dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。

教えてgooのルールなので私の本名などは明かせませんが、

私はネットで心理カウンセラーをしています。20代後半です。男です。個人でサイトも立ち上げました。結構、いい感じの癒し系のデザインです。メール相談料金は1ヶ月5,000円(回数制限はありません。)です。

メール相談の内容もこんな感じですよ~と

サンプル文章もサイトにて提示し、お申し込み方法も、ものすごく簡単にわかりやすく説明してあります。

私は資格を持っていませんが、人間関係、コミュニケーションのアドバイスにはものすごく自信があるんです。

サイトにて、自分の笑顔の顔写真も公開していますし、プロフィールも接客業勤務が長かった事を伝えています。

さらに、サイトにて、自分が知っている限りの人間関係・または恋愛のコツやポイントも公開しています。

ですが、待てども、待てども、お客さんから相談依頼が来ないんです。
なぜだと思いますか?

教えてください!
もしくは、あなたが人間関係で悩んでいたら、
どのようなカウンセリングサイトなら、もしくは、どのようなカウンセラーならお金を払ってでも相談したいと思いますか?

(1) オーラの泉の江原さん、占いの細木和子さんみたいなカウンセラーだったら、有料で相談してもOKだよ!

(2) じゃあ、無料でやりなよ!

という、回答・・・以外で

俺は、私は、○○だったら、有料で相談してもOKだ!

というようなアドバイス、コメントがあれば教えてください!

どうしてもカウンセラーとして人助けがしたいので、誰か、教えてください。お願いいたします。

A 回答 (21件中1~10件)

学校で心理学を勉強していました。



「ここに相談している時点で・・・」なんて厳しい意見もありますが、ここでしたらいろいろな意見が、いろいろな方々から聞けますものね。直接、面と向かって言えない事もネット上では言えますし。本当に人助けがしたくて一所懸命な方なんだなぁ、という印象を受けました。

5000円と設定するまでは、今まで無料で相談を受けていたのですね。
でもそれはあくまでも「相談」の範囲です。カウンセリングの意味は
「カウンセリング(counseling)とは、依頼者が、専門家との話し合いを通じて自分の問題を相談したり、それについて助言を受けたりすることを指す。ただの相談ではなく、カウンセラーは、専門的な技法を用いる。」その専門家がカウンセラーなのです。

そしてそのカウンセラーの意味が「臨床心理学などを修め,個人の各種の悩みや心理的問題について相談に応じ,解決のための援助・助言をする専門家。」です。

なので、経験豊富であっても「専門家」では無いあなたは「カウンセラー」では無いのです。むしろ「カウンセラー」を謳ってはいけません。
5000円でしたら、「専門家」の行ってる業務とそう変わらないか、わずかに安い程度です。
例えばご質問者様が病気になって病院に行く時、値段は同じで「免許は無いけど経験豊富」と「医師免許がある病院」という二つの病院があったなら、迷わず後者を選びませんか?お客様が来ないのはそこだと思います。

でも無料の期間は、たくさんのメールが来たんですね。じゃあそれなりの需要があるんですよ。必要としてる人がいるんです。
でしたら「資格が無いこと」を堂々と伝え、カウンセラーではなく「相談相手」「話の聞き役」と謳って商売したらどうでしょうか。値段ももっと安価で。一回500円とかだったら、じゃあちょっと試しに。。。なんて思うんじゃないですかね。

「教えてgoo」を見ていてもわかる通り、世の中にはカウンセリングまでいかなくても、話を聞いてもらいたい人、相談にのってもらいたい人ってたくさんいますよね。
資格が無いことを逆手にとって、そこを狙ってみたらどうでしょうか。

ふぅ。長かった~

参考URL:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%ab%a5%a6%a5%f3 …
    • good
    • 4

やはり現状では無料以外の道はないと思いますよ?



一日200アクセスって、HPとか持ってる人の中では極端に少ない数字ですし、見極めて絞った結果ったって、まずは知ってもらわなきゃならないのに何故今から絞る?

その、【日平均200の人達】の口コミで広まらないってことがあなたの全てですよ。
真相を知りたいと仰いますが、真相はそういうことです。
たまたま目に付いたからついでにちょっと相談してみたというだけ、お金を払ってまでわざわざあなたを訪ねるまでのレベルではないのです。
あなたはあくまで【自称】カウンセラーであって、周囲が認めるレベルにはないんだということを認識した方がいいです。
自分自身基本的なことから解ってない人に何を相談しろと?
【相談してもしょうがなさそう】と思われるのがオチです。
金払った挙句何の役にも助けにもならなかったんでは相談者も困りますから。


人の相談に乗るのが趣味ならいっそここで修行を積んでみては?
最低限ここでの質問くらい片っ端から20ポイントもらえるくらいまで頑張ってみるとか。
    • good
    • 3

じゃあ,1冊と言わずに,何冊も書いて出版することをお勧めします.


売れている人は,1冊でなく,多くの人の目に触れるよう何冊も本を出版しています.
それに本って,持っている人は何年も持ち続けていますし,恋愛マニュアルのような本は,図書館でも必ず置いてます.
そうやってあなたの名前が売れて行くことにより,いつか実を結ぶかもしれません.
諦めず必ず夢が叶うことをお祈りします.
    • good
    • 0

1ヶ月で5,000円は高い気がするけれど、


1週間で1,000円ならお手頃価格の様な気がします。
3日間で500円とか。
仮に最低価格を1,000円として、
相談後にお客様に決めていただいてはいかがでしょうか?
それから、アフターサービスもあると嬉しいと思います。
同じ相談で継続している内容であれば、少し安くしてみるとか。
継続的に相談される方がいらっしゃれば、カルテの様な物を作製しておくと便利かな?と思います。

資格はあった方が良いと思います。
    • good
    • 0

まず...


ここで相談していること自体が...(汗)

失礼ですが、悩み文面からは、自己満足的要素が強いように感じられます。
修行するならお金お金とならない事。
お金は後から付いてきます。

アドバイスとは押し売りではありません。
キチンと話を聞いた上で、その人の立場に立って考える事が大切で、
人間関係で大切なのはコツでは無く、感じると言う事が前提で共感出来ることなんだと私は思います。

自信だけでなく、きちんとした勉強をしてからの方がより良いアドバイスができると思いますよ。
    • good
    • 0

ライフのカテで同じ質問をされていましたね。



>どうしてもカウンセラーとして人助けがしたいので、・・・

だったら、ネットでカウンセリングをしようとは思わないことです。
本当にカウンセリングが必要な人は、精神科や心療内科へ行きますから。
    • good
    • 0

効果があるカウンセリングなら有料でも納得します。



そしてサンプル文章を見て5000円以上の価値があれば、安いと思い相談したくなります。

>>どうしてもカウンセラーとして人助けがしたいので


人助けしたしたいならこのサイトで回答すれば良いのでは?無料では馬鹿らしいですか?カウンセラーと言う肩書きに拘っているようですが貴方を頼っているクライアントがいて、効果を上げ、結果を出し、クライアントが貴方から自立出来て初めてカウンセラーを名乗れるのですよ。
貴方は今、カウンセラーですか?
    • good
    • 0

私だったら資格も何もない人に払わないです。


ネット以外でカウンセラーをしている人が、住所も電話も公表して、ネットでも相談を受け付けているという場合なら考えると思います。
回数無制限に加えて、1回100円コースを作ってみたらどうでしょうか。
見ず知らずの相手に、いきなり5000円は払えないです。

私も以前HPを持っており、アフェリエイトをしていたことがあります。
(アフェリエイト専門のHPではありません)
雑誌に掲載されたこともあり、アクセスは日に5000以上ありましたが、アフェリエイトの収入は
2~3ヶ月で5000円~1万円というくらいです。
企業の商品でさえ、個人HPを経由して購入する人は少ないのですから、
収入を得ようとするのはかなり難しいことではないでしょうか。
雑誌等では簡単に収入が得られるというような記事が多いですが、そのようなことはありません。

それから、1行飛ばしで書かれると非常に読みにくいです。
無駄にページが長くなります。
ご自信のHPでもそのようなことをしていませんか?
自分でいいデザインだと思っていても、他人から見るとそうではない場合があります。
デザインの診断サイトなどもありますので、診断してもらってはどうでしょうか。
    • good
    • 0

#8ですが、こういう専門を扱う仕事ってやっぱり専門知識は欠かせないと思います。


例えば境界線人格障害の方が相談をしてきたけれどそれに気付かないでアドバイスをするとその人にとっていい方向へ行かせようと思ったことがかえってマイナスへ行くこともあると思います。
素人判断でアドバイスすることほど怖いことは無いと思います。
悩みだけを抱えている場合と心の病も抱えている場合があります。そういう判断ができるかどうかというのは専門家として必要なことだと思います。
真剣に悩みを相談してくる人にとってプラスのアドバイスができる知識を身につけるということが先決ではないでしょうか。じゃないと悪影響を招くことが生じるのは否定できません。
こういった仕事の場合、臨床心理学というのは専門知識であり、欠かせない学問だと思います。付け焼き刃的な知識ではなく、腰を据えて専門家として名乗れる経歴を付けた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

皆さんから、たくさんのアドバイスをもらって、

だんだんと、自分の中で気付きが出てきました!


心理カウンセラーとなると、専門知識、専門分野が大きく関わって

しまうので、もし、今後、アドバイス業をするなら、

心理カウンセリングにこだわらないで

自分の得意な事。


例えば、私は

会社内で、ムードメーカーと良く言われます。

お酒の席では、盛り上げ役、

イベント事では、幹事をよく勤めます。


ほかにも、上司から仕事の手際の良さや

リーダーシップなどを、評価されてきました。


自慢話になってしまいましたが、

皆さんのアドバイスのおかげで、こんな話ができています。

許してください。


そういう、心理学と、ちょっと違う角度から

アドバイスをしますよ~  と

サイトで宣伝してみようと思います。


これなら、自分の実績や経験、証拠写真や証拠資料も

堂々と公開できます。


とにかく、さっきまでの私のままの考え方では良くないと

痛感できました。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2007/02/02 22:10

ボランティアではなく,どうしても商売にしないと駄目なのですよね?


ならば,リアルで心理カウンセラー(資格あるのですよね?)をして(病院とか大学とか個人でとか),ホームページには,補助という形が良いと思うのですが.
ネット上だけで,生活水準まで稼ぐのは,無理だと思います.
自信があるのでしたら,「恋愛マニュアル」の本というのは,よく売れているらしいので,書いてみるのも良いと思いますよ.宣伝として,本にHPを掲載することもできるでしょうし.
ただ,20代とわかると,社会経験が乏しいという先入観がどうしてもついてしまうので,そのあたりも難しいところですよね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

私には資格はありません。

実は、恋愛マニュアルと、人間関係の改善マニュアル。

どちらも、自分自身でレポートにまとめてあります。

もちろん、販売もしました。

もちろん、売れました。


ですが、私、どうしても気になって仕方がなかったんです。


買った人は、本当に悩みが解決できているのだろうか?

と・・・



で、今回、それらレポートはサイトで無料公開して、

それを読んでも、悩み相談をしたい方! メール相談しましょう!


と、始めてみたんです。

ですが、現状は、今のとおりです(涙)


顔写真もサイトに掲載していますが、

どこのだれともわからない人のサイトよりは

若くても、こんな人が運営していますよ~と

正直に見せたかったので、掲載してみましたが・・・

(涙)

アドバイスを参考にして、もっともっと考えてから、

再挑戦、もしくは別の切り口、または、ちゃんと資格を取り、

専門訓練も受けてから、その時に、あらためて考えてみます。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2007/02/02 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!