これ何て呼びますか Part2

ベースを弾いてるとやっぱり音の太さがもの凄く大切だと思います。
現在、バンドでやってる曲の都合上、
歪みや空間(主にコーラス)とか必要な時があるんです。
今までは経済的に余裕がなかったので
ZOOMの506(安いコンパクトマルチ)を使ってたのですが
全然納得いく音が出せませんでした。
そこで新しく何かエフェクターを購入したいのですが、
エフェクターをかます限り、多少の音痩せは当たり前かと思いますが
音痩せのできるだけ少ない物というのはどこで違ってくるんでしょうか?
またその見分け方とかってありますか?
あと、BOSSのエフェクターって有名ですが、
値段が安めなのでベース用エフェクターだと
音痩せするイメージがあります。(あくまでイメージです)
使ってる人いたら実際どうなのか教えてください。
もともとが直挿し派でしたのでそっちには疎いので、
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

つっこまれるとちょいと自信なしですが(苦笑)



>SANSAMPのBASS DRIVERとCLASSIC。

ん?ベース用のクラシック?ってのが出たんですか?
それはちょっと知らないのでわかりません。

出力を2つにわけるにはBass DriverのPARALLEL OUTPUT(ダイレクト)/BALANCED XLR OUTPUT(シミュレート)で
とりあえずなんとかならないでしょうか。
スイッチオフの場合は両方ともダイレクトの音になるはず。

一部のプロの中にはものすごく単純に二股ケーブルを使っている人もいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

説明不足だったようで、すみません^^;
ベース用のクラシックというのは存在しません(笑
SANSAMP CLASSICでベースを歪ませている人間が私の周りに多いもので。。。
違いを聞きたかったのです。
なるほど、BASS DRIVERをそういう使い方するって手もあるんですねぇ。
参考になりました。色々考えてみようと思います!
ありがとうございます^^

お礼日時:2002/05/16 09:35

ボリューム


レベル
付のエフェクターは
音痩せする。
BOSSのBASSコーラスは
痩せない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございます!

お礼日時:2002/05/20 09:09

エフェクタに頼るタイプの人が陥りやすい話だと思います。



結論から行けばマルチなどをかませば音痩せするのは仕方がありません。
(特にデジタル系)

歪みものもまたしかりですね。多分一人で弾いてると抜けてるように
聞こえるけどバンドの演奏になると埋まってしまうという印象を
持ったことはありませんか?
プロの人などは歪ませてもほとんどの場合、生音をミックスしています。

エフェクトをいろいろ使いながら音痩せを防ぐ根本対策はベースから
出力を2つにわけて1つはエフェクト→アンプ、もう1つはダイレクト→別のアンプとすることです。

基本的にマルチはそういう部分を気にするのであればおすすめしません。
エフェクトはコンパクトで必要なものだけ、またエフェクトオフの時はダイレクトになるようなセッティング
にすることを心がけるといいと思います。

いつか使うだろう的にマルチを買うよりは自分の必要なものだけを使う方が絶対にいいですよ。

話を聞いた限りでのおすすめの機材はSANSAMPのBASS DRIVER D.IとBOSSのベースコーラスですね。

この回答への補足

やっぱりそういう事になりますか。
SANSAMPとBOSSのベースコーラスは常々考えていました。
そこでもう一つ知りたいのですが、
SANSAMPのBASS DRIVERとCLASSIC。
私の周りでは歪みとして皆同じような使い方をしているのですが、
この2つにコントロール以外の相違点や
メリット、デメリット等あるのでしょうか?
あ、あと、ベースから出力を2つに分ける方法として
代表的なものも教えていただけるとありがたいのですが^^;
もしよろしければお願いします!

補足日時:2002/05/15 19:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報