dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫とは一回り以上年が離れております。
昨日、夫と喧嘩をして考えろと言われた事が理解出来ないので相談させていただきました。
もうすぐ夫の両親と同居と言うことで、引っ越しの準備中です。夫は朝早くから夕方まで時間に追われる仕事をしているので、私が引っ越し業者を決めて話を進めて来ました。業者の電気工事部からエアコンの取り付け取り外しの確認の電話があり、実際の取り付け取り外しは一台なのを二台だと間違ってました。夫の実家に元々ついているものを当日に取ってもらうかもしれないと担当の方と話が出来ておりそれが間違って伝わったのだと思います。
電話では、置く場所や配管が届くかなどの内容で、私にはハッキリと答えられず確認して後日連絡することになりました。
夫に電話の事を話すと「一台の値段で二台取り付け取り外ししてくれるのか聞け」と言われ、結果私はそんなこと言えず「担当の方とこう言う話しだ」と伝え一台に訂正してもらいました。夫に言われた事を言ってないと言ったのが喧嘩のはじまりです。
「なんで言わなかった」「言われた事をやればいい」「安くやるって言ってるんだからやらせればいい」等々言われ、引っ越しのお金は夫の両親に出して貰うので「自分で金出さんくせして高くしてどうする」とも。それから金銭の話になり、夫の両親には結婚式や家具、引っ越しと金銭的にかなり助けられています。私の両親は娘の初節句もなし。兄弟の一番下が今年高校を卒業したしローンや借金がある事を知っていたので言い出せませんでした。それで「出すもん出さんといて主張するな」と。「おまえ(私)は世間の常識からかなりずれてる」と言われました。
私からしたら夫の方がおかしいんですが、もうすぐ同居で孫がくるのを楽しみに待っているので喧嘩した状態ではと思い謝ったのですが、「○○(夫の姓)として生きるか○○(旧姓)として生きるか良く考えろ」と言われました。
ハッキリ言って意味が解らない。どっちかとって縁を切れと言うことでしょうか?結婚ってそこまでするものなんですか??
私にはこれくらいしか思い浮かばず皆さんの意見を聞きたいと思って晒させていただきました。
宜しければ意見をお聞かせください。
嫌なら離婚しろと言う投稿はナシでお願いします。
長文失礼しました。

A 回答 (6件)

想像ですがぶっちゃけご主人(とご主人ご両親)はこれまで口に出さなかっただけで


質問者様と質問者様のご両親に対して、お金の件で腹にすえかねることがあったのでは?

>それで「出すもん出さんといて主張するな」

子供っぽい発言とは思いますが・・・
ご主人が子供っぽいのか?
それともここまで言わせるほど質問者様と質問者様のご両親の態度がひどかったのか?

>「自分で金出さんくせして高くしてどうする」とも。
>それから金銭の話になり、夫の両親には結婚式や家具、引っ越しと金銭的にかなり助けられています。>私の両親は娘の初節句もなし。

たぶん問題は質問者様側にあったのでは?

質問者様のご実家にお金がないのは仕方がない。
ご主人のご両親にしても、かわいい息子夫婦と孫の為だからお金など惜しくはない。
こっちが好きでお金をだしていることなので、感謝しろとは言わない。
しかし質問者様や質問者様のご両親から、ちっとも感謝の念が感じられない。
それどころか「金は出さんが口は出す」。
いくら好きでお金を出しているからとはいえ、
質問者様と質問者様のご両親の態度は正直不愉快、と感じているのではないでしょうか?

ご主人にしてもお金がないのなら、せめてがんばって値引き交渉して
両親の負担を減らす努力だけでもしてほしいと思っているのに「そんなこと言えない」だと?
質問者様側はご主人のご両親に金銭的に負担させるだけさせているのに
少しでも負担を減らす努力すらしない。
それでご主人は怒ったのではないのでしょうか?

>「○○(夫の姓)として生きるか○○(旧姓)として生きるか良く考えろ」と言われました。

質問者様は気づいてないだけでこれまでも
「金は出さんが口は出す」「負担を少しでも軽くする努力すらない」ということがあったのでは?
つもりにつもってこういうセリフになったのではないでしょうか?

ただ・・・質問者様はおいくつなんでしょうか?
仮に18歳だとしても、ご主人は30歳以上ってことになりますよね?
30歳を過ぎた男が、結婚式費用全般はまだしも引っ越し代すら親頼り。
スミマセン。
引っ越し代すら親に頼っている男が嫁さんに「出すもん出さんといて主張するな」
なんていう権利などあるのか?はなはだ疑問です。
    • good
    • 0

再度。



私の回答で、ますます落ち込ませちゃった?
言い方が悪かったかな?
それでは私もちょっと具合悪いなあ。

まずエアコンのこと。
私もこういうのは苦手でね。
だから担当の人に、「出来るだけ安くすむ方法」「電気関係にど素人の私が、夫に説明しやすいように教えて」って、まず最初に言います。
夫に言われたことは、言われたまま伝えるし、夫を納得させる説明のしかたも、担当の人に聞きます。
担当の人は、毎日家電に苦手な人相手に仕事しているんだから。
双方の不満には、「仕方ないでしょ。バカな私がやってるんだから」。

>「○○(夫の姓)として生きるか○○(旧姓)として生きるか良く考えろ」
いや~、これは縁がどうこうといいたいんじゃないと思うよ。
もうちょっと、妻の立場を自覚してくれっていうだけのことだと思うよ。
それまでのいきさつもあって、こんな言い方になってしまったって印象だけど。
引っ込みがつかなくなって、そこまで言わせちゃったって感は、あなたにはない?

経済的なことで、ちょっと引け目があったomomomomoさんには、かなり堪えたんですね。
でもねえ。
ご主人のご両親への感謝の気持ちは大切だけど、実家のことで引け目を感じるのもおかしいよ。
実家についての自信やプライドは、omomomomoさんには足りてるかな?
私なら、言っていいことと悪いことがありますって顔して、しばらく夫は無視するなあ。
謝ってもらうまではしなくても。

喧嘩した状態ではと自分から誤るのも、時と場合。
これから2世帯同居なんだから、もっと太っ腹姿勢も欲しい。
    • good
    • 0

>「出すもん出さんといて主張するな」


>「○○(夫の姓)として生きるか○○(旧姓)として生きるか良く考えろ」と言われました。
これは多分、言葉のあやでしょう。
あなたへの我慢が、限度がこえて。
真に受けて悩まなくても、聞き流しておくだけでいいと思います。
ご主人も言いすぎですが、それだけ我慢していたことも、理解しましょう。

夫は外の仕事で忙しいから、うちのことは全部自分の役割。
何とかひとりでやらなければ。
分からないことは聞きながら、教えてもらいながら。
そんな気持ちが、omomomomoさんにはちょっと足りない気がします。
「難しいことや上手くできないことは、やってもらおう」姿勢が、質問文からも伝わってきます。
エアコン云々は喧嘩の始まりではなくて、そんな姿勢の連続に、ご主人の不満が爆発しちゃったんだろうなと思います。

言うべきことは、きちんと言う。
馴れないことや難しいことは、言われたことを言われた通りにする。
こんなことは、基本じゃないですか?
会社で家庭でも。
出してもらうんだから、出来るだけ安くする方法を考えるのは、言われるまでもないことですよ。
あなたは、それを第一に考えなければならない立場です。

ねえ、omomomomoさん、あなたもちょっと、人に頼りすぎ。
自分の責任を、ちょっと人に押し付け気味です。
ご主人のほうがおかしいとおっしゃいますが、私が同じような態度なら、私の主人も怒るだろうと思います。
まず自分がやろうという気持ちが足りないと、人の助けも得にくいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

言われた通りです。私は頼りすぎなんですよね。
言われてきた事は自分なりにこなしてきたのですが、嫌な部分しか見られていない様でだんだんやってもしかたないと思って結局同じ事を注意されたりと多々あるんです。

家の事は一人でやる
お金の負担を軽くする

確かにそうなんですが、今回の事は、法律的に問題ないと夫に言われましたが、違うと思ってしまったのです。
やはり私は常識がズレているんですかね…


頼りすぎと自分でも気づいていたし夫にも言われてきていたので、少しづつ出来ているからと思っていたのですが、文章だけで見抜かれているようではまったく進歩してなかったんですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/11 12:38

>夫に電話の事を話すと「一台の値段で二台取り付け取り外ししてくれるのか聞け」と言われ、結果私はそんなこと言えず



わたしだってそんなこと聞けません・・。
ご主人にそう言われた時、ハッキリ「そんなことは聞けない」と言っておけば
よかったかも。
それはともかく
エアコンの取りはずしの話が
どっちの苗字で生きるかなんて話に発展するのは
おかしいですよ・・。
うちなら「聞けなかったのか、アホだな~」でおしまいです。
お金がどうとか、
ご主人はちっちゃいですよ。
離婚するつもりがないなら、
別に深く考えるのもバカバカしいような話です。
ただご主人がちっちゃすぎるだけです。
    • good
    • 0

男の人って、偉そうに指示をして、


その通りにならなかったら叱りつけることが好きなんですよ。
叱りつけて、内心気持ちよくなっているとしか思えない。

質問者さんは確かに失敗したかもしれないけど、
そんなに怒られるほどの事ではない。
結局二台を一台に訂正したのですから。
ご主人は得をするように交渉しろと命令したのですよね。
会社じゃあるまいし。
奥様がそういうのが苦手なのなら、
ご主人が、職場から業者に電話をすればいい。
5分で済むのだから。
奥様の問題ではなく、家族の問題なのだから、
質問者さんに押し付けることもないと思います。

そもそもエアコンなんて、今の季節だったらすぐ使えなくても
なんとかなるでしょ。

苦手な交渉ごとは、
これからはご主人にお任せするのがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当自分の思うようにならないとダメなひとなんです。でも自分が失敗するとごめんねだけですますんですよ。同じことで私が失敗したら怒るようなことも。

私が苦手な事はやってもらうようにしたいと思います。

お礼日時:2012/06/11 11:23

正直男としてのイニシアチブの取り方を間違えてはいる。


年上と言うこともあり同居して実家で恥ずかしい思いをしたくないのだろう。
亭主としての威厳(・・・)を持ちたいのだろう。

おそらく理論立てて旦那さんに報告しないことが間違っている。
会社で言うとこの報告・連絡・相談 だ。
「言ったけどよく伝わらなかったかもしれないから確認して貰える?」
と振り直すのが正しいやり方かと。

相手にもよるが基本的に相手をおだてて頼んでやって貰うのが賢いやり方と思う。

親にお金を出してもらっていない事を
「ウチの実家は貧乏でごめんね」程度は旦那に言ったと思うが
家としてはどうしても下に出ざるをえないものだ。
これは「日本的」な
しかし「常識的」な考え方でもある。
この勝負は決して対等ではない。
こちらは弱いカードで切り札が相手に多い。
それはしたたかに自覚しておくべきだ。

結婚のみならず交渉や事業も
互いの得意・不得意
有利・不利
活動エリアや時間
習慣や価値観や思い込みや好き嫌いなど
知っておくべき事は多い。

もっとしたたかに賢く生きよう。
あと10年もすればこういう旦那さんは
あなたなしには生きられなくなってしまうだろう。
世間的な常識に強く縛られる男は
概して足下が弱いものだ。
その時突き放すも良し。
カバーするも良し。
それは質問者の自由だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
賢く生きたいのですがなかなかうまくいかないものですね。
夫とは価値観,考え方等々違うので理解した上で大体は妥協してきたつもりです。
でも私が納得いかない夫のやり方を押し付けられるのとどうしても自分の思いを押さえられず…


うまく操れるよう心にゆとりが持てる様にして行けたらと思います。

お礼日時:2012/06/11 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!