dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

今現在、夫は同じ県内で単身赴任2年目です。
来年4月からは関東で3年間の転勤を言われました。

実は現在の単身赴任は、当時の夫の不倫が原因で修羅場の毎日だったときに『これ以上責められたくない』と、夫が勝手に単身赴任を決めて出ていかれた形で始まりました。

なので来年4月から関東へ単身赴任が決まったのも
一人で行きたいのかと思いきや、『家族で一緒に行こう』と言われました。子供が4歳と7歳二人います。

一人で出ていったくせに、今度は寂しいから着いてきてくれ?勝手だな、と思います。

でもここで着いていかないと、夫が現地妻を作っても文句は言えないでしょうし妻として夫のそばに居る方が良いような気もしています。。

しかし、4歳の子供が発達障害児で今の幼稚園から転園させる事に不安があります。関東は人も多いですし、待機児童問題もよく聞きますので、そんなところに入園させて悪い結果が出てしまうのではととても心配です。
また、7歳の子供は健常児ですが引っ込み思案で内弁慶なので、関東に馴染めるのかも心配です。子供本人は行きたくないと言っています。(私があまり関東に行く気がないのでそこに気を遣って?行きたくないと言っている気もします)

夫の仕事は休みが不定期なので、この2年間もも年に4~5回しか会いませんでした。
関東に行けば更に会うのが難しくなって、多分盆と正月くらいになるでしょう、子供達の幼児期・低学年期に父親がいるにも関わらず関わりのない状況を作ってしまうのはどうなんでしょうか。。

それに夫の不倫が発覚して、夫が一人で出ていったときに辛くて辛くて苦しかった日々を助けてくれた親や兄弟や友達は、『3年で帰ってくるなら行かなければいいのに』と言います。私もそう思う部分もあります。歳老いてる親をおいていく不安もあります。不倫していた夫より助けてくれた親を大切にしたいっていう気持ちは正直あります。

私はどうするべきでしょうか。

だらだら書いてしまいましたが、
・夫の転勤で夫に一緒に来てほしいと強く言われている
・発達障害児の受け入れ先について不安
・現段階で小学生の子が転校したくないと言っている
・私は今の母子3人の生活に不満はない
・夫には不倫の過去がある
・私の両親を残していくのが心配

などが引っ掛かりの部分です。
夫の両親は夫の不倫発達の際に『息子の不倫は妻の貴女が原因』等と言われてから私から縁を切りました、連絡はほぼ取っていないに等しい状況です。

私はどうするべきでしょうか。みなさんのアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願い致します。

A 回答 (14件中1~10件)

支援学校教員です。



う~ん。「4歳の子供が発達障害児」の点だけで回答します。

現在、周囲と「良好な関係」をこの子が「築けている」のならば、転居は「お勧め」しません。

よくご存知だとは思いますが、発達障がいは「コミュニケーションの障がい」です。
彼らにとって「新しい環境」と言うのは「大変つらい」のです。
彼らが「自分以外の人たちとの関係」を構築するのは、日本人が「外国」で暮らすのと同じくらいに感じるのですから、それが4歳で転居、6歳で入学、7歳で転校、となるのでしょう。過酷過ぎませんか?

比べてはいけないのでしょうが、うちの学校の保護者で言えば、「父親の単身赴任」は「多い」ですよ。確かに「父親の存在」は「子どもの成長」には必要ですが、「環境の急激な変化」を容認するほどではありません。また、普段、会えない分、濃密な関わりにならず、逆に子どもにとっては「適度な距離感」で接することが出来る存在として「父親が大好き」となりやすいように感じます。

あなたと夫の関係に関しては、「自分の幸せ」を優先してもいいとは思いますが、「子どもの為に転居」と言う考えには、賛成しかねます。
    • good
    • 0

何度もすみません。


さっきの回答、ずっと『質問者様を、回答者様と、書いてしまいました。

すみません。
    • good
    • 1

回答者様が、お子様の事考えて無いとは、思えないです。



今は1,2年生として、3年後は4,5年生です。
小学生が一番荒れる時ですよ。

しかも、下のお子様の進学もあります。

普通校支援学級になるのか、普通学級でいけるのか、大きな選択の時に、又一人で一から探さないといけないでは無いですか?

子供は社会で育つものです。
回答者様の次男君を、理解し、支えてくれる環境が必要です。

うちは、主人の浮気発覚から、4ヵ月経とうとしています。
最初の3日、何も喉を通らず、7キロ痩せました。
1ヶ月の間、何も手につかず(男の子は冷たく、怒られて息子のお弁当だけは、作っていました。)泣いてる私を心配して、仕事を調整して、私の側にいてくれました。

2ヵ月目は、貯まった仕事もあり、主人が急に離れてしまい、責めてしまい、主人に暴言を吐かれ、毎週別れたいと言われました。

3ヵ月目に、もう、喧嘩せんとこう。と、話し合い仲良くなり、現在にいたります。
この時に、うちの主人は、『猫並みの貞操観念をした、働き者の牛』と、思う事にしました。

22年間一緒にいて、初めてですよ。
一度離婚しているのですが、その時でさえ、彼女作らなかったんですよ。
見極められなかった私が悪いですか?

回答者様のご主人も、うちの主人も、浮気するつもりで結婚なんかしてないのに、見抜くとかの問題では無く、違う人になってしまったんです。

回答者様のせいでは無いし、私のせいでもありません。
浮気する人になったのです。

私は、あの2ヵ月目に、主人は何回か家出したので、あの苦しい時に、主人が帰って来ないなんて、どんな辛さかと思いました。

勿論私は、主人を世界中で一番愛してる女です。牛でも。

でも、浮気発覚して、勝手に出て行かれて、一緒に暮らそうって言ってくれないと、追いかけられないですよね。

もう、浮気発覚以上に傷つきたく無いもの。死んじゃう。

私が気になるのは、この2年間に、ご主人がお子様に会いに来たのが、4,5回って事です。

東京に付いて行けば、普通のご主人並みには、家族との時間が持てるのか?
どれ位の量、長期出張があるのか?です。
子供と向き合う気はあるのでしょうか?
子供がそれだけの犠牲を払うだけ、お父さんとしての役割を果たせるのでしょうか?
ここは、はっきりしておいた方が、良いですね。

勿論、夫婦としても、水臭い所からのスタートですよね。
そこは新鮮かも。
今更、回答者様もホジクリ返す訳にもいかず、普通にしなければなりません。
これは、悪いことでは無いです。
無理してでも、普通にしていれば、案外忘れていけます。
ホジクリ返すのは、無理でも、最低、「愛してるから、付いて来てくれ」の言葉は欲しいですね。

回答者様が、行きたく無い、もしくは愛してるが聞けなかった場合は、お子様の事盾にしても良いと思います。
お子様が苦労するのは、確かなので。

ご主人のご実家ですが、そんなもんです。
どんなに良い義両親で、上手くいっていても、最終は息子の味方です。
これは、100%間違いありません。
昔、主人はDV夫で、姑に相談すると、「殴られるような女が悪い」って言われました。
それからは、主人の事相談したり、悪く言ったりしない事にしました。
先に死ぬ人だからです。
大事にしてます。
今は疎遠になっても仕方ないですよ。
ご主人と仲直りしてないのだから。
だから、回答者様が、気が強い人だとも、思いません。

逞しいのです。
    • good
    • 0

こんばんは。


こちらの質問の頃、行くならいつ行くべきか迷ってらっしゃったようですが、
今は、どちらかというと、行かない気持ちに傾き、
その支えとなるような根拠を探してらっしゃるのかなと思います。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9125182.html

端から見ていて、気になるのはお子さんとのことでしたが、

> 夫の仕事は休みが不定期なので、この2年間もも年に4~5回しか会いませんでした。
> 関東に行けば更に会うのが難しくなって、多分盆と正月くらいになるでしょう、
> 子供達の幼児期・低学年期に父親がいるにも関わらず
> 関わりのない状況を作ってしまうのはどうなんでしょうか。
もう、お子様のことはあまり考えてらっしゃいませんよね。
実際に父子の関係性を保とうという意思はない。
少なくとも、行動には表れていない。

> 私があまり関東に行く気がないのでそこに気を遣って?行きたくないと言っている気もします
まさにその通りですよ。
お母さんはお父さんとぼくたちを会わせたくないんだと
もう察しているのです。

だったらこれ以上何を引っ張ります?
今回同居を拒否して、子どもともちゃんと交流させず、
家族?
巻き込まれる子どもが不憫でなりません。
どんなにatktngt1234様を苦しめた夫であったとしても、
子どもさんにとっては大事なお父さん。
お父さんからの愛情や、思いやりや、
その他のお金ではない諸々のものをお子さんから奪い取っているatktngt1234様、
もっとそういう自覚を持って、きちんと向き合ったらいかがでしょうか?

すくなくとも、今ご主人にきちんと向き合うことで、
2年前に向き合いきれずに距離を取ったご主人よりは、人として上位になれると思います。
でも、ここで同居せず、逃げて問題を先送りするなら、
2年前にご主人がしたことと、同じ事をしていると思いますけど。
なんたって、「さみしいから」ついてきて欲しいと言われたのですよね。
だとしたら、少なくともこの2年、
ご主人はきちんと冷却期間としてご自分の気持ちの整理が出来たと言うこと。
一方でatktngt1234様はいかがです?
「不倫など無かったかのように」夫は話をする
とおっしゃいますが、では、atktngt1234様は、ご主人がどうしていれば満足なので?
いつも過去の過ちをふり返って、atktngt1234様に気を遣うような態度でなければならないとしたら、
それもそれで普通の対等な夫婦の関係では無いと思うのです。

もし、別居を続けた場合、
3年後、以前の質問の回答にもあるように、
親子(父子)関係の構築は今より格段に難しくなります。
それも、今回のatktngt1234様の決断が原因で。
そこをフォローしきれる自信がないのであれば、
ついて行って、ちゃんと今から再構築を積み重ねるのが一番賢いかと思います。
    • good
    • 4

私なら、主人を愛しているなら子供たちを説得して親子で


一緒に暮らします。
自分自身が夫のそばにいて身の回りの世話や、健康管理を
気遣ってあげたいからです。
夫に浮気されても不倫されても自分が夫を愛していれば
ずっとそばにいたいです。
3年後にまた転勤になったとしても家族で乗り切ります。
>子供本人が父親がいなくても平気、転校はしたくないといっていても、
>ついていくべきなんですか?
この返答を見ますと貴方はついて行きたくないように感じます。
もしあなたがついて行きたいと思うならお子さんは説得できると思います。
一緒に暮らしてお子さんに家族は一緒にいるものなんだ、それが幸せなんだと
思ってもらえるような家庭であってほしいです。
貴方が諸々の理由で転勤について行きたくないなら、ご主人には
単身赴任してもらうしかないですよね。
単身赴任でご主人は寂しさのあまりまた浮気や不倫をされるかもしれません。
ご主人から離婚してほしいと言われるかもしれません。
もしそうなったらやはりついて行けばよかったと思うのでしょうか?
それとも離婚されるのでしょうか?
先の事は解りませんが色々な状況を想定して熟考されたほうが良いです。
>徹底的にどう話し合えば、何を確認しあったらいいのでしょうか。
お互いの存在が本当に必要かどうかです。
シングルマザーでは生活が出来ない、一緒にいなくても
お子さんの為に形式的にだけ父親が必要とか、世間体とか
貴方は何故ご主人が必要ですか?
またご主人は貴方に何を求めているのか。
腹を割って自分お気持ちを確かめてお話されては如何でしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。夫を愛してるかはわかりません。好きな人の身のまわりのことをしてあげたいという気持ちは持っていますが、その相手が夫なのかどうかわかりません。

お礼日時:2015/12/28 20:07

原因は旦那様の不倫ですよね。

。。
やってしまったものは取り返しがつきません。

 時代は変わりましたが長く夫婦を経験しますとね、仕方がない。 
 と許すしか(貴女の心中のみですが・・)方法が無いのですよ。
 何度も申し上げますが、ご主人に貴女が抱えて苦しんでおられることを 知っていただくことだと。

単身赴任で 赴任している間はあなたのこころ持ち次第で何とかこなせますが。
ご主人は また赴任先で新たな不倫勃発したり。。
目の前に許せないことも又新たに湧いてくる。

最悪の場合 離婚した方がいい。。なんてなりかねますよ。

 お子様の小さい 今の内に明るく話し合って少しでも問題点が解決できるのを祈ります。
    • good
    • 6

不倫が分かって、貴女の気持ちを考えず、再構築を放棄して、出て行ったのですよね?


許せません!
とても辛かったと思います。

不倫って、ご主人にとっては、発覚した時が終了地点ですが、嫁にとっては、苦しみの始まり地点なんですよね。

タイムラグなのか、不倫した方は、発覚時点で無かった事に出来るようです。
とても謝っていた主人は、1ヵ月後には、「しつこい!」って言い出しました。

話合ったって仕方無いですよね。
人間の種類が違うのだから。

私は、出会ったばっかりの人を、誰の苦しみも考えられない位、好きになったりしませんが、不倫する人達は今までの積み重ね無く、愛し合えるみたいですものね。

人種が違うのです。

結果、裏切られた方が、受け入れて、忘れていくしか無いですよね。

謝罪もそこそこに勝手に出ていって、発達障害を抱えた次男君にも、しょっちゅう会いに来たりしないのでしょう?

何の信頼感も抱け無いです。

3年で戻るのだし、長期出張もあるのでしょう?
何の嫌がらせで、長男君を転校続きにしなければならないのですか?

貴女が付いて行きたかったのは、今の単身赴任ですよね。

関東への転勤なんて付いて行ったって、ご主人は仕事に行くのだし、結局貴女が一人で、子供の環境整えたり、世話したりしないといけないじゃないですか。
しかも長期出張もあるなら、尚更ですよね。

貴女が余計、孤独になると思います。

男の子にお父さんが必要なのは、中学生からだと思っています。

小学校高学年から、一緒に暮らしだしても遅くないと思いますよ。

私は、一緒にいたって不倫する、バレたら逃げるご主人なんて、信用出来ません。

ちょっとでも時間があれば、家族の顔見に帰って来てくれるご主人なら分かるけど、同じ県内にいるのに、2年で4,5回って、次男君の一番可愛い時なのに。

私なら、付いて行きません。
余計にご主人の事、人間的にも、嫌いになりそうだからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。読ませていただき、まるでもう一人の私自身が書いたのかと思ってしまうくらいあなた様は私の気持ちをわかってくださっています。。涙がでました。。
そうなんです、私がついていってやり直しかったのは今現在の単身赴任でした。ほおっておかれるに等しかったこの2年間のあいだで私は夫なしでも寂しくも辛くもない頼らない信じない自分をつくってしまいました。

来年4月からの単身赴任について行き、上手くやっていけるのか、本当に不安があります。おっしゃる通り、発達障害児の受け入れ先を探すのも、病院やリハビリ施設を探してくるのも私の仕事。夫と一緒にと言っても夫は仕事で時間的に無理だし、新たな場所での仕事で、家庭の事をしている余裕なんてないでしょう。そうしてやっとこさ見つけて通い出せたとしても、また3年後には引っ越し。。

夫婦は一緒にいた方がよいとは理想ではありますが、私たち夫婦の場合本当に転勤についていくべきなのか、、渡しにはわからないのです。

お礼日時:2015/12/28 12:54

60歳代女性です。



質問文に書かれた事柄を
 ご主人に知っていただくこと。それに尽きる。
 ご主人は貴女の苦悶原因をどれだけ理解されているか・・・。

 ご主人が貴女の苦悶を知りながら 「夫の転勤で夫に一緒に来てほしいと強く言われている」のであれば
 私は 最高の”夫”だと思ってしまいます。すべてをご主人に委ねて付いていきましょう。。。

 夫婦仲良く これに勝る強いものはないですよ。。。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私も夫と仲良くしていきたいと思います。
付き合っていたときみたいに、好きで、一緒にいたいと思いたいし、夫を支えたいと思いたいです。でも、不倫されたことで、いつも心の一番下では『こいつは不倫をする人間なんだ』『私や子供をうらぎったんだ』『また裏切るかも』って黒い気持ちが常にあって、夫を心から信じることも頼ることも出来なくなりました。どうしたら付き合っていたときみたいな気持ちを再び持てるんですか。私にはきっと無理です。。世の中の再構築夫婦の奥さんはどうされてるんでしょうね。。教えてください。

お礼日時:2015/12/28 12:21

同じ立場で共感したので回答してきましたが、後は貴方が悔いのないように決めたらいいですね。



ただ。義理両親と縁を切ったり、気が強すぎると、この先学びが次々とやってくるかと。

老婆心ながら、、、の、アドバイスでした。
    • good
    • 3

No.2です。

間違えて二回送信してしまい、失礼しました。
我が家の子供も二人息子です。
7才ならまだ小学一年生か二年生ですよね?
まだまだ、幼いので転校してもすぐに馴染みます。
長男は慎重派の方が多いので、環境が変わるのが怖いのでは?
高学年では難しいとは思います。
私は今現在も、将来も、全て考えたら
同居をオススメします。
これから先、思春期の反抗期がやってきますよ。
父親との関係を幼い今から作っておくべきだと
私は思います。
が!
全てはあなたが決める事でしょうね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
質問なのですが、そのようについていくことを強く勧めてくださるあなたさまが、ご主人様の転勤に着いていかなかった理由はなんですか。

お礼日時:2015/12/28 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!