プロが教えるわが家の防犯対策術!

基本ドライブのパーティションを
C:winwows用(10G使用 / 30G全体)
D:データ保存用(50G使用 / 120G全体)
のように分けたとき、実際にこのHDDに残っている容量は
120+30-10-50=90Gですが、
動作速度は、windowsの存在するCドライブの残り容量20Gで決まってしまうのでしょうか?

動作性はCの容量で決まるとしても、20G空いていればさほど影響はないでしょうか?

体感速度は一概には言えないと思いますが、私としては快適は動作を希望しています。アドバイス頂けたら助かります。

OS:XP
HDD:150G
CPU:2.8G
メモリ:1G

A 回答 (2件)

速度は大して変わりません。


同じ1台のHDDですから。

HDDは外周部から使用されますので、速度の速い外周部分がCに、残りがDに成ります。
1パーティションなら、内周部の遅い領域にファイルが有る場合も有りますが、分割することでCドライブのファイルは外周部に集まりますから速度低下は起こしにくいだけです。

パーティションを分割するのは、速度よりも、データの分離によるバックアップのしやすさと、OSの破損時でも別パーティションのデータは生き残る可能性が高くなるからです。
(HDD自体が破損すれば、全滅しますけどね)

速度を早くするなら、2台のHDDを使い、HDDへのアクセス自体を分散化する事です。
(例:1台目CにOS+ソフト、2台目Dにスワップファイル+データ)
ただし、IDEの場合、同じケーブルにマスタ/スレーブ接続すると、どちらか片方のHDDにしかアクセスできませんので、異なるIDEコントローラーに接続しないと、意味がないですけど。

又は、RAID0/5等を組むかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。非常に良くわかりました^^

お礼日時:2007/01/23 04:19

動作速度は、windowsの存在するCドライブの残り容量20Gで決まってしまうのでしょうか?



そんなことはありません。

CPUや物理メモリーに比べHDDは遥かに遅いものです。
メモリ容量が少ない場合、仮想メモリを使用しますので凄く遅く感じることがありますが、1GBあれば快適なはずです。

パーティションをシステム用とデータ用に区切るのはセキュリティ上、好ましいと思いますので、これでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく安心しました。ありがとうございます^^

お礼日時:2007/01/23 04:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!