A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「戦略」ではありませんが、例に挙げられた自動車業界でメリット・デメリットを考えてみました。
世界中で、人気が高い日本の車を全て、日本国内で作って、地球の隅々まで、運んで売る、というのは、効率が悪い、と言うか、全く需要に供給が追いつかず、現実的ではないですよね。
海外に工場を作ることにより、そういった問題が解消される上に、その国・その土地に大きな雇用を生むことにもなり、企業のイメージ・アップにもつながるでしょう。
それから、多くの国では、日本よりも人件費や土地代が安いことで、コストセーブにもなるかと。
為替リスクも分散できると思います。
デメリットと言うか、難しい点としては、品質管理がまず浮かびます。(結局のところ、「人」の教育と言うことになるのだと思いますが)
私が今住んでいる国では、ト○タ車は、なぜか、豪州産のものが多いのですが、ある人(外国人)が「豪州産のト○タは、ダメだね。日本製のじゃなきゃ~」と言ったのを聞いて驚いたことがあります。
どこで作られたものでも、買う人の大半は、「日本のト○タ」だと思って乗りますので、絶対に品質は落としてほしくないですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/22 19:51
見させてもらいました!
ありがとうございます。
私もト○タで考えてみた結果、
salmiyanousagiさんと同じような事を思いました!
ご丁寧にありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
会社規模、メーカーや商社などの業種の違いでも変わってきます。
さらに、どこへ進出するかでも変わってきます。
はっきり言ってしまえば、ケースバイケースで・・。
もう少し細かく設定を書いていただいたほうが、回答しやすいと思うのですが・・。
この回答への補足
自動車産業で例えるとすると、
アメリカ・ヨーロッパ等に進出していますが、
それはなぜか、メリット・デメリットは、
自動車会社の海外進出に於ける戦略とは如何なる内容なのだろうか、
こういった事について考えているのですが。
なんとなく分かって頂けたでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
徳島の日本ハムに成れ無かった...
-
首席と主席どっちがエラい?
-
旦那がキャバクラに行っていま...
-
顧客の敬称
-
受注先は「顧客」?
-
顧客への納品ファイルのファイ...
-
新卒コンサルの存在価値ってな...
-
事務員にとっての顧客満足とは
-
下請け業者が直接顧客と取引し...
-
「0次提案書」は英語でなんとい...
-
SC事業とは何ですか?
-
0120-899-543Amazonカスタマー...
-
シンクタンクの意味が本当にわ...
-
環境コンサルタントを行う上で...
-
SBI証券の経営層は操作画面(UI)...
-
仕入条件とは何でしょうか。。。
-
前任者と比較されたら
-
コンサルは闇が深い
-
コンサルの見積書、主任技師と...
-
外資コンサルに詳しい方に質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
徳島の日本ハムに成れ無かった...
-
「ドライビング・フォース」 ...
-
男の価値って生物的に考えたら...
-
”物流戦略部”の英語表記
-
目的と手段 誰が唱えはじめたの?
-
ユニクロ経営不振
-
ニッチ戦略とは...
-
ジューンブランドってホンマで...
-
神田昌典の教材を持っておられ...
-
ロシア軍は思ったほど強くない‼...
-
OSの採用率が世界的に見て、PC ...
-
戦略と戦術
-
差別化の源泉
-
経済戦略の差別化戦略(差別化...
-
ネットビジネスにランチェスタ...
-
分析型戦略論とプロセス型戦略...
-
0120-899-543Amazonカスタマー...
-
0120-899-543Amazonカスタマー...
-
旦那がキャバクラに行っていま...
-
顧客の敬称
おすすめ情報