
最近、SBI証券と楽天証券を併用して使っています。
商品力やコストなど能力的にはSBIが勝っているように思います。イデコ取り扱いも私の場合手数料が十万単位で安くなる素晴らしい商品もありました。そのため、SBIを推したいのですが結局楽天を使っています。
理由はSBI証券の操作画面(UI)の酷さです。
自分の持っている資産を簡単に把握して簡単に売買ができないです。配当で溜まったドルを売ろうとしたのですが30分も時間がかかってしまいました。あまりにもUIが酷い。My資産で見られるが売買画面に移るとUIが大きく変わる。また、ドルなどを売買するにはそこから移動できない。
今回の長時間メンテナンスでNISAの画面が追加されていますが、このUIも酷く他のアセットを表示する画面との統一感もない。
SBIの経営層はUIについて問題意識を持っていないのでしょうか?
また、そうであるなら、何故、持ち合わせていないのでしょうか?
SBIはUIの酷さでかなり顧客を失っている気がしてならないのです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ホント!そうですよね。
私もずぅ~っと(10年以上!)
そう思っています。
ひどすぎます!
ですから、せっかく様々なお得な部分
もあるのに、全面的には使わず、
楽天での取引がメインになっており、
あまり操作をしないで済む投信等
限定的にSBIを使っています。
例えば、損益の状況を見るのに
どこから入ればいいか未だに戸惑うし、
EXCEL管理でCSVのリストを出すと、
ものすごく使いづらいCSVが出力
されます。
『センスなし! こんなリストを
出す意味あんのかよ!』と、
この時期(確定申告時期)、毎年
腹が立ちます。
何度言ってもこの10年間ひとつも
直す気がありません。
下記からバンバン苦情言って、
要求を突きつけましょう!
https://m.sbisec.co.jp/switchnaviMain
ありがとうございます。SBIの経営者ってかなり敏腕なイメージが有り間違いなく気づいていると思うのです。しかし、敢えて滅茶苦茶なUIです。実はなにか理由があるのではないかと思ったりしないでもないのです。
別業種ですが、スーパーマーケットでも整然と食材が並んでいるショップもありますが、書籍コーナーと食品、家電が混在しているような作りをしているショップも海外では見たことがります。私は嫌いですがそれが最適解で経営がうまく行っているっぽいです。
それだとしても、SBI位の規模なら、レガシーバージョンと今風バージョンの2種類を作っても良いような気すらします。顧客数で割り算すればUIの維持にはそこまでコストはかからない気もするのですけどね・・・どうにもSBIの経営戦略がわからないのです。
私は株主ではありませんが誰か株主総会とかで真意を聞いてほしいですね。
No.6
- 回答日時:
補足で。
さきほどのhttps://m.sbisec.co.jp/switchnaviMain
は、ログインしていないとただりつけないので、
お問い合わせ画面の右下にある
リクエストフォームを選ぶと画面が出ます。
No.4
- 回答日時:
>商品力やコストなど能力的にはSBIが勝っているように思います。
個人投資家(ユーザ)にとって一番重要なのは「コスト」なので、
ユーザからしてみれば、
「SBI、UIガイケてないなあ・・・。
でもコスト低いから、まあいいか!」
みたいな。
一応イー・トレード時代から使っている私ですら偶にする作業は使いこなせず迷います。簡単操作、簡単UIに慣れた新規顧客や年配者を取り込むことができずSBIにとってマイナス面が大きいのではないかと思うのです。あと、規模を考えればUI/UXを考えられる専門家を雇うくらいは十分にできる気がするのです。新規の顧客(アクティブユーザー)を取り逃しているような気がしてならないのです。
デイトレなどのユーザーがメインなら自動化しているなどでUIが変わるのは困りますが(私は一部自動化している)現在では売買手数料まで無料化してしまいましたし投信などで儲けたいならやはりUIは重要かと思ったりします。
No.3
- 回答日時:
推測ですが、
(昔に)一度UIを作って、
そこで多数のユーザをかかえてしまったので、
「いまさらUIを「根本的に」直せない」んじゃないのでしょうか。
UIの変更は「(従来の)ユーザの戸惑い」を生むので。
「あの機能は、どこにいった!?」みたいな。
私もそれは思います。イー・トレード時代から使っていますがUIを買えるのを恐れているきらいはありますね。しかし、それでも今のSBIはあまりにも酷いと思うのです。
また、仮に過去を踏襲するなら過去のUIに少しでも似せる努力をすれば良いと思うのですが、企業カラーの青以外は統一感がないです。
例えば、左上にSBI証券トップへのリンクがあるページもあれば、右側にある場合もある。酷いのはロゴ無しでリンクだけ右中央にあったりする。更にタブではなく常に新規タブで開くなど。
また、My資産などで一応全部見れます(多分)が、そこからすぐに売却や出金への直リンクがないため、新しいことをするには飛んだ先で統一感のないUIで常にその方法を探すことになる。
No.2
- 回答日時:
SBIグループは、ユーザーインターフェース(UI)やユーザーエクスペリエンス(UX)について積極的に取り組んでおり、その重要性を認識しています。
SBIホールディングスの創業者である孫正義氏は、テクノロジーと顧客志向のサービス提供に注力しており、ユーザーの利便性や満足度を向上させるために、常にUI/UXの改善に関心を持っています。SBIグループは、デジタル金融サービスの分野で積極的な取り組みを行っており、その一環としてUI/UXの向上に努めています。SBIグループは、顧客志向のサービスを提供するために、UI/UX設計や顧客フィードバックの収集などに積極的に取り組んでおり、これらの取り組みを通じて顧客満足度の向上を図っています。そのため、SBIグループの経営層は、UIについて問題意識を持っており、積極的に改善に取り組んでいると言えます。
どちらにその案内がありますか?とりあえず、ググっただけでは出てきませんし、SBI証券にログインすると、そういった雰囲気を一切感じません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顧客の敬称
-
前任者と比較されたら
-
受注先は「顧客」?
-
顧客への納品ファイルのファイ...
-
0120-899-543Amazonカスタマー...
-
顧客から営業へのクレームで、...
-
SBI証券の経営層は操作画面(UI)...
-
顧客企業ってなんですか?
-
なぜルートセールスはサボれますか
-
フォワーダー営業の楽しさって...
-
AccessVBAでの可視・不可視の切...
-
首席と主席どっちがエラい?
-
旦那がキャバクラに行っていま...
-
山鳥教授のPI理論という話を...
-
新卒コンサルの存在価値ってな...
-
生保レディするなら、どこが良...
-
名刺の英語表記について
-
SC事業とは何ですか?
-
大きなプロジェクトマネジメン...
-
内向的、物静か、暗い営業マン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0120-899-543Amazonカスタマー...
-
0120-899-543Amazonカスタマー...
-
顧客の敬称
-
下請け業者が直接顧客と取引し...
-
顧客から営業へのクレームで、...
-
なぜルートセールスはサボれますか
-
前任者と比較されたら
-
SBI証券の経営層は操作画面(UI)...
-
顧客への納品ファイルのファイ...
-
顧客企業ってなんですか?
-
【敬称】販売店の担当者をお客...
-
NHK受信料を払っているのに訪問...
-
三国間貿易ならぬ2国間3者変則...
-
AccessVBAでの可視・不可視の切...
-
受注先は「顧客」?
-
ISOにおける顧客満足の調査方法
-
顧客所有物に水道や電気は含ま...
-
おはようございます。最近、大...
-
仕入・売上・在庫管理が出来る...
-
次の職業に向いている人物像・...
おすすめ情報