
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
東京から帰るときは豊橋で乗換え名鉄を利用します。
2分は無理な気がします。下りは左のドアが開きます。ひかりでは7号車付近でおり[ ホームの中央付近が階段です )階段を駆け上がり 自動改札をとおり 200m位をまっすぐ北の突き当たりまではしります。(途中にJR東海道線の改札口があり)左側の階段を駆け下り 名鉄のホームに向かいます。(階段のまん前が名鉄で右側が飯田線。)ただ名鉄ホームでも特急は上り方面の1号2号車は座席指定のミューチケットがいる車両になりますから 3両目まで走らなければいけません。350円払うつもりなら乗ることは出来ます。切符は車内で精算できますからよいのですが、(新幹線の自動改札を通るだけで乗り換えの場合の名鉄の改札はない.いつも名鉄の車内で新幹線の切符を見せ目的地の切符を車掌から買う)2分となると ほんとうに陸上競技なみの走りが必要になると思います。時間帯によりますがJRの改札口の人のおおさがが進路をふさぐのではないかと思います。No.5
- 回答日時:
一般的には不可能と考えたほうが良いでしょう。
間に合うとすれば、
・新幹線が遅れなかった
・豊橋駅の階段が近い扉を御存じで、そこから降りた
・豊橋駅の構造に精通しており、案内表示などを見なくても道に迷わない
・階段も通路も走った
・改札が混んでおらずスムーズに通過できた
という条件が揃った時だけでしょう。ご承知かと思いますが、豊橋は新幹線が地表ですので、乗り換えの際は、階段を上り、橋上の連絡通路を通り、名鉄のホームに下りるという形になります。
No.4
- 回答日時:
東海道線の在来線でも、2分はきついでしょう。
新幹線からでは、2分は無理ですので、次の電車に乗った方がいいです。名鉄は、豊橋駅付近は、JR飯田線と同じ線路を使っているので、本数が少ないのは仕方がないのです。(伊奈発着や国府発着があるのはそのため)No.2
- 回答日時:
http://jr-central.co.jp/services.nsf/station_map …
の構内図のように、かなり離れていますので、相当急がないと厳しいですね。走って間に合うかくらいですので余裕は無いでしょう。
の構内図のように、かなり離れていますので、相当急がないと厳しいですね。走って間に合うかくらいですので余裕は無いでしょう。
No.1
- 回答日時:
豊橋には何回か行った事がありますが、
・新幹線が遅れない
・新幹線→在来線乗り換え改札口でスムーズに通る
・「名鉄はこっち」などの案内板を質問者様が一瞬で理解し、その方向に進める
・勿論早歩き(階段は1段飛ばしとか)
これだけの条件がそろえば可能だと思います。
逆に言えば、厳しいですよ。
しかし、新幹線も名鉄も本数が少ないんですよね・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/14 10:22
ao-bさん、アドバイスありがとうございます。
かなり厳しそうだけど絶対にムリではないんですねー。
挑戦してみた思いっきりダッシュで走ってみて、ダメなら次の電車に乗るしかないかな。
>しかし、新幹線も名鉄も本数が少ないんですよね・・・
時刻表みながら、私もそれを感じました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銚子食品電鉄が廃線になったら
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
特急に誤って乗った場合
-
直通運転中止の意味。
-
本八幡愛って何ですか??
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
乗らないくせに電車の入り口の...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
地下鉄銀座駅(丸の内線だけ…?...
-
京王線はなぜ遅れる??
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
線路からの発煙・・・
-
鉄道における離合について。鉄...
-
東武東上線に西武鉄道の車両が...
-
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
電車とホームの間は最大で何cm?
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
東武鉄道と西武鉄道は全く関係...
-
何故JR、在来線は揺れるのです...
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
おすすめ情報