dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スタジオアンプでのマルチエフェクターme25.で音作りをしています。
手順としては、バイパスでクリーントーンをつくり、そこからマルチエフェクターのプリアンプである程度の歪み(クリーン)をつくり、そこからディストーションをかける感じです。

ですが求める音色にならず、また求める音色に近いものができても、ボリュームが小さくなったり、ハウリングがひどくでてしまいます。

そこでなにか良い方法があったら教えてください。

またボリュームや歪みをあげるとき、エフェクター側のプリアンプのボリュームをいじるのか、それともエフェクター全体のボリュームをいじるのかも教えてください。アンプ側のつまみはバイパスで作ったときから変えない方向でお願いします。

よろしくお願いいたします

A 回答 (1件)

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!