
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いま、コンピュータがスタンドアロンであるためネットワーク上のコンピュータでは確認していないのですが、近似の処理は以下のように可能ですから、これをご質問者の環境で変更すればと考えます。
私の場合は、ドライブDに対して行ってみました。いずれもコマンドプロンプトからの実行です。まず、環境変数を設定します。
c:\>set d_drv = D:\NEW\Private2\Stock_D\Diary\2005
これを参照(表示)するときは、他の環境変数を同様に
c:\>dir %d_drv%
で目的が達成できます。移動するときは
c:\>pushd %d_drv%
です。このsetコマンドの設定値をお望みのサーバ以下のディレクトリのフルパスに変更すれが実現するように思います。なお、コマンドプロンプトから実行した場合はコンピュータの再起動で元に戻ってしまいますから、恒常的に設定するのであれば、コントロールパネルの「システム」から「詳細設定」で新規登録してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
windowsのインストールにてISO...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
[virtualbox] Windows XP のVHD...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
XPがインストールできない
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
印刷スープラがすぐに停止する
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcieスロット1が認識してくれな...
-
ページファイル構成 (エラー...
-
XPの仮想メモリをUSBメモリに変...
-
Windows7からWindows最新バージ...
-
vbscriptでNUMLOCK判定したい
-
Hyper-Vで仮想マシンにてUSB無...
-
海外向けホームページのエンコ...
-
デフォルトゲートウェイが表示...
-
ダブルクリック速度の設定が再...
-
インターネット接続でよく切断...
-
ext3でinode等のオプションを設定
-
環境変数TEMPについて、設定内...
-
gpedit.mscがみつからない
-
ブルースクリーンの原因で「ntk...
-
タッチパッドの無効について
-
フォルダオプション>ファイル...
-
Vista→XP Proのリモートデスク...
-
内蔵HDDをセカンダリーにするには
-
画面左上の「戻る」表示が消えた
-
「ご処理進めて頂きますようお...
おすすめ情報