重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっております。
まだまだ先なのですが、お盆前に3泊4日で東京から福岡まで遊びに行きます。
そこでなのですが、生まれてこの方飛行機という物に乗ったことがありません^^;
チェックインなど色々とあると思うのですが、どうやって進んで行けばよいのでしょうか?
一応、羽田空港からで、羽田までは電車とモノレールを乗り継いで行こうと思います。

お盆前ということで混雑していると思うのですが、例年、どれくらい前に行けばよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

わからなければ、搭乗する航空会社のカウンターに行けば


大丈夫です。荷物があるか聞かれるので、あると言えば、
チェックの機械を通すようにうながされ、カウンターで
預ける(その時に控えをもらいます)だけです。

初めてならば、お盆ということも考慮して、2~3時間前
に到着したほうが良いでしょう。
軽く食事をしてもいいし、ゆっくりお土産を選んでも
いいと思います。よい、ご旅行を。
    • good
    • 0

私このサイトを利用し始めたきっかけは、まったく同じ悩みからでございました(^^;


その時の質問&回答がこちらです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2414902.html

ここにありますとおり、10回乗ってもわかりません(爆
#2様紹介のANAのページにこんなものがありました。

http://www.ana.co.jp/dom/checkin/step/airport/ch …
うわー、やっぱりわからないー!
この機械は浜松町駅と空港駅で早くも出現します。
手馴れた人はこの段階で色々なことを済ませてしまうのかしら。
でもこちとら、何をしたらいいかもよくわからない。
だからこの機械には、空港カウンターでお世話になることにしましょう。

国内線ということで、予約及び購入はWEB上で完結すると思います。
この時に必ず予約番号なりなんなりが出てきます。
そして空港でこれこれしてくださいと表示されます。
たぶんそれは先ほどの機械で行う操作だと思います。
そこから先はカウンターの係りの人に
「このあとどうすればよいのかしら?」と聞けば
親切丁寧に教えてくれる(ハズ)でしょう。
その通りにすればまず何かしらは手元に受け取れるはずです。
ここまでで出発の一時間前なら余裕で間に合います。

このあと大きな荷物預け&チェックイン
(これも私のいただいた回答にあるとおりいろいろな形態があるようですが)、
手荷物検査(危険物チェックですね)を経て第二ステージになります。
ここまでくれば一安心です。
待合所がありますので、搭乗開始を待ちます。
トイレ&お菓子購入はここでも大丈夫です。
さてここで、搭乗アナウンスがある前に並んでいる人もいるはずです。
機内は狭いので後になるほどつっかえて進めないから、
早く機内に入りたいと考える方々です。
なのでこだわらないなら並ぶ必要はありません。
全員の搭乗が確認できるまで飛びませんからゆっくりで平気です。

以上長々とわからないなりにご説明いたしました。
少しでもお役に立てば。
    • good
    • 0

お盆時期なんかはカウンターも保安検査も混雑しますので、


カウンターにお世話にならずに済むように準備しておいた方が良いと思います。
最低でも1時間以上の余裕をみておくべきでしょうね。

搭乗の流れを私がメインに使ってるANAの場合で説明してみます。

ANAカード(IC機能付き)を用意します。

ANAホームページにアクセスし、ANAマイレージクラブ会員番号でログイン。

航空券を予約、ANAカードで決済して購入、座席指定を済ませまば完了。

当日、出発の30分くらい前までに空港へ行き、チェックイン機のIC読み取り部分にANAカードをぴっとします。
(羽田の場合、京急品川駅やモノレール浜松町駅でもできます。羽田の場合、ANAは第二ターミナルです。)

航空券と引き渡し証(必要ならば領収証も)が出てくるので取ります。
(当日に携帯かパソコンでWebチェックインすれば省略できます。)
Skipサービス→http://www.ana.co.jp/dom/checkin/skip/index.html

ここで手荷物が多ければ手荷物を預けます。

保安検査場へ行き航空券を提示して検査を受けまます。
(Webチェックインの場合はANAカードを読み取り機にぴっとします)

検査を通過したら、航空券に書かれてる搭乗ゲートへ行き、搭乗開始まで待ちます。

搭乗開始したら改札機に航空券をつっこんで半券を受け取ります。
(Webチェックインの場合はANAカードを読み取り機にぴっとします)

飛行機に搭乗して荷物を荷物入れに収納して座席に座りシートベルトを締めます。

ANAカードでなくANAマイレージクラブEdyカードでも同じです。(ANAカードですとボーナスマイルが付いてお得)
JALの場合でもほぼ同様です。JALマイレージクラブICカードを使います。
お盆まで時間はたっぷりあるのでお持ちでなければ今のうちに作っておきましょう。

クレジット機能ナシの会員カード場合は別の本人名義のカードで決済するか振込、コンビニ払い等になりますが、
決済に使ったカードや領収証等は必ず持って行くようにして下さい。
    • good
    • 0

こんにちは(^^



飛行機に乗る際の手続は、最初は不安ですね。
個人で航空券のみ購入する場合、おおよそ以下の手順になります。

1.航空券の予約・購入
通常搭乗日の2ヶ月前から、航空券が発売されます。
お盆の時期は利用者が多いので、できるだけ早く予約しましょう。
購入(支払い)期限は航空券の種別によって異なりますので、予約時によく確認しましょう。

2.搭乗手続き(チェックイン)
ここからは搭乗当日にすることなります。
空港のカウンター、もしくは自動チェックイン機で手続きを行います。
予約時の座席指定がなかった場合は、この時点で確定します。
初めてならカウンターでの手続きをお勧めしますが、お盆の時期は混み合うのでお早めに。

3.手荷物の預かり
大きい荷物などで客席に持ち込めない場合、カウンターで預かってもらう必要があります。
たいてい搭乗手続きのカウンターの横にありますので、搭乗手続き後の航空券を見せ、預かってもらいます。
このとき引換券をもらいますが、これは目的地での受け取りに必要です。

4.保安検査
客席に持ち込む荷物の検査を行います。
空港の案内図と航空券を見比べ、搭乗口に一番近い検査場に並びましょう。
ポケットの中身をあらかじめ出さないと、検査で引っかかる可能性があるので、ご注意ください。

なお、羽田空港は非常に広く、ターミナルが2つに分かれています。
ターミナル間の移動には10分ほどかかるので、モノレールの降車駅を間違えないようにしましょう。
また、初めての搭乗でお盆ということを考えると、1時間半前程度には、空港に着くことをお勧めします。
    • good
    • 0

こんにちは。



 下記サイトをご参照ください。
 1、2は事前に済ませておき、1時間程度前に空港についていたほうが安心です。

では。

参考URL:http://www.ana.co.jp/dom/checkin/beginner/index. …
    • good
    • 0

まず航空券をどうやって入手するかですね。

ツアーか、パック旅行、金券ショップ、株主優待券、チケットレスで自分で手配などによって違ってくると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!