重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Seesaaブログを使用しています。
記事投稿時、「記事のタグ」にその記事のキーワードを入れて保存しています。
実際のブログを見ると、記事の下に「タグ」が表示され、そのタグをクリックするとタグのページにジャンプして、関連するページのタイトルの一覧が出てきます。
ここで御教示をお願いしたいのですが、この一覧で表示される作成日時を消すことはできませんでしょうか?
ブログをホームページ風にカスタマイズして使用しており、作成日時をわざと古い日時にして順番をつけています。
表示される日時が古いと「こんな古い記事か!」と敬遠されてしまいそうで・・・・(そもそもそんなに訪問者数も多くないのですが)。
何とか消す方法を教えてください。よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

デザイン


HTMLで
デフォルトHTMLしかないのなら
HTMLの追加で、追加する。

<% loop:list_data -%>
<div class="tag-article">
<div class="tag-article-title"><a href="<% article.page_url %>"><% article.subject %></a><span class="tag-article-posted">[<% article.createstamp | date_format("%Y/%m/%d %H:%M") %>]</span></div>
<!--<div class="tag-article-summary"><% article.entire_body | text_summary(240) | tag_strip %></div>-->
</div>
<% /loop -%>


[<% article.createstamp | date_format("%Y/%m/%d %H:%M") %>]
この部分を削除する。
HTML名は適当でいいのでつけて、保存。
今作った方のHTMLを適用する。
再構築。


# サムネイルの長辺を132で固定。固定したくない場合は削除。
の少し上のほうにあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akuhijrwq様
早速の御回答ありがとうございました。
御回答を頂いてからずっと試していました。
何度やっても再構築でエラーが発生し、その先に進みませんでした。おかしいなぁと思い、元に戻したらエラー無く再構築できました。
この部分を削除してはいけないのかもしれないと思い、その部分のフォントカラーをバックグランドカラーと同一にしたところ、再構築もできて外見上見えなくもなりました。うまくいきました!!
該当部分を御教示いただけたので、こうして問題を解決できたと感謝しております。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2007/01/31 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!