dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんの意見をお聞かせください。

子供が出来たのを期に仕事を辞めて、専業主婦をしており、1歳5ヶ月の子供が一人います。
夫は育児に協力的で、子供の相手やご飯の支度なども手伝ってくれます。
夫の仕事は土日祝がお休みで、月に1~2回「自分の好きな事をしておいで。」と朝から夕方まで私に自由時間をくれます。(1日子供を見ていてくれます。)

そんな状況を夫は夫の母に話したところ義母は、
「夫に頼りすぎているのでは?」
と、言ったそうです。
夫の話では、嫁批判というよりは、休養が取れていないかもしれない夫の体を心配したようです。

その話を聞いて、これからどうすべきなのか考えてしまっています。
24時間子供と一緒なので、正直、月に1回位は自由な時間が欲しいです。でも、止めるべきなのでしょうか?
同じような状況の方、また、夫・義母の立場からのご意見も聞かせてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

こんにちは^^


1歳9ヶ月の子供を持つパパです♪

>月に1~2回「自分の好きな事をしておいで。」と朝から夕方まで
>私に自由時間をくれます。(1日子供を見ていてくれます。)

帰りが遅く、普段は子供と遊べなかったり育児や家事に協力してあげた
くても出来ないと旦那さん自身が思っていて、1日24時間子供の世話
をしてる奥さんに、短い間でも息抜きできる時間があった方が心身ともに
良いと理解してるからだと思います。

義母からは気になるような言葉を言われても、旦那さんの行為を素直に
受け止め、自由なときは思いっきり羽を伸ばし、心をリフレッシュして
再び育児生活に戻るようにすれば良いのです^^

もし、出かけるのを止めたら、旦那さんは余り嬉しい顔をしないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

夫は「自分が好きでやっているから・・・」と言ってくれていて、「息抜きもしないとね」とも言ってくれています。
初めての育児で、ピリピリしていたので伝わってしまったのかもしれません。

gondesuさんがおっしゃるように、時々は夫に甘えさせてもらってリフレッシュして、育児を頑張るのがいいですよね。

義母の言葉は、そういう考えもあると思うのがいいのかもしれないですね。

お礼日時:2007/10/25 19:46

いやークッキングパパのような旦那だ


旦那さんの好きなようにさせてあげて
義母の時代とは違いますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

クッキングパパ
少し読んだ事がありますが、夫はそんなに凄いパパじゃないですよ(笑)

皆さんに回答いただいて、とても参考になっています。
義母の言葉は、そういう考えもあると思うのがいいのかもしれないですね。

お礼日時:2007/10/25 19:38

40歳二児の父親です。


子育てについて、義母の意見を鵜呑みにするとろくなことはありません。
年寄りの言うことは無視しましょう^^
我が家は下の子も小学2年生なので、お風呂ぐらいしか世話ができません、寂しいやら嬉しいやら、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

小学生くらいになると、自分の事は自分でしないと嫌になってくるのでしょうか?
なら、今のうちに(小さいうちに)たくさんお世話してあげないといけませんね。

皆さんに回答いただいて、とても参考になっています。
義母の言葉は、そういう考えもあると思うのがいいのかもしれないですね。

お礼日時:2007/10/25 19:36

うちは場合は、休日前の20:00くらいから遊びに行きますね。


私はその時間から子供を少し遊んで寝かしつけるだけです。

夕食を済ませ、後片付けをして出て行きます。
もちろん、どこに誰と行くか、何時ごろ帰るかもきちんと
伝えてくれるので心配してません。

ま、それは別として、私はご主人が文句を言ってないなら
いいのでは?と思いますよ。

お互い様だと思うのです。夫婦は子供が寝静まった深夜が
自分達の時間ですし、ご主人の思いやりに甘えるだけでなく
貴女が出来る思いやりを見せてあげればよいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

夜の外出、それもいいかもしれませんね!
でも、近くに友人がいない私は行く場所が無い・・・。
そして家にいるとついつい、家事をしてしまうんですよね。

夫は「自分が好きでやっているから・・・」と言ってくれているので、suekunさんのおっしゃるように、夫への思いやりを忘れずに、甘えるのもいいかなぁと、思います。

お礼日時:2007/10/25 19:31

こんにちはm(uu*)m



質問者様と近い生活をしております。
No1の回答者様のおっしゃるように
”御主人様がどう思っているのか”だと思います。

私もそうですが、自分から時間が欲しいとか
子供を見ててねとか言った事はありませんよ。
主人から「お母さんと食事してきたら?」とか
「友達と映画でも見るといいよ(^-^)」
とかってお小遣いをくれるので外出をすることがあります。
(お財布は私が管理しているのですが、
主人は自分の小遣いの中から私に、お小遣いをくれます。)

私は子供と居るのはすごく好きなので
子供から離れた時間とか、全然欲しいとか思わないのですが
どうやら主人が、子供を独り占めしたいようなのです^^;
確かに普段は私と子供がべったりなので
主人からすれば羨ましいのだと思うんですね。
子供も、たまにある主人と二人っきりの時間は楽しいらしく
今日は何をしたとか何を買ってもらった、とか
それはそれは嬉しそうで(^-^)

質問者様も、周りの意見どうこうを気にされるのではなく
ご主人様の好意で言ってくれての事なのですから
甘えていいと思いますよ♪

ちなみに私の母も、彼の母も
こういう状況には賛成的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そう!私の夫も、まさにそんな感じです。
一日見てくれていた夜には、子供があんなことをした(出来るようになった)、こんなことをした、と、嬉しそうに話します。
「自分にはママにするように甘えてくれない」としょげてみたり。

なので、この状態に何の疑いも持たなかったんです。
これからは、皆さんの意見を参考にさせてもらって、夫に尽くしつつ甘えるのもいいかなぁと、思います。

お礼日時:2007/10/25 19:26

40歳です。


我が家では、私が仕事で帰りが遅いため、平日はなかなかできませんが
それでも、時間があったら、台所の後かたづけ、土日は子供の遊び相手や習い事の送り迎え、お風呂とたまには食事も作ります。
まぁ、月1~2回のお休みはあげてませんが・・・でも、子供が小学生のため、妻も平日昼間はわりと自由に行動しているので・・・

ご主人が苦になっていないのなら、それでかまわないと思います。
たまには、逆にご主人を一人にする時間があってもいいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

保育園(幼稚園)に行くようになったら、お休みが無くても何とかやっていけそうな気がします。
もちろん、その時はその時で、色々とやる事があって忙しくなるとは思いますが。
でもやっぱり、お休みを貰っている方って少ないみたいですね。

夫は「自分が好きでやっているから・・・」と言ってくれていて、スポーツをやっているので、毎週末遊び(?)に出かけています。

こんな感じなので、月1回位は・・・と、甘え心がでてしまいます。

お礼日時:2007/10/25 19:20

優しい旦那さんですね。


素敵な夫婦だと思います。

あなたはそんな旦那さんに栄養のある添加物の無い食事をカロリー計算して準備してあげていますか?
ボタンの取れかかったシャツを着せたりはしていませんか。
毎日アイロンの効いたズボンを穿かせていますか。
靴は毎朝磨いてますか。
旦那さんの睡眠時間は足りていますか。
ちゃんとできていれば、あなたは旦那さんの言葉に甘えて、自由時間をもらってゆっくりなさってください。

少しでも反省点があるのなら、旦那さんにその事を話して、2人で子供をみて、半分ずつ楽になりましょうよ、と提案してみてください。
あなただけ、特別に自由時間をもらうのはズルイですから。
2人で同じくらい労わりあいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

指摘された件、ちょっと心が痛みます。
夫の事も、子供の事も、もう少し一生懸命にして、気持ち良くお休みをもらえるよう頑張ろうと思います。

お礼日時:2007/10/25 18:05

かなりうらやましいです。

すごく良い旦那さんですね。
私は、子供が4人います。仕事もフルでやっており、自分の時間はほとんどありません。
学校へ送り出したら、仕事。夕方には子供達は帰ってくるので、それから、家事。主人は、帰りが毎日遅いので、母子家庭状態で、私1人で、4人の世話。子ども達が寝て、ホッとし、ちょっとすると主人が帰ってきて、食事の用意。めまぐるしく、毎日が過ぎていきます。日曜だけ仕事が休みですが、主人は仕事なので、休み無し。。。
こんな状況なので、本当に、協力的なご主人でうらやましいです。
ご主人が、負担になってなく、好きでやってくれるなら、それはそれで良いのではないでしょうか。嫌々とか、押しつけているなら問題ありですが。ご主人も、子供と遊んであげて、ストレス解消されるタイプなのかもしれませんし。いろいろな、家庭の形があって良いと思います。
育児、頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

フルタイムの仕事に、4人の子育てなんて尊敬します!
一人の子育てにピーピーしている私が恥ずかしくなります。

夫は好きで子供の相手をしてくれているようです。
義母の言葉は、そういう考えもあると思うのがいいのかもしれないですね。

お礼日時:2007/10/25 17:59

私は40代男です。


ご主人ご本人はどう思っているのでしょうか?
うちも似たような環境でした。私の場合は土日祭日と決まっていないですが週休2日です。帰りも7時ぐらいまでには帰ってくるので、子供が小さい頃は毎日夕飯の片付けとか皿洗い、子供の入浴はやっていました。
月一回程度は休みの日に子供を預かっていたりもしました。
子供は嫌いじゃないので、午前中一緒に遊んでお昼から一緒に昼寝したりして結構楽しんでいましたよ。子供が苦手なタイプだったり、朝早くて夜も遅いような仕事ならきついかもしれませんが私のような9時-5時に近いような勤務ならそれほど辛くはなかったですよ。ただ、逆にご主人一人で出かけたりする休日も月1回とか作ってあげないとさすがにかわいそうですが。
ご主人がいいならそれで良いと思いますけどね。
私は苦にならなかったです。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Turbo415さんのご意見にちょっとほっとしました。

平日夫が帰ってくるのは子供が寝てからが多く、子供と遊べないことをぼやいています。
義母にこの事を言われた時も、「自分が好きでやっているから・・・」と言ったそうです。
あと、夫はスポーツをやっているので、毎週末遊び(?)に出かけています。

こんな感じなので、月1回位は・・・と、甘え心がでてしまいます。

お礼日時:2007/10/25 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!