dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銭湯でタオルを湯船に入れてはいけないのだということは、子供の頃から感覚的に分かっているのですが、何故でしょうか?

一番有力な説は、タオルが汚いとされるから。
でも、石鹸で洗ってゆすいでしぼってるわけだし、それならむしろ体の方が汚いですよね。
その他に考えられるとすれば、
タオルがお湯が吸い込まれる穴に入ってつまるとたいへんだから。
タオルが流れていって、他の人のと混ざって分からなくなるから。
タオルに温泉の色が移るから。
温泉のしみこんだタオルで体を拭いてあがると、皮膚がかぶれたりするから。

あたりまえのことですが、理由となると難しいですよね。
みなさんはどうしてだと思いますか?

A 回答 (4件)

>でも、石鹸で洗ってゆすいでしぼってるわけだし



とありますが、清潔感というのは人によって違います。一人が「このタオルは石鹸で洗った」と思っていても別の人から見ればきちんとは洗えていないかもしれませんし、「ゆすいで絞った」と思っても実際には「きちんとゆすげていないし絞れてもいない」状態かもしれません。
しかし「自分にとっては洗ったしゆすいだし絞ってもいる」と思い込んでいるため、他人がどう言おうとその人は気にしません。

さて、こういう人が10人そのお湯を利用したらどのような状況になるでしょうか?

こうした「人によって判断が違う」ものはいくら規則を決めても結果が変わってきますので、結局ははっきり白黒を決められる「タオルを湯船に入れないこと」という決まりごとになるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No3の方と同じ、タオルが汚いとされるから ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/15 10:23

多分お湯がアカなどで汚れるからではないでしょうか。


みんながLOVEBASEBALLさんのように、タオルをゆすぎ綺麗にしていれば問題ないでしょうが、

一人でも身体を洗った後の石けんかすが付いたタオルなどをいれたら、それだけで湯船の中はひどくアカが浮くような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タオルが汚いとされるから ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/15 10:21

想像してみました。


私が銭湯の湯船にタオルを入れたらどうなるか。

「あー気持ちいいー」とか言いながら、無意識のうちに顔を拭いている。
そのタオルをそのまま湯船の中に戻す。

あまり好ましくないな、うん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No1の方と同じ、湯船にタオルを入れるとそのまま体をこすりたくなるから ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/15 10:20

昔の銭湯ではふとどき者がたくさんいました。


それは、湯船にタオルを入れるとそのまま体をこすりたくなるからです。
もっとふとどきなのは、お風呂で洗濯をしている人までいましたよ。
洗濯をしないでください!と貼り紙もありましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>湯船にタオルを入れるとそのまま体をこすりたくなるから
確かに。そうなるかもしれませんね。
洗濯を阻止する意味もあるのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/15 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!