚したくありません。どうしたらいいでしょうか 12 2022/10/24 08:40
- その他(悩み相談・人生相談) 「運」は人の人生をどれくらい左右させて影響させると思いますか? 1 2023/02/06 23:46
- 父親・母親 一般常識からズレた親 6 2022/06/24 13:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
結婚と独身、どちらが幸せ?独身を選ぶ人が増えた理由を専門家に分析してもらった。
人生において「独身」か「結婚」、どちらが幸せかを考えたことはあるだろうか。永遠のテーマともいえるこの問題に対し、「教えて!goo」にも「結婚って、すごく面倒そうじゃないですか?」と、ユーザーからの投稿が...
-
死者との結婚を意味する冥婚という習俗は未婚者の増加とともに廃れるだろう
結婚は生きているものだけのものではない。死んでいたって結婚はできる。死者同士、あるいは死者と生者による結婚を「冥婚」という。ただしこれは人権や法律云々の話ではなく、日本や中国、台湾に残る習俗の話である...
-
結婚したら人生がつまらない?深い疑問にさまざまな意見が集まった
「結婚は人生の墓場だ」という言葉を耳にすることがある。もともとは、フランスの詩人であるボードレールが若者の性の乱れを戒めて言った「墓のある教会で身を清めてから愛する人と結婚しなさい」という主旨の言葉が...
-
結婚してから関係が悪化するのはなぜ?家族関係カウンセラーに話を聞いた
交際中は仲がよかったのに、結婚し同居しはじめると、関係が悪化してしまった……。そんな不満を抱く夫婦は、きっと一定数は存在するのだろう。「教えて!goo」にも「結婚をすると変わるものでしょうか? 来月籍を入...
-
リッチな年上男性との結婚、でもその先は地獄……?
結婚を考える際、年上の男性を希望する人もいるのでは。それこそ、年齢が上であることで経済的に余裕があり、人生経験も豊富で頼りがいがあるとなると、悠々自適な生活を送れそう……と、パパ活、神待ちをしている女性...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫の電気の消し忘れが多すぎる...
-
夫婦が離れている間、連絡の頻...
-
入籍して、一緒に住み始めて1ヶ...
-
旦那が被写体の私をさける
-
夫だけが夫の両親と家族旅行。...
-
夫が飲酒すると、暴言を吐き、...
-
幸せだな~と感じた時は?
-
有名大学卒業の夫
-
結婚8年、毎日さみしい主婦です
-
離婚以外の解決方法を探してい...
-
ここが好きーっ!!
-
妻が妊娠中、旦那は友人と旅行...
-
主人の休みの日が憂うつです・・・
-
主人について・・・皆様意見を...
-
わがままで、くだらない?
-
仕事に疲れた夫に対して
-
この期に及んでまだ引っ越しに...
-
パニック障害夫が実家に・・・...
-
義理の家族がホテル代りに泊ま...
-
単身赴任について相談します
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の電気の消し忘れが多すぎる...
-
夫だけが夫の両親と家族旅行。...
-
妻が妊娠中、旦那は友人と旅行...
-
入籍して、一緒に住み始めて1ヶ...
-
夫に隠し子がいる人いませんか
-
夫婦が離れている間、連絡の頻...
-
単身赴任の夫。鬱病寸前でも何...
-
仕事ばかりの主人にとって家族...
-
空き家になった義実家に住みた...
-
妻だけ海外旅行をするのは良く...
-
夫が飲酒すると、暴言を吐き、...
-
仕事人間で余裕がない夫との生...
-
子供の塾の送り迎えで、夫と考...
-
ご主人で生命保険の営業をされ...
-
夫は自己愛性パーソナリティ障...
-
無職なのに家に居る夫…イライラ...
-
夫の転勤についていきたくない。
-
義母から仕事を辞めるように言...
-
夫が激務、毎晩帰りが遅くて・・
-
PTA本部の親睦会の欠席理由につ...
おすすめ情報