重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハードロック系の曲なんですが
そこへキーボードをつけていきたいと考えています。

自分はギターなのでギターアレンジはわかるのですが
キーボードはどのようにすると
いい感じに曲に乗せることができますか?

ぜひ教えてください!よろしくおねがいします!

A 回答 (3件)

X JAPANみたいにしたかったらストリングスとピアノを切り替えながらやるとそれっぽくなります。

サイレントジェラシーなど参照。
普通のロックならオルガンですけど。
    • good
    • 0

70年代風にいくならオルガン(ハモンド)でしょう。


シンセに比べ、ギターの音とのなじみがいいので、
たとえば、ツインギターイメージで、ギターと同じリフを
弾いても浮かなかったりします。
ロータリースピーカー系のエフェクトをかけて、
気持ちひずませる感じです。

あと、注意するのが、音数を増やしすぎないこと。
通常は片手で十分。増やしすぎると重くなります。
もし両手使うなら左右の音色はかえるとか。
    • good
    • 0

その曲がどういう曲なのかわからないので無責任なことは言えない、という前置きの上で一言。



ハードロックの王道は白玉(=全音符)です。ギターやベースがガッガッとリズムを刻んでいる時は
ハモンドやストリングス系のシンセで白玉を流してあげます。
そしてキメのフレーズやブリッジなどではクラビ系の音で煽ってあげると良いかもしれません。
そして一転して静かになる時にはピアノ系で4分を刻むかアルペジオでしょうね。

まあ、ハードロックは様式美みたいなところがあるので、いろいろな曲を分析してみるのも手かもしれません。
(そのほとんどが前述の手法かもしれませんが・・・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
これを参考にしてなんとかつくってみます!

お礼日時:2007/01/27 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!