dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月結婚式を控えています。
結婚式をするにあたり主役はゲストと思い、自分のドレスは超節約。その為に着たいドレスも諦めました。もちろんエステに行く予定もありません。全てにおいて自分のことは後回しにしてきました。
その代わり食事とお酒と引き出物に張り込み、来てよかったと思えるように努力しました。

そんな中、義姉が5歳の子供を主役にしたいらしくあれこれ言ってきました。自分の子供はどこで活躍させてもらえるのか。チャペルで子供を使って欲しい。披露宴でケーキの乗ったワゴンを運ばせて欲しい。花束贈呈をさせて欲しい。お嫁さんと一緒に入場、退場させたい等々です。

私はフォーマルな場に(うんと豪華な昼餐会という感じなので)子供を使うのが嫌いなのでやんわりお断りしましたが(リングガールだけしてもらいます)義姉は舞い上がってしまってお断りしても耳に入らないみたいで次々と次の手を考えてきます。最近は娘の頭に花冠を用意してだのお金のかかる注文も来るようになりました。その件は花も注文すると2万円くらいかかるので自分だって高くて付けられない。申し訳ないがそちらで準備してと言いましたが。

私は子供も姪っ子もいないのでわからないのですが、他人の結婚式でそんなに自分の子供を主役にしたいものですか?
義姉も主役を張りたいらしく、着物姿を見せびらかしたいそうです(せっかく着物あるんだし皆に見せなきゃって張り切ってます。子供が活躍するときにスポット浴びるから側に付き添うとも)

子供の演出をする時はこちらからお願いするものだと思っていた私はただただ唖然としました。彼は姉に無理だよとは言ってくれますが弟ということもあり、姉があまり聞いてくれないようです。
私が冷たいのか。はたまた義姉が図々しいのか。最近ではわからなくなってきました。
皆さんだったらどう乗り越えますか?あ~、私だってエステに行きたい!

A 回答 (9件)

おはようございます。



質問を見てて、思わず へ?誰の結婚式??って正直
思ってしまいました。すいません。
質問者様が結婚式挙げるんですよね??だったら、主役はやはり
質問者様ですよ!! 
確かに、来て頂くゲストの方に喜んでもらいたいという気持ちは
大事ですし、間違ってはいないです。
けど、その義理のお姉さん・・・勘違いもいいとこですよ。
失礼ですけど。自分の式ならともかく、主役はあんたじゃないだろ!
って言いたくなりますね。

質問者様は冷たくないと思います。
個人的には・・・ご自身の結婚式なんだから、エステにも行って
ドレスも出来れば節約せずに、ご自身の気に入った物を選んで
ステキな結婚式を挙げてもらえばなぁと思いました。
うちは甥っ子がいますけど、式には来ませんでしたよ。
あまりに、落ち着きが無くてうるさいって、兄夫婦が置いて来ましたw

素敵な結婚式になるといいですね。
がんばって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます。
多分自分の着物を見せるのと娘を見せるいいチャンスだと思ったんでしょうね。前回親戚の結婚式があったそうなんですが、その時娘に純白の豪華なドレスを買ったそうなので。

来月の式なのでドレスは変えられませんが(それなりに気に入ってはいます)エステにも行って、髪型をチェンジする時に(ドレスは変えません)金額を気にせずにお花等を沢山使って華やかにしようかなって思っています。
もちろん共同結婚資金から出しちゃいます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/01/18 11:08

おめでとうございます。


こうなったら 
「婚礼のプランナーと相談して満足のいく 当日になりそう 楽しみにしていて! 時間の関係で 私の希望も カットされたのもあるのよ。」
と 式場の都合である事を 理由に したらいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。この場をお借りしてその後の経緯をお話したいと思います。

結果からお話しますと姪っ子はリングガールだけ行ってもらうことになりました。義姉・義母には担当者の方から双方の衣装確認とか何とか適当に理由をつけ電話をしてもらって披露宴の趣旨と内容をお話してもらいました。まだ何か言ってくるかもしれませんが、もう決まってしまったこととして聞き流そうと思います。

それと、皆さんに後押ししてもらったお陰でエステに行ける事になりました。嫌なことは忘れてストレス解消してこようと思います。
皆さんのお陰でモヤモヤしていた気持ちが軽くなりました。本当にありがとうございました。また何かありましたらご相談させてください。

お礼日時:2007/01/20 10:44

ウエディング・プランナーとか係の担当者がお見えですか?見えるのならその方に間に入ってもらい、出来るならきつめにお断りしてもらいましょう。

素敵な披露宴が台無しですものね・・・。

私も娘がおりまして、いとこの結婚式に家族で出席した事が有ります。その時はドレスに靴にティアラにボレロにと舞い上がった一人ですが、全て自己出費、披露宴への登場はゼロでした。ただ、綺麗に着飾った子供は花嫁さんに華を添えたと見え、新郎新婦他、親御様や出席者全員が喜んでくれました。(お世辞、社交辞令かもですが)

リングガールをやってもらうだけで充分だと思います。それに子供からすれば結婚式は退屈なものですよ。やりたくないって言うのでは?

楽しいお式になる様に心から祈っております。
聞き流してくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
担当者の人がいるので言いづらいことはその人から言ってもらうことにしました。

一昨日、一歳半の下の子に食事を付けて欲しいと言われましたが、食事の内容が3歳からをめどに作っているので出しても食べられないということを担当者から言ってもらいました(最初彼経由で食事の内容を言ってもらったのですがそれでも出して欲しいと言われました)
やはり他人を挟むといいですね。スープだけサーブするということになりました。

子供が華を添えてくれるのはとても嬉しいことです。
ですが、今のままでは子供のワンマンショーになってしまいます。一度担当者の方からどういう披露宴の内容なのか説明してもらうようにします。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/01/20 10:34

結婚式の主役は花嫁さんだと思いますよ。


花嫁さんが輝いてこそ結婚式も皆が「出席してよかった~」という気持ちになるものだと思います。私もエステなんて贅沢かな~と躊躇してましたが、自信がない肌を露出するしと行ってきました。お陰で皆に「綺麗だった~。背中とかすっごい綺麗だったけど何かしたの???」とお褒めの言葉を頂けましたよ。皆もいつもと違う花嫁さんを見るのを楽しみにしていると思うし、ドレス姿だって楽しみにしていると思います。
着たいドレスを我慢して、自分の準備よりも出席者のために!という考えは素晴らしいと思いますが出来る範囲でおもてなしをして、着たいドレスは何回もお色直しをすることがない程度に着られてはいかがですか?
お姉さんの件ですが、あまり気にとめることなく聞き流していいと思います。断る時は婚約者の方にお願いして、そんなに相手にしなくていいですよ。結婚式でたまに子供が目立つ演出をされる人もいるので、そういうのに憧れているのでしょう。こちらから頼むのならともかく、ご自分からあれこれ言ってくるのはかなり図々しい方だと思います。ご自分の思う結婚式が出来るように頑張って下さいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kumaloveさんもエステに行かれたんですね。
背中のことなど考えていませんでした。やはりエステには行こうと思います。
お色直しはしないので(ヘアチェンジとブーケチェンジのみ)そのあたりを自分の思う通りにしようと思います。

>お姉さんの件ですが、あまり気にとめることなく聞き流していいと思います

そうすることにします。何か言われてもうちは披露宴という名の食事会でアレコレ演出がないので出来ません。と言ってもらうことにします。
すっきりしました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/01/18 11:25

こんにちは。


義姉さんが図々しいです!
自分の弟の式という事で、図々しくなっているんだと思いますよ。

***まぁ、自分の娘を可愛くして、見て欲しい♪との気持ちはわかってしまう***

他の方も仰っていましたが、将来の旦那さまからご両親に言って貰った方が良いと思います。
落ち着いた式・披露宴にしたい、○○(姪っ子の名前)は式・披露宴の際にちゃんとおとなしくしてられる?等。。

それと、別なことですが、着たいドレスを諦めたとの事・・
これは、着たいドレスがあった!と言うことですよね。
一生に一度!ずーっと心に残ることなのだから、ドレスは奮発しても良いのではないでしょうか!
是非kirari1126さんに、気に入ったドレスを着て頂きたいです!

素敵なお式・披露宴になりますように♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
私も自分の娘にお洒落させようという気持ちはわかりますが、あれもこれも活躍させてというのがちょっとびっくりしてしまったのです。
やはり図々しかったんですね(笑)

ドレスはNo.5のお礼にも書きましたが気に入っていない訳じゃないんです。着たいと思ったドレスは今回着るドレスよりプラス30万円も高いので諦めてしまいました。これだけあればいいワインをつけられるな・・・とか。
義母さんは好きな物を借りなさい!息子にそれ位出してもらいなさいと言ってくれたのですが(義母はとってもいい人です)そうは言っても高すぎて。これがプラス20万円位だったら諦めなかったかもしれないんですけれど・・・。

ひとまずエステには行こうかなと思っています。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/01/18 11:16

なかなか賑やかそうな感じでよろしいんじゃないでしょうか。



>私が冷たいのか。はたまた義姉が図々しいのか。最近ではわからなくなってきました

義姉が図々しいです(笑)
けどね、なんだかんだとシャシャり出てこられて迷惑なのは解りますけど、目立ちたがり屋で明るくて積極的な感じのその義姉みたいな人、個人的には嫌いじゃないです。ネクラな人よりよっぽど良いのでは?
リングガールで子供が参加するなら一応、顔は立てているわけで、それ以上は丁重にお断りして良いでしょう。
そういう人は適当に立てる所は立ててあげれば喜ぶし、そんなに邪険にせずに、むしろ質問者が大人になって接してあげればそんなに害は無いのではないでしょうか。

>結婚式をするにあたり主役はゲストと思い、自分のドレスは超節約

確かにゲストを持て成す必要はあるけど、主役は「アナタ」ですよ。遠慮せずにド派手に決めてください。それが許される一生に一度のことだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
迷惑というより、食事会なので義姉が期待している演出なぞそもそもないんですよ(笑)
入場も扉の前でゲストをお迎えして最後のゲストと共に入っていくというスタイルですし、ケーキカットとかもないんです・・・。
義姉は10年位前に結婚したのでその頃の結婚式を想像しているのでしょう。言っても中々理解してもらえません。そういう演出がないならやろうよとか。
きっと久々の結婚式でウキウキしているんでしょうね。それはとっても嬉しいことです。

お礼日時:2007/01/18 11:03

私の考えですが…。


結婚式の主役って花嫁じゃないんですか?

お姉さんですが、子供を持つ親としてはわが子かわいさでの行動だとは思いますが、ちょっと出すぎですね。
自分の弟さんの結婚式なので、ちょっとでしゃばってしまっているんでしょうね。これがお姉さんの旦那様側の親戚だったりしたら、このような行動には出られないと思いますよ^^
主さんは決して冷たいなんて思えないですよ。
主役はゲストさんとまでおっしゃってられるお方なので。
何の役にも立てないレスですが、気になりましたのでレスさせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結婚式の主役は今までお世話になった親、親戚、友人達全てだと思っています。もちろん義姉も含まれていますが主役だとは思っていません。

>これがお姉さんの旦那様側の親戚だったりしたら、このような行動には出られないと思いますよ

ですよね。なので暴走しているのだと思います。少しは自分も主役の一人だと思って行動してみようかなと思い始めています。

お礼日時:2007/01/18 10:57

図々しい方ですね。

先が思いやられます。
お舅様や、お姑様は何と仰ってるのでしょう。
将来の旦那さまから、ご両親を通して伝えて貰った方が良いと思います。
あちらが、お金を出してすると言うのなら文句は言えないでしょうけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お金は両家から一銭も出ません。自分達のことなので出してもらうという考えもありませんでした。

姑は初孫なのと娘の子供なので少しは活躍して欲しいみたいですが、ここまで図々しい要求をしていることを知りません。
彼はあまり頼りにならないので私のほうからやんわりと伝えてしまうと角がたつでしょうか?

お礼日時:2007/01/18 10:52

>私は子供も姪っ子もいないのでわからないのですが、他人の結婚式でそんなに自分の子供を主役にしたいものですか?


私の結婚式に姪(当時4歳)も出席しましたが、親である姉夫婦は自分の娘を主役にしようなんて全く考えていませんでしたよ。

>義姉も主役を張りたいらしく、着物姿を見せびらかしたいそうです(せっかく着物あるんだし皆に見せなきゃって張り切ってます。
既婚者である親族は(着物の場合)黒留袖を着るのがマナーですが、お義姉さんは黒留袖を見せびらかしたいのですか??まさか、既婚の親族(それも新郎の姉)の身で訪問着を着るつもりではないですよね?

>私が冷たいのか。はたまた義姉が図々しいのか。最近ではわからなくなってきました。
お義姉さんが図々しいと思います。彼にはっきり「主役は姪でも姉でもない」と言ってもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最近色々と考えてわからなくなってきていました。

義姉さんは色留袖を着るみたいです。もしかしたらそんな姉なので訪問着かもしれません・・・。そもそも両家の母が色留袖を着るという聞いた事のないスタイルなのです(義母が華やかなのでそうしたいと言ったので決まりました)

彼はお姉さんはともかく姪っ子は可愛いみたいで目立たせてあげたいみたいです。

お礼日時:2007/01/18 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!