
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
貴方が仕訳した「開業費」は資産の勘定科目です。
当年に費用化したい場合には、
1.損益の勘定科目(営業外費用)に「開業費」という科目を新規に作成して、その科目を使用する。
2.若しくは、決算修正の仕訳で、
繰延資産償却(営業外費用の科目)/開業費(貴方が使用した繰延資産の科目)
とすればよいでしょう。
No.1
- 回答日時:
開業費を貸方にして、借方に計上済みの開業費を適当な科目に振り分けて入力してみてください。
この回答への補足
書き込みありがとうございます。
私の説明が足りませんでしたね。失礼しました。
zorroさんのおっしゃるように開業費をにゅうりょくしたところ、決算のB/Sに繰延資産・開業費に80000万円が出ました。
簿記は初心者のためこれでいいのか。わからずに質問しました。
今回は8万円全額を初年度の今期に費用計上したいのです。
BSに乗っているということは、来期以降の費用になってしまったのではと考えました。
PLに8万円を乗せなくていいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新規事業の開業資金は、税務上...
-
個人事業主として家で仕事を始...
-
開業前のサーバーレンタル費用...
-
飲食代の交際費は誰と行ったか...
-
外注費が買掛金か未払金か
-
500メートルは徒歩何分ですか?
-
青色申告、仕事場建築のための...
-
免許証の更新手数料は経費にな...
-
数字の数え方について
-
建設連合の組合費について 確...
-
解体費の取り扱い
-
地代家賃の内訳書
-
同居する世帯の違う身内からの...
-
外注業者の出張宿泊費
-
信用金庫の出資配当金の処理。
-
パソコンソフトや音楽データは...
-
仕訳帳に記帳する時に合算して...
-
ヤフオク入札のマナー
-
週の数え方が未だに曖昧です。
-
事務所兼住宅の建築費用が、経...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新規事業の開業資金は、税務上...
-
開業前のサーバーレンタル費用...
-
「調理練習の為の食材購入費」...
-
土地の登記費用は開業費となり...
-
行政書士登録時の費用の仕訳
-
開業済みの個人事業者が新規事...
-
パソコン/プリンターは創立費...
-
開業前(オープン前)にかかっ...
-
開業前の家賃や敷金について
-
開業準備中の仕訳科目
-
開業の前年度購入のPCは・・・
-
「創立費・開業費の仕訳につい...
-
開業費と通常の経費との違い
-
法人の開業費・創立費について...
-
個人事業主として家で仕事を始...
-
飲食代の交際費は誰と行ったか...
-
パソコンソフトや音楽データは...
-
外注費が買掛金か未払金か
-
免許証の更新手数料は経費にな...
-
建設連合の組合費について 確...
おすすめ情報