
MSAccessでODBCを介してPostgresで構築したDBのテーブルへリンク接続する際に、以下のようなエラーが発生します。
「"○○○"が見つかりません。パラメータや別名が正しいこと、無効な文字や区切り記号が含まれていないこと、または名前が長すぎないことを確認してください。」
※○○○には、インデックス名が入っています。
Indexをつける前に接続したいくつかのテーブルは接続できています。が、Index
をつけて以降、新らたに接続しようとするとエラーが出て接続できない状況なの
です。
Index名に日本語を使っているのが問題のような気がしますが、どうなのでしょうか?
もしそうだとして、Index名を変更することはしたくないので、何かドライバ側からなどの設定変更などで、対応できないかと思っています。
※ちなみに、ODBCドライバはPostgresSQL Unicode対応(ベータ版)を使っています。DBをUnicodeで扱っているので。
よろしく、お願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ODBC設定を単体で確認する手段があります。
データベースリンクといいます。以下で作成して確認してみてください。
事前に「ファイルの拡張子を表示する」にしておいてください。
1)デスクトップにでも、新規作成>テキストドキュメントをクリック。
2)名前を「ODBCTEST(任意です).UDL」と変更します。
「拡張子を変えると・・」と警告がでますが、無視して続行。
3)アイコンが「表の前にPC」になるので、ダブルクリックで起動。
4)タブ「接続」が出てるので1.データソースで作成されたDSNを選択。
5)2.でユーザID・PWを入力。
6)ボタン「接続のテスト」をクリック。
アドバイスありがとうございます。
ご教授の通り行ったところ、「接続のテストに成功しました」のメッセージが出ました。
では、この先に何か問題があるのでしょうか?
教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
サーバに接続できません。
-
突然puttyを使ってSSH接続でき...
-
WIN10 64BITでネットに接続する...
-
【大至急】DB接続ができなくな...
-
リモートデスクトップ。IPアド...
-
WDCLOUD ドライブと接続できな...
-
ツムツム のハートを送る時、LI...
-
ドメイン参加PCのコンピュータ...
-
ネットワークの中のメディア機...
-
USBのMACアドレス取得方法
-
携帯電話の自動的に電源OFF・ON...
-
一般ユーザにローカルPCの管理...
-
DNSサーバとADサーバの設置につ...
-
社内PCにネットワーク設定の...
-
ローカルアドミンにドメインユ...
-
ダイアログボックスの表示が遅い
-
時間が経つとシャットダウンの...
-
PINGは通るがネットワーク上の...
-
サーバルームの推奨温度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
接続がプライベートではありま...
-
WIN10 64BITでネットに接続する...
-
WDCLOUD ドライブと接続できな...
-
リモートデスクトップ。IPアド...
-
VPN接続でVPNから先のサーバー...
-
サーバに接続できません。
-
会社のノートPCを使って、自...
-
ipod touchを同期出来なくなり...
-
MS Accessからのデータベース接...
-
「TeamViewer」の「VPN」接続に...
-
WIN MACのデータやりとり
-
【大至急】DB接続ができなくな...
-
ワイヤレスクライアントマネー...
-
リンク速度が1Gbpsから100Mbps...
-
Firefoxでネット接続できません…
-
COPYコマンドによるシリアル通信
-
LANポートは光るのにインターネ...
-
再起動しないとネットに繋がらない
-
ネットワークアダプタを無効・...
おすすめ情報