dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の周りには、他人の批判をやたらする人や、他人の都合を考えずに自分の都合を押し付ける人がたくさんいます。 
なぜそんなに他の人に干渉してくるのでしょうか?
私はそういったことが大嫌いなので、人に干渉しません。だから周りの人も私に干渉しないでほしいです。
最近では鬱気味です。

A 回答 (7件)

一言で言うと無神経な人のことですね。


自分の人生に退屈している程つまらない干渉をするものだと思います。暇人。
得々と忠告していてもその人の嫌がっている様子には気が付かないようです。
悪気がない所が曲者です。
自分の人生観以外の生き方が不思議で受け入れられないのでしょう。
うんざりするお気持ち、解ります。
こういう人達は変わりません。
逃げるが勝ちです。
反面教師ということで、人様に無用なお節介を焼かないように教訓にしています。
そう言えば近所のおじさんに朝出勤前なのに呼び止められて『何故、いつまでも結婚しないんだ。結婚しろ!』って説教されました。
結婚より忙しい時に呼び止められて遅刻しちゃうんだけどな~。と思いました。
俗に言う野次馬で火事や事故があると嬉々として見に行ってしまう。交通整理までしてしまう人です。(笑)
悪い人じゃないんだけど、近所中に呆れられてます。損ですね。
    • good
    • 20

こちらでたまに批判的な回答をすることがあります。


といっても自分自身の経験から、質問者が求めていることが
間違っていると感じているときです。

確かに相手の都合を考えずに物事を言うのは正しいとは思っていません。
しかしながら、相手のしようとしていることが
倫理に反していたり、礼儀に反している、と
感じるのであれば、
忠告することも大事なのではないか、と思います。
ただ私自身、自分の言っていることが100%正しいとは思っていません。
聞く耳を持つかどうかは受け手次第だと思っています。

もちろん私は批判されてしまうと面白くないです。
ただ、今まで批判されてきたことでも
その批判が正しいときもあります。
その時は素直にありがとう、と批判した人に伝えます。

相手を尊重した上で批判する人と、
相手をただけなすために批判する人との区別をつけると
いくらか気が楽になるかもしれません。

もっとも最近はただけなすため、の人が
増えつつあるような気がします。
そういう人たちの論理はたいてい破綻していることが多いので、
私は聞き流すようにしています。
    • good
    • 9

>他人の批判をやたらする人



自分に自信がないからです。自分に自信がなく存在価値がないと思っているから、他人を批判することで、自分に自信を持とうとしているのです。

>自分の都合を押し付ける人

自分に力がないと思っているから、他人に押し付けることによって自分の力を確認しているだけです。

このような人たちの相手をしないのが一番です。周りにそういう人がたくさんいるということは、あなた自身がそのような人たちを引きつけている可能性もあります。毅然とした態度でいれば、そのような人たちもだんだん離れていくとおもいますよ。
    • good
    • 7

こんにちは。


ウワサで苦しんだ者の一人です。
例えば、友達が入院して見舞いに行くとします。
A:「雑誌や漫画を持っていって、短時間で帰る」
B:「自分がどれだけ心配したかを語って、見舞いした話を別の友人に話す」

Bのタイプの人は、「無意識に自分中心の物語」を作ってしまう人です。
「人に尽くし」たり「優しく」するよりも「自分のために有益か無益か」で物事を判断する人です。
これは育てられる過程で刷り込まれますから、一生治りません。

>なぜそんなに他の人に干渉してくるのでしょうか?
干渉する根源は、「自分は普通以上である」「あの人より自分は幸せである」という確認を常に行わないと生きてゆけない心の狭い人であると言えます。
    • good
    • 9

そんな人、世の中にゴロゴロいます。


姑なんてアポ無しを嫌がるのを承知で、アポ無しでやってきます。
近年はそれに耐える術を備え対処したら、夫が私にドンドン感謝してくれるようになり
姑を尊敬できない状態になってきたようで、、、
結局、我侭通しても、自分に跳ね返ってくるのに想像力が足りないなと思ってます。

干渉しないで欲しいといっても、してくる人は辞めないので
あっさり笑って拒否する、言われようが勝手に却下して採用しない
他人の批判する人を見ると、私は何故か「よく気がつくなぁ」と思ってしまう。
そこまで他人の欠点に興味が持てないので、驚きです。
もっと他人の良いと頃を考えた方が楽しいし、欠点なんて対処法だけ分かれば良い。
自分のことを棚にあげて、よく色々思いつくもんだなぁと横目で見るだけですね

>私はそういったことが大嫌いなので、人に干渉しません。だから周りの人も私に干渉しないでほしいです。
私もそう思いますが、ある意味、これも私の勝手な言い分なので
思っているだけじゃストレスが溜まって仕方ないなと、対処法を増やしていってます。
色々質問してくる人には、情報を与えず質問を仕返す
勝手なことを押し付けれ来る人には理由も言わず「チョット無理ですね、ごめんなさい」と一言
相手に理由を言ったり情報を与えると、付け入る隙を与えるので
笑顔でヤンワリ、言葉は短く拒否だけにしてます。
    • good
    • 12

1億総批評家時代などとも言われ、批評酷評好きの人は増える一方です


なぜこんなに増えるかと言うと、情報が簡単に手に入るようになったことと
悪い所をみつけるのは簡単で、いい所を見つけるのは難しいからです

それと、干渉してくるのは、相手に興味があるからでしょう
度を過ぎなければ悪いことだとは思いません
マザーテレサが「愛という言葉の反対語は、無関心です」と言ったそうです。
なかなか考えさせられる言葉です。
コミュニュケーションの方法に100点はありませんが、セオリーはあると思いますので、
あまり孤立せずに、良好な人間関係を築く方向で考えられてはいかがでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

投稿ありがとうございます。
マザーテレサの言葉は確かに考えさせられます。視点を変えてみるのもいいものですね。
プラス思考にがんばります。

お礼日時:2007/01/26 07:48

わかります!なんで他人のことにそんなに干渉するのだろうって私もよく思いますね。

でも意外と他人のことが気になる人が多いのも現実ですね。私は多人の事に干渉しないし自分に害がなければ得に気にしないのですが、相談事などされれば真剣に相談にのるくらいなので、何でそんなに他人のことが気になるんだろ~ってイライラさえするときもあります。他人を批判してみたり不幸な事を知ることで「他人の不幸は蜜の味」ってところでしょうか・・ 私はそのような考え方って大嫌いですね。例えば救急車が近所に停まれば真夜中なのに真っ先に起きて見に行く近所のおばさんとか、それでもって可哀相に~とか言って言いふらしてるおばさん、当の本人からしたらあまり目立ちたくないだろうし見ないようにしてあげるのが本当に本人の為だろって思います。異性と別れればどんな理由だったのなどあの件がきっかけだったの?とか、あなたには一切関係ないでしょって本当に思いますね。高速道路の反対車線の事故の見物渋滞なども腹立ってしかたないです。
ちょっと愚痴っぽくなって話がそれましたが^^; 結局人のことが気になる人ってのは心配をしてるんだよって思わせたりして自分の存在をアピールでもしてるんでしょうかね~
もっとたくさん書きたいのですが肝心な事がうまく書けないのでこの辺にしますが私もいい加減「人間嫌い」になってきてますね。
たいしたことも言えませんでしたが頑張ってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そう言ってもらえるだけでもありがたいです。
嫌な思いをさせられることもありますが、お互い頑張っていきましょう☆

お礼日時:2007/01/26 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!