dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、仕事の取引先の男性に携帯のメールアドレスを聞かれました。
2週間ほど先方の会社に出向いて作業を行なっていましたが、挨拶とひとことふたこと会話をしただけでそれほど親しくはなっていません。
先方の会社内での作業が一段落して、自社に引き上げた日に会社のメールアドレス宛に、「自分にはメールのやり取りをするメル友のようなひとがいないのでなって欲しい。恥ずかしいので周りの人にはこの話は内緒にしてほしい。アドレスを教えたくなければ、そういってくれても気にしない。」というような内容のメールが届きました。
その方は40代の既婚男性です。
こういう場合、どのように対応したらよいのでしょうか?
いわゆるメル友になるくらいなら、交換してもよいかなと思いますが、それ以上の関係を期待されていたら困るし、しばらく仕事上の付き合いは続くので失礼があってはいけないし。。。
こういう場合、男性には下心があるものでしょうか?
また、断る場合にはどのようにすれば失礼にはあたらないでしょうか?

A 回答 (8件)

私も職場の上司、常駐先の上の方などで、既婚でそれなりの年齢(30代後半~40代)だから人畜無害だろうと思っていたら、


実は下心があったなど裏切られたことは結構ありましたよ。
最初はやっぱりプライベートの携帯の番号、アドレスを聞いてきて
その後、食事に誘われるようになって、不倫関係を持たないかというのがパターンでした。
そういう人に限って、職場ではすごく紳士で、自分の子供の話とかしてくるので、
すごく家庭を大事にしてるんだろうなぁ…と、こちらは下心なんてないだろうと油断してしまうんですよね。
もちろん、私としては不倫に興味なくさりげなくフェードアウトしたので、むこうもその後、何もなかったように接してくれました。
質問者さんのメールの内容を拝見する限り、下心の可能性はありますね。
「周りの人には内緒に…」というのが、まさにやましい気持ちの表れのような気がします。
プライベートでお付き合いする気が無いのでしたら、
「普段、携帯でメールをあまりしないもので、もし仕事上で何か困ったことがありましたら、会社のメールへご連絡ください。
出来る限り、迅速に対応させて頂きます」など、お相手の面子のためにもぜひ下心に気付いて無いふりをし、
今後も仕事上ではお付き合いさせて頂くというような返信をされてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
体験者の方からのアドバイスはありがたいです。

昨日、皆さんからのアドバイスを元にその人に返事を出しました。
「仕事関係の方とは携帯のメールのやりとりはしないことにしている」
という理由でアドレスを教えることはお断りしました。
それに対して今日、返答がありまして「了解しました。こちらこそ今後もよろしくお願いします。」と、あっさりしたものでした。
とりあえず、ほっとしています。(でも、これから顔を合わせるのやだなあ。。)

あまり知らない人なんですけど、まじめで誠実そうに見えただけに嫌悪感といよりがっかり、って感じです。

お礼日時:2007/01/16 15:30

メルトモって始めるのは簡単でも、終わるのは難しいですよ。


知り合いで、特に仕事が絡んでると大変面倒になる可能性もあります。
相手が既婚者ならなお更ですよね。

送られてきた文面が、仕事関係の既婚者男性にしてはちょっと私から見たら普通じゃない感じがするので、こういうタイプは返事が遅れたり、相手の思う内容じゃなかったら、静かに切れそうなタイプのような気がします。

それに、こういう段階で悩んでいたら、いつか
「今度その件で食事でもしながら話しませんか?」
とかメールが来たらもっと悩む結果になってしまいます。

そんな面倒な事は、初めから足を踏み入れないのが吉。

相手が「単にメルトモを求めている」と書いてきたのなら、そこを利用しましょう。
「私はメールが苦手で、凄く筆不精なんです。
それが原因で親や友達にもいつも怒られてます。
だから、○○さんとメルトモになっても、却って○○さんにご迷惑かけてしまうと思うので、せっかくのお申し出なのですが・・・」
と、下手に出て
「あなたの事がイヤで断るわけではありません」
とアピールすれば、角が立たないで断る事が出来ると思いますが、どうでしょうか?

うまくいく事をお祈りしています
グッドラック!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アドレスを教えることはお断りしました。あっさり了解を得たので、たぶん大丈夫だと思います。大人ですしね。

>仕事関係の既婚者男性にしてはちょっと私から見たら普通じゃない感じがするので
実は私も、同じように感じたのでどうしたらいいか考えてしまったのです。石田純一的な?軽ーい感じの人だったら何も考えず教えてしまっていたかも知れません。でも、今回皆さんの意見を聞いてみて、「既婚男性にメールアドレスを教えてはいかん!」という教訓を得ました。

この場をお借りしますが、これで質問は締め切らせていただきます。
皆さんありがとうございました。

お礼日時:2007/01/16 15:51

>それ以上の関係を期待されていたら困るし


だったら、やめとくべきでしょう!長い目で見る下心は十分でしょう。
最初は他愛のない内容でも必ずと言っていいほど、お誘いメールが織り込まれてくるようになるでしょう。信頼と安心を与えるメール交換を何度かした後に頃合を見計らって、もし時間があれば「一度食事でもいかがですか?」ってね。
しかも、家に帰ってからは返信もろくになく、自分の都合で空いているときだけとか・・・
得意先の立場でそのような要求は、ちょっと卑怯とも感じますね。
あなたが特別興味を持ってないならお断りしましょう。
断り方ですが・・・「大事な得意先の方とプライベートメールは禁止されており、見つかったら始末書書かないといけないんです。ごめんなさい」でもいいのでは。「メール苦手でほとんどしないんです」・・・仕事柄(IT関係とか)通用しない内容はダメだけど。
どうしても断りきれない場合は、「携帯は打つのも邪魔臭いからメールは、ほとんどパソコンばかりです」とかいってフリーメールを作って教え、5回に一回くらいの割合で短文返信のみ。特にお誘いメールの時は、返信しない・・・そのうち来なくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
No.6の方のお礼の中に書きましたが、お断りすることにしました。
さすがに教えてから自然消滅を狙うというのは、仕事の付き合い上無理があるので、最初からきっぱりお断りしました。
>長い目で見る下心は十分でしょう。
すごく納得です。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/01/16 15:41

30代女性です。

今は下心はないかもしれませんけれど・・・先はどうなるかわかりません。
もしあなたが携帯メール自体を特別好きでないとすれば、教えないほうがいいと思います。私も前「友達」ということで既婚男性にメールアドレスを教えたら、1日に何回もメール(しかも必ず質問形式!)が来て、往生しました。私は仕事上の付き合いではなく、単なる友達でしたので、正直に話してメールを極力減らしてもらいましたが、あなたのような仕事がらみの関係ですと、そのような調整?が難しくなることもありえます。
やはり「仕事の関係の方とは携帯メールではやりとりしないようにしている」か「携帯メールは苦手であまり好きではない」か「お付き合いしている男性が気を悪くする」ですかね。「あなただから教えないってわけじゃないですよ」と匂わせるのが、ポイントでしょうね。
あまり言い訳しすぎないでさらりとお断りするのが、いいような気がしてきました。

こういっちゃなんですけど、既婚男性なんですから、妻以外に女性のメル友を積極的に作ろうとするのって、厳密にはよろしくないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです。回答者さんの体験したような起きた場合のことを考えると、今以上に対処に困ってしまうと思うんです。
仕事関係の方となるとそんなにはっきり「やめてください」とは言えませんものね。(もともと気は弱いほうですし。。)
ポイントは「さらり」ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/15 20:07

下心云々ということは本人でなければわかりません。


下心があるなら、メル友くらいなら・・・という考えは隙を見せます。

大切なお取引先様のご担当者に、私個人が何かの折にご迷惑をかけては失礼に当たります。大変申し訳ございませんが、お願いにお応えすることが出来ません。お約束は守りますので今後ともよろしくお願い申し上げます。

程度で良いのではないでしょうか。

職務中に割と親しい仕事仲間的な考えがあるならば差しさわりがないように会社でメールしてもいいのではないでしょうか?
勿論業務に支障のないようにですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仕事仲間という感覚が持てるほど親しければ気楽に教えてしまったかも知れませんが、年齢も仕事上の立場もかなり上の方で、しかも突然そんなメールが届いて、かなり困惑しています。

本当にあまり親しくはないので、返答の例文は参考になりました。
きちんとした文章を書くのは苦手なもので(^ ^;)
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/15 19:50

普通に考えて、大いに下心があるでしょう。


本人が「アドレスを教えたくなければ、そういってくれても気にしない。」と書いているぐらいですから、その男性と”男と女として”おつきあいするつもりが全くないのなら、「すみませんが、ごくごく親しい人にしかメールアドレスは教えていないので、お教えできません。ごめんなさい。もちろん周りの人にはこの話は絶対に内緒にしますので、これからも今まで通りによろしくお願いします」
という内容で返事をするのがよろしいかと思います。
おつきあいするつもりがないのにメールアドレスを教えてしまうのは、自分で後のトラブルのタネをまくようなものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
普通に考えて大いにありますか・・・。
No.2の方のお礼にも書きましたが、真面目で紳士的なイメージをその男性に持っていたので、そうは思いたくなかったのですが。男の人ってそんなものなんでしょうか。

返答のアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/01/15 19:01

下心があると見たほうが良いと思いますが。



「会社の規定で個人的な情報は教えられない」
とでも言っておくと波風立たないかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
下心ありですか・・・。
真面目で「大人」の男性という印象があったので、なんだか少しショックですね。
会社の規定という言い方は少し事務的で冷たく感じます。
でも、いいですよね。もともと仕事上のお付き合いだけなわけですし。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/01/15 18:35

既婚者であるなら、避けるべきでは??


それか、最初は様子をみて変だな?と思うようになってきたらすぐに断る!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
避けるべきですかね。やっぱり。
生来、気が小さいもので後になって断るということはできそうもありません。面倒なことにならないように最初から避けるべきですね。

お礼日時:2007/01/15 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています