dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外・地方出張が多いのですが、その際に普段聴いている私の地元の
ラジオ放送をリアルタイムで聴けたら良いなと常々感じています。

TVではソニーのロケフリを始め、各社から同種の製品が出ており、
自宅に置いたチューナーで受信した映像をインターネットを通して
別の場所でストリーミング視聴が可能です。

映像の無いラジオならもっと手軽に同様の事が実現できそうな気が
するのですが、製品としては出ていないようです。

いわゆるネットラジオや、ラジオを録音したデータはネット上に
ありますが、私の希望はあくまでリアルタイムに、しかも合法に
自宅に置いたラジオで受信した音声をネットを通して別の場所で
受信し、チャンネル操作も遠隔で行いたいというものです。

これを実現できる製品やソフトはないでしょうか?

A 回答 (2件)

「ソニーのロケーションフリーテレビのベースステーションの音声入力にワイヤレスリモコンで選局出来るラジオチューナを繋げば」可能との事ですが。


http://kaisentonya.cocolog-nifty.com/tonyablog/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソニーのロケーションフリーテレビにラジオやコンポ等の製品を
繋げることでリモート操作も可能になるということですね。
ただ、ロケーションフリーテレビのサイトも確認したのですが、
ロケーションフリーテレビに接続でき、且つラジオを聴くことができる
製品は「ネットジューク」というコンポしかなく、更に動作確認済みの
モデルは既に生産終了となってしまっているようで、実現は難しそうです。
しかしこちらのご回答は大変参考になりました。ありがとうございます。

いろいろ調べた結果、もっともシンプルで良い方法はRADIOSHARK2というUSBで
パソコンに接続できるラジオを使い、パソコンを出先からリモートで操作して
番組を録音、データをダウンロードする方法かなと思っています。
ストリーミングでリアルタイムに聴ける方法がないかどうか今調べ中です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/04 02:05

技術的には簡単だと思いますが、いろいろ問題があります。



▼ラジオ局のCMは、テレビよりも地域密着型が多いです。ですから、ロケーションフリーにしても、広告効果の低いロケーションフリーは、番組の著作権を持っている放送局にとってメリットがありません。
(NHKなら大丈夫かも。ラジオでは受信料取っていないし)

▼ラジオ番組には音楽がつきものですが、インターネットで番組が流れた場合、この音楽著作権をどうするか結論が出ていません。インターネットは国境を越えて流れるものです。音楽使用料をどう設定するのか、誰が払うのか、これが解決できないと「ロケーションフリーラジオ」は不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ロケーションラジオ」の製品化についてはテレビとは事情が
異なってくるという事はわかりました。

ただ今回の質問は「ロケーションラジオ」という製品、サービスが無い事を踏まえ、
独自でこれを実現するソフトや製品、方法が無いかどうかというものでしたので
少々趣旨からは外れてしまったようです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/04 01:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!