
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
★メモリの破壊かな?
・『GetCommandLine』API関数の戻り値で得た領域を書き換えていませんか?
・これをすると実行時にエラーが発生します。
・よって、もしも書き換えているようなプログラムならば、別領域にコピーして
その領域を書き換えたりして下さい。→絶対に戻り値で得たポインタ領域を
書き換えてはなりません。
・以上。短いですが終わり。
No.1
- 回答日時:
VBには標準でCommand()関数があるのであまり使用した例を聞いたことはないのです。
使用する場合、戻り値が長さ不明で0で終わるchar型の配列ポインタであることに注意しないといけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヒープメモリの解放について
-
スタック破壊の上手な見つけ方...
-
ピクチャボックス内の線を選択...
-
配列の添え字の最大数とは?
-
LPWSTRのコピー
-
new と malloc によるメモリの...
-
ヒープ領域の限界値設定
-
BITMAPFILEHEADER bfSize
-
C言語初心者 構造体 課題について
-
9枚の写真がA4 1枚に印刷できま...
-
プラスの最小数字を表示したい...
-
#include <stdio.h> #include <...
-
列のどこをクリックしてもソー...
-
#include <stdio.h> #include <...
-
ポインタ
-
C言語についてです。 独学で進...
-
&(*p)の値は、ポインタ先の値へ...
-
&str[i]のアドレスを上げながら...
-
#include <stdio.h> #include <...
-
アルゴリズムとデータ構造とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
c言語のポインタへの文字列入力...
-
allocってなんですか?
-
newしないオブジェクトについて
-
DLLのマルチスレッドの動作につ...
-
C++で、メンバもヒープに確保さ...
-
C++のnewで確保したメモリーの...
-
ヒープメモリの解放について
-
malloc呼び出し時のセグメンテ...
-
配列の添え字の最大数とは?
-
LoadLibraryでAccess Violation...
-
入れ子になった構造体について
-
Accessで、メモリを開放するタ...
-
VB.netでのwin32api呼び出し
-
DLLで同じメモリ領域を参照する...
-
デストラクタを呼びたい
-
win32APIのHeapAlloc()の使い方...
-
メモリ不足になってしまう。
-
C言語 mallocとfreeについて
-
ビットをローテートするプログ...
-
座標値を読み込んである領域に...
おすすめ情報