

付き合っている彼女が、精神的に壊れてきたとしたら、どうしますか。
私は、過去に辛いことがあり、現在もフラッシュバックなどに怯えて生活しています。
今までは一人で耐えてることになれていました。
表面上は、普通の明るい子です。
彼と付き合う前に、過去に何があったか、フラッシュバックがあること、辛いことを打ち明けました。
それを抱きしめてくれたことが、今思えば私の栓を抜いてしまったんだと思うんです。
今まで一人で抱えていれたのに、突然、頼ってもいいよ、といわれた気がして、どんどん弱くなってきているんです。
だからなのか、フラッシュバックもリアルになり、頻度が高くなり精神的にいっぱいいっぱいです。
今、彼とは遠距離(半年ほど、来月まで)で電話でしか話せないこともあって、余計な不安は持たせたくないと思うので、楽しく明るく話そうと思っています。
だけど、最近負けてしまいそうで、カウンセリングに行った方がいいんじゃないかと思い(じゃないと、どうやって生活したらいいのか見失いそうです)
彼に「カウンセリングって行ったことある?」と聞いてみたら
「そんな所、バカがいくところだ」と言われ、
行きたい、と、そういう状態になりつつあると、いうことが言えませんでした。
(彼は日本人じゃないのでバカ以外に表現方法をしらないのもありますが、好きじゃない状態のことをそんな風に表現します。
バカな車(交通マナーの悪い車)バカな足(足がしびれた)といった感じで…なんにでもバカという意味合いの言葉を発するのはちょっと幼稚でもあるんですが…
彼の国では男は強く!という意識があり男がカウンセリングなんて!という感じです)
彼は私がそんなことを聞いてきた意味を悟ったのか「どうしたの?大丈夫?」と聞いてくれたのですが、私の悪い癖で明るく笑い飛ばしてしまいました。
彼にも許容範囲と言うものがあるだろうし、さすがにカウンセリングに行きだすほど、精神状態がおかしくなってきたら、嫌になるだろうな、と。
頼って、答えてくれなかったら、耐えられません。
カウンセリングにいくにしろ、一人で抱えるにしても、彼といると弱くなってしまうので、別れたほうがいいんじゃないかと思うんです。
彼だって、普通の明るい彼女を見つけたほうがいいんじゃないかとか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今晩は。
彼は、heiwa2007様の状況を、ある程度把握して、その上でお付き合いが始まったんですよ。まず、そのことを思い出してください。
そういったことがあるのが、嫌な人だったら最初からお付き合いは始まりません。
そして、人に頼る事は、ぜんぜん悪いことではありません。
どんな人でも、自分ひとりで生きていないのですよ。heiwa2007様は、きっとまじめな頑張り屋なのだと思います。
どんなにまじめで、頑張り屋さんでも、重すぎる荷物は一人ではもてないのですから、人に甘えたり、頼んだりする事は決して間違えじゃありません。第2にそのことを覚えておきましょう?
>彼に「カウンセリングって行ったことある?」と聞いてみたら
「そんな所、バカがいくところだ」と言われ、
とありますが、heiwa2007様はその言葉で、彼の思いを推察したのでしょうけれど、彼にとって、heiwa2007様のお加減が、そんなに重石ではないからこその言葉のように、私には感じられました。
逆に、何時も何時も、そのことに気を使われて、心配を掛けていない事の証明ではないかと思うのですが。
それでも、少ないしあなたの言葉に中に、何かを感じ取って、>彼は私がそんなことを聞いてきた意味を悟ったのか「どうしたの?大丈夫?」と聞いてくれたのですが。> との言葉をくれたのだと思います。
とても優しい会話だと思いますが・・・。
カウンセリングですが、もしどうしても嫌じゃなければ、是非受けて見られると良いと思います。
様々な思いを、損得や矜持に関係なく話せるチャンスです。
それで、もし万が一彼とうまくいかなっかったとしたら、それは彼の包容力不足でしかなく、heiwa2007様が気に病むことはありません。
ゆっくりのんびり、暮らしましょうね
この回答への補足
今日は、こんな時間になりましたので、寝ようと思います。
悪夢を見ないように祈りながら。
泣きながら起きるのは、もう嫌です。
もし、答えて下さった方がいたら、明日かならずお返事いたします。
補足欄を使ってごめんなさい。
こんばんは、回答ありがとうございます。
付き合う前、彼の前でそのことの話をしたときは、大泣きしました。
彼も一緒に大泣きしてくれました。
でも、その日以来、その出来事を言葉にして語ったことはありません。
なんだか普通のカップルみたいな感じで付き合っています。
普通のカップルというのも、よくわからない表現ですが(笑)
だから、それを壊したくないのかもしれません。
明るい彼女に優しい彼氏、という今の状況を。
それから、人に頼ることは間違いじゃない、甘えることも間違いじゃない。
これは友人によく言われます。
私は、おばあちゃんのくれるお小遣いを「悪いからいいよ」と思って受け取れない小学生でした。
一人暮らしして、実際お金がなくても、親や祖父母にそれを言おうなんて、かけらも思ったことがありませんでした。
友人に「それほどまでに甘えない、頼らないのは親不孝だ」といわれて、素直に「あんまりお米がない」と祖母に一度言ったらすぐにお米が送られてきて、
でも私は「お米なんて重いし、高かっただろうな、申し訳ないな」と思って「迷惑かけたくないのでお金を払います」というような高校生でした。
根本的に頼ることが苦手で、いざ頼ってもいいといわれるとさじ加減がわかりません。
それから、彼の言動の、側面に気づかせてくれてありがとうございます。
彼が、自然体であること、私を気遣ってくれていることを気づかせてくれました。
今の私を彼が受け止めてくれているのは、態度でわかります。
この先、彼が受け止めてくれるかどうかはわかりません。
彼を失いたくない。
でも、私はもう壊れそうです。
No.11
- 回答日時:
> 悪化しているように見受けられるでしょうか。
いえ、あくまでも私の大切だった人の経験からそう感じただけで
実際ここに書き込みされている文章は非常に判りやすく
パニックに陥っているように見受けられないので違うかもしれません
きっと、フラッシュバックすることを自分の中だけに抱え込んでしまって
彼に会っていないことによる不安で増長しているのかもしれません
会えるの楽しみですね^^
顔をみて話したらそういう不安も少しは和らいで
症状も軽減されるのではと陰ながら祈ってます
ありがとうございます。
どうやら、悪化していることに間違いはないようです。
昨日、発作のようなフラッシュバックを人前で起こしてしまい(第三者の前でフラッシュバックしてしまったのは初めてです)
コントロールがきかなくなってきていると感じました。
彼に会えるまで、もうちょっと我慢です。
ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
ANO5です。
彼氏さんが外国に行かれてるのかと勘違いしていました、すいません。
それと、信頼できる誠実な良い友人をお持ちですね。
カウンセリングには、小さい子供さんでも行かれることが多いので
日常の会話を質問者さんができるのなら、言葉は気にしなくても大丈夫では。
カウンセラーって、小さな言葉を見つけて聞く専門家ですから。
>まったくさじ加減がわかりません。
質問者さんがよく使われる言葉ですが、許容範囲もさじ加減も、みんなわからないですよ。
人の数だけ、許容範囲やさじ加減は違っちゃうんですから。
だから、やりすぎたり、もどかしかったり、傷ついたり。
でも、新しい関係を得ることができるから、失敗ではないんです。
彼の許容範囲、彼とのさじ加減は、彼に向き合わなくちゃ、ずっとわかりませんよ。
それに、彼も今、質問者さんの許容範囲を知りたいんでは。
彼と一緒に、二人の許容範囲を探してみませんか?
今は電話だけですけど、もうすぐ彼に会えるんですよね?
やっぱり、電話では甘えることも頼ることも、相手は答えにくいです。
会ったとき、もうちょっと勇気出してみませんか?
>彼に専門的な言葉を求めているわけではないんです。
>ただそばにいてほしいのです。。。
この言葉、彼に伝えてあげても良いと思います。
この気持ちの期待はしても大丈夫ですよ、彼もそれを望んでるんですから。
ありがとうございます。
誤解させてしまってすいません。
はい、友人には何度も助けられました。
日常の会話なら出来ます。
小さな言葉を見つけて聞く専門家ですか。
回答者さまは、カウンセリングの壁を崩す専門家みたいですね。
さじ加減、みんなわからないんですか。
>彼の許容範囲、彼とのさじ加減は、彼に向き合わなくちゃ、ずっとわかりませんよ。
そっか。。。彼から逃げちゃ彼のことはわからないんですね。
当たり前のことなのに。
自分のことしか考えられなくなっていました。
4月半ばに彼が帰ってくる予定なので、それまで耐えられたら耐えてみます。
やはり、電話だけの環境で必要以上に不安にはさせたくないですから。
勇気いりますね。
最初に彼に話したときと同じくらい、勇気がいるかもしれません。
No.9
- 回答日時:
カウンセリング行かれたほうがいいですよ
それが最良とはワカリマセンが今の状況はあまりに悪化しているように感じられます
過去に私の大切な人が同じ悩みで苦しんでおりました。。
遠距離ですしとりあえずは話さなくてもいいでしょう(話辛いし
何かのきっかけでバレてしまったらそのとき話し合えばいいと思います
彼が許すもなにも貴女が壊れてしまったら今の関係すら危ないじゃないですか
関係を続けるためにも必要だったと話せばきっと判ってくれます
それでわかってくれなかったらそんな彼は捨ててしまいましょう
ありがとうございます。
悪化しているように見受けられるでしょうか。
それは、私がフラッシュバックがあると書いたからでしょうか。
遠距離ですし、電話でいうのは心配させるだけだとおもってとどまっています。
4月半ばに戻ってくる予定なので、それまで耐えられたら、帰ってきた時に話してみたいです。
そうですね、ほかの方もおっしゃってましたが、彼に心配かけたくないって考えていられるうちは大丈夫ですよね。
何も考えられなくなったら、多分ばれるので、もうその時は私にはどうしようもないとおもいます。
関係を続けるためにも話すべきなんですね。
ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
はじめまして.とてもつらいフラッシュバックがあるようですね.
友人がカウンセラーをしております.彼女は,心理学科の出身ではありませんので,仕事をしながらかなり社会的に認知された専門機関で足掛け10年間の学習の末,現在中級産業カウンセラーの資格を得たようです.もともと勉強家ではありましたが,その頑張りようは驚嘆に値すると思います.
さて,その彼女の話を繋ぎ合わせますと,一口にカウンセリングといっても,いろいろと手法の違いがあり,だいたいの共通点は,何回か何十回かかけて相談者とカウンセラーが問題解決の糸口を探す,という作業のようです.相当知的な作業で,つらいこともまったくなくはないでしょうが,カウンセリングに通ったからといって,精神的におかしいことにはなりません.
それにあなたのご質問は,しっかりと問題の所在が示されていて,かなり疲れて自己否定的なご気分であるにもかかわらず読みやすいです.「こわれている」とは思えません.でもそれだけにおつらいでしょうね.
以前の私には,カウンセリングといえば,一回あたり10000円超の料金を定期的に払うというのは,かなり決断を要するというイメージがありましたが,考えてみるとカウンセラーの中にはそれに十分見合ったサービスを提供する訓練を受けている方も確かにいるようですので,そのあたりは,何回か通ってごらんになって判断されるのがよろしいかと存じます.
高校の下宿時代のお金が少なかったときのお米の話など,あなたは他の人を思いやる優しさがたくさんある方だと思いました.ただ,悲しいことに周囲に配慮する人にいろんな皺寄せがくることがあります.そういう悲しいことやつらいことに押しつぶされて不幸になってしまうのはとても残念なことです.つらいことが多かったあなただからこそ,ここは踏みとどまって幸せになってほしいと思います.
虫歯になったら歯医者さんに通って治療しますね.心の調子が乱れたとき,専門家の手を借りるのは,なにも恥ずかしいことではありません.カウンセリングに通うことについて,交際相手の方に後ろめたさを感じる必要は,私はないと思います.カウンセリングに否定的な印象をもたれているようですが,外国の方に限らず,日本人の中にもカウンセリングや精神科・心療内科等のお世話になることにマイナスイメージをもっている方はまだまだいらっしゃいます.心は虫歯と違って目に見えないものなので,そういうこともあるようですが.
カウンセリングを受ける機関については,正直,玉石混交の状態ですので,市町村等の公的サービスに問い合わせてみるのもよいかもしれません.
回答ありがとうございます。
そんなに高いんですか。カウンセリングって。
私の中で、カウンセリングは賭けみたいな所があるので、大金は出したくないなぁ…。というのが本音です。
質問、読みやすくてよかったです。
文章はすきなので。
まとまらない時もありますけど(笑)
お米の話ですが、やさしいんじゃないんです。
友人に「娘や孫にまったく頼られないってつらいと思う、少し頼ることも愛情だ」といわれて、「頼らなくちゃいけない」と思ったんです。
本当は、頼っているわけじゃなくて、安心させるため?娘らしくいるため?頼っているふりをしたんです。
でも、本当はそのほうがもっともっと失礼だと思っています。
カウンセリングに行くことが恥ずかしいという感じはあまりないです。
ただ、カウンセリングに行ったら(たいてい良い方向なのでしょうが)変わると思っています。
それが怖いのかもしれないです。
>カウンセリングを受ける機関については,正直,玉石混交の状態ですので,市町村等の公的サービスに問い合わせてみるのもよいかもしれません.
アドバイスありがとうございます。
現在、海外に住んでおり、こちらのカウンセリング事情がよくわかりません。
慎重に探すべきですね。
No.7
- 回答日時:
男性です。
カウンセリングは彼に黙って行けば良いと思いますよ。何故、彼に了承を取る必要があるのでしょうか?
パートナーになにもかも全てを理解して欲しいと思うのは無理なことです。
わざわざ相手の了承を得ようとするのは「私はカウンセリングに行くほど追い詰められているのよ」という
アピールのようにしか思えません。
というか、ご自身でも弱くなったと書いてらっしゃるので自覚もあると思いますが…。
誰かに頼って泣くのは楽です。受け止めてくれたら心地よいことですよね?
でも、多分このままでは貴女の危惧する通り良くない結果になると思います。
実は自分も相談者さんと同じようなことで悩んだ経験ありです。
子供の頃に母と死に別れその後は一人で生きてきて色々なトラウマと葛藤してきました。
成人したある日、同じような境遇の女性と会いました。
何か苦しい思いを共有した戦友のように感じ、自分の辛さを心から理解してくれる人に出会えたようで
今まで誰にも言えなかった苦しく寂しい気持ちを吐き出してしまいました。
そして彼女のことを唯一の理解者・心の拠り所としてしまっていたのです。
しかし、しばらくして彼女にキッパリ言われました。
「マイナスのエネルギーしか出てない人と付き合うのはこちらも苦しい」と。
彼女の言うことはもっともですよね。誰でもプラスエネルギーを放つ人と付き合った方が楽しいに決まってます。
正直頭をガーンと殴られた気分でした。
でも、彼女が言っているのは彼女自身の為でなく、自分の為にも言ってくれていることはすぐ気付きました。
だって彼女に話したことで心強くなり気持ちが強くなるならまだしも
甘えられる心地よさから更に自分の中のマイナスパワーが増幅していたのです。
彼女という理解者を得て、立ち直るどころか私はどんどん弱くなっていました。
その時から自分は苦しい思い出を他人に話すのは止めました。
そして自分の中で消化しようと努力をし、今は消化しつつあると思います。
ただ、相談者さんにもそれを押し付けるつもりはありません。
苦しいことは自分だけで処理しろとは言わないし、誰かに頼ったり甘えたりということも時には必要なことです。
でも、そのことでどんどん弱くなる・苦しくなるなら本末転倒ですよね?
今のままでは、貴女が苦しくなるだけではなく彼もまた苦しむ貴女を見て辛く苦しい気持ちになると思います。
私が貴女の彼氏の立場でも、自分といたら貴女が駄目になると思い身を引くかもしれません・・・。
せっかく心から頼れる男性を見つけたのだから、本当に苦しい時は泣かせてもらいましょう。
でも『心の傷を治療させるのは自分にしか出来ない』ということ理解してください。
結局、自分自身で傷を癒し立ち上がるしかないんですよ。
カウンセリングの件ですが、気軽にどんどん利用してください。
最初にも言いましたが誰にも話さず行けばいいんです。
カウンセリングは対価を貰って人の話を聞く商売です。
なので遠慮は無用。マイナスパワーであれ存分に放出して泣きじゃくっていいんですよ。
いくらでも通って、過去のこと・彼氏との不安なんでも話せばよいと思います。
病院等で勤務する国家資格を持ったカウンセラーは基本的に話を聞くだけです。
相槌を打ったり同調してはくれますのであまり相性云々はないと思います。
ただ、民間のカウンセリングは色々な考え方の人がいて中には相談者を傷つける人もいるようです。
なので民間でカウンセリングを行う場合は、相性が合わないと思ったら担当者をチェンジすると良いと思います。
今が踏ん張りどころです。せっかく貴女の事を受け止めてくれた彼と別れるなんて考えずに
彼の為にも、2人が楽しく人生が送れるように努力しませんか?
あまり色々焦る必要はないと思います。
回答ありがとうございます。
私も、そうなることが怖くて頼れないのです。
どこまで頼っていいのか、まったくさじ加減がわかりません。
なので、頼るという方向を選んでしまったら、過去の回答者さまのようになると、危惧しています。
だから、最初から、頼らないほうがいいんじゃないか、という結論にいつもたどりついていたわけです。
彼に了承を得ようというのではなくて、現在、外国にすんでおり、日本にいたらなんとなく感覚でわかるような(わからなくても調べる方法を知っているし)評判や信頼度がわからないんです。
そういう意味で、頼りにしたいと思うこともありますし、実際カウンセリングを受けたとして、英語でどこまでつたわるかもわからないし…
それと、カウンセリングに行くことにしたとして、彼がそれに後で気づいた場合、きっと「俺は頼りにならなかったのか」とショックを受けると思うのです。
そいうか、そうであってほしい…。
結局期待してるのに変わりはないのですね。
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
相談者様が過去にどのような辛い経験をしたのかは解りませんが、人って頼ったり、頼られたりの関係で成り立つものだと思います。
家族、彼氏(彼女)、友達、同僚、赤の他人・・・
家族とは自然に信頼関係(頼り、頼られ)が発生しますが、彼氏(彼女)は信頼関係をお互いに作り上げて絆が強くなるんだと思います。
人は皆、辛い経験はしてきています。
それぞれ辛いに大小は、受け止め方が違うと思いますが皆人には言えない辛い経験をしているのだと思います。
カウンセリングに行くのも大事なことだとは思いますが、今はその不安、気持ちを彼に伝えるべきだと思います。
彼だって、相談者様の事を粗末に扱ったりしないと思いますよ。
貴女が過去の事を全て打ち明けたとき、彼は抱きしめて貴女の辛さを分かち合おうとしてくれたんではないですか?
人は弱い生き物です。
気持ち、想いを伝えるのはとても勇気のいる事だと思います。
でも、今のまま偽り続け明るく装っていたとしても彼は喜ばないのではないですか?
彼に頼って良いんです。弱いところを見せて良いんです。
このままで居る事の方がもっと辛くなってしまいます。
もう無理や我慢はしなくて良いのですよ。
この回答への補足
ごめんなさい、意図したわけじゃありませんが、御礼を飛ばしてしまいました。
なんだか、うまく言葉がつむげそうにありませんので、明日お礼させてください。
失礼します。
お礼がおそくなってすいません。
最後の、もう無理や我慢はしなくて良いと、いう一文をみて、泣いてしまいそうになりました。
無理して笑っていても、彼は喜ばない。。。
頼らない=信頼していないと受け取られるのなら、少し頼ったほうがいいのかなと思うけど、そういう気持ちで頼る時って「頼ってるふり」してしまうんですよね…
それってすごく失礼ですよね…
いつになるかはわからないですが、一度彼に伝えてみます。
No.5
- 回答日時:
>彼といると弱くなってしまうので
逆だと思いますよ。
誰でも、自分の弱さやトラウマを誰かに伝えることに勇気が必要です。
でも、彼と付き合ったことで、質問者さんに伝える勇気が出た。
それって、彼がいたから、質問者さんが前よりも、強くなれたんですよ。
誰かに頼ったり、甘えたりすることも、勇気がいりますよね。
質問者さんは、一人で抱えて、笑い飛ばしてるふりをしてることが強さだと思いますか?
マイナスの気持ちは、強さじゃないです。
我慢し、耐えて、飲み込もうとすることは、ただの逃げです。
プラスの気持ち、立ち向かおうとすることが、本当の強さですよ。
>彼に「カウンセリングって行ったことある?」と聞いてみたら
>「そんな所、バカがいくところだ」と言われ、
彼にしてみたら、質問者さんには頼りがいのある男性と思われたいから
こう答えてしまったんだと思いますよ。
男は強く!って思う彼だからこその、かっこつけでは。
>「どうしたの?大丈夫?」
その後に、こう彼の言葉が続いてるので、余計にそう思います。
>頼って、答えてくれなかったら、耐えられません。
専門家でなければ、質問者さんが欲しい言葉を言えないときもあります。
彼にできることは、質問者さんに寄り添い、気持ちを聞いて理解してあげること。
それに、自分がどうして欲しいか、相手に伝えられないのなら
遠まわしに相手に期待するのは、かわいそうですよ。
質問や、他の回答者さんへのお礼を読んだ限りですが
質問者さんは答えが欲しいのではなくて、ただ話したいのかな?と感じました。
実際のカウンセリングも、こんな感じで、気楽ですよ。
何でもそうですが、悪いものを溜め込むことって、良くないだけです。
悪いものは吐き出して、綺麗にしてあげないと。
カウンセリングって、親しい人には気を使ってしまって言えない人のためにあるんですよ。
精神状態が本当に壊れたり、おかしくなってたら
質問者さんのように、大事な人達のことを思いやれたりできないです。
ごめんなさい、長くなってしまって…。力に少しでもなれれば、嬉しいです。
回答ありがとうございます。
強くなっているんでしょうか・・・
友人に「誰も進入できないようにがっちりガードして、弱さをみせないのは、弱いからだ。」っていわれました。
そういうことでしょうか。。。
確かに彼に打ち明けるのはすごく勇気が必要でした。
そのガードを少し崩したということなんでしょうか。
みなさんに彼の言葉は、優しさにあふれていると、 気づかせてもらえました。
彼に専門的な言葉を求めているわけではないんです。
ただそばにいてほしいのです。。。
いまは、言っていないし期待してません。(今の私とは、一緒にいてほしいと思いますが)
でも、言ってしまったら、期待しちゃうし。
話がしたいだけなのかもしれません。
>カウンセリングって、親しい人には気を使ってしまって言えない人のためにあるんですよ。
これは、ちょっと気が楽になりました。
でも、私の場合、一人では行けそうにないです。
親しい人につれていってもらうなら、同じことですよね(笑)
こんなに考えてくれただけで、十分力になってくださってます。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
愛され,包容されると、さらに不安になるってことありますよね。
私も彼の仕事中一人で街中にいるとき急にパニック障害に襲われたことが何度もありました。その度に駆けつけてきてくれました。
私も重荷じゃないかと苦しみ続け、結果5年後に別れました。
今でも鮮明に思い出す人です。私にとって陽だまりのような人でした。
でも、今では包み込まれてばかりいたことは自分の為にはならなかったんだと思えます。私は自分一人で階段を上っていく必要があったんだと。きっとそれがうすうすわかっていて別れを切り出してしまったんでしょうね・・。後悔もあります。
質問者様の場合は彼と関係なしで、一度受診されたほうがいいと思いますよ。病と恋愛は別です。彼の意見はともかく、早い段階で受診してみて、気持ちを軽くされることをお奨めします。
世知辛い世の中です、誰もが悩みを抱えています。カウンセリングをあまり大きく考えず、ひとつ重荷を下ろしにいくような感覚で行かれればいいと思います。
反対している彼に伝える必要は無いと思います。
あとは彼を信じて、気を楽に甘えましょう。
回答ありがとうございます。
重荷じゃないかと、悩むことを理解してくれて嬉しいです。
私にとって、甘えられる(頼ることが出来る)彼は絶対に手離すな!と友人にいわれました。
(今まで、私が親にも彼にも友人にも頼ったり甘えたりすることが出来なかったことを知っている友人なので)
ただ、それが彼にとっていいのかどうか、自信がもてません。
私にとっていいのかどうかも、わかりません。
ただ、私は、弱くなってきたように思います。
>カウンセリングをあまり大きく考えず、ひとつ重荷を下ろしにいくような感覚で行かれればいいと思います。
カウンセリングにいって、重荷が降りることはないと思います。
じゃあどうして行きたいのかといわれれば、返答にこまるのですが。
わかりません。
誰かに話を聞いてほしいような気もしますが
誰かにあの話をするなんて、私の中では自殺に等しいことでもあるわけで…
なにしに行きたいんでしょうね。
どうやったら、彼に出会う前の強い自分に戻れるか知りたいです。
No.2
- 回答日時:
ちょっとご質問の回答にならないと思いますが、
カウンセリングは是非行って下さい。
日本ではあまり馴染みがなく、世間からもあまり
良くは見られていませんが、私の妻も精神的に
参っていることがあり、私がカウンセリングに
連れていったことがあります。
アメリカでは多くの人がストレスを感じたり、
精神的に苦痛を感じたりした場合は、すぐに
カウンセリングにいって自分の精神状態を落ち着かせたり、
また、プロのカウンセラーに聞いてもらうことで、
少しずつ解消していったりします。
彼がどうとか、という回答ではありませんが、
まずは早めにカウンセリングにいって色々と
相談してみてはいかがでしょうか。
そうすることで、今回のご質問についても
答えが見つかってくると思います。
少し的外れな回答で申し訳ありません。
とんでもないです、回答ありがとうございます。
ここはアメリカではないなのですが、カウンセリングの認知度は、日本よりは高く、アメリカほどではない、といった感じです。
だから「カウンセリング?行った事あるよ。」と気楽に答えてくれることをちょっと期待して聞いてしまったんです。
彼は多少の悩みや、苦労は自分で解決するもの、それが男だ、と思っているようなタイプで、頼れると思うのですが、
許容範囲を超えるようなものを抱えても、表に出さないこともあります。
そんな彼だからこそ、彼の負担になったらどうしよう、それでも支えてくれるかも。。。という思いと
「ごめん、無理」といわれたら、立ち直れない。。。という思いが交錯しています。
カウンセリング。。。つらいんだけど、行ってももっと辛いかもしれないから、行くこと自体も賭けなんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
彼女が壊れる。。。壊れ始めました。
カップル・彼氏・彼女
-
自分の浮気のせいで彼女の人生を壊してしまいました。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
彼氏の心が壊れた事について
カップル・彼氏・彼女
-
-
4
病み気味の彼女に振られそうです
失恋・別れ
-
5
心が壊れるということ。
恋愛占い・恋愛運
-
6
彼女のフェラが上手すぎるのですが、やはり歴代の彼氏に対して何度もフェラをしたからなのでしょうか。 フ
カップル・彼氏・彼女
-
7
彼を裏切った私。浮気の理由。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
8
働きすぎで心と体が壊れる手前の彼氏との接し方について困っています。
カップル・彼氏・彼女
-
9
精神的にもろい彼女がいたら、どうしますか?
失恋・別れ
-
10
精神的に病んでいる彼女
カップル・彼氏・彼女
-
11
2年間お付き合いした病気の彼女と別れました。
失恋・別れ
-
12
彼女に大切にされない
カップル・彼氏・彼女
-
13
彼女の考え方が近頃おかしくなっています。彼女は精神的に病んでいるのでしょうか?
認知障害・認知症
-
14
失恋のショックからうつ病になりました。 もう半年になります。 する事なす事全てが駄目に思えてきて何も
失恋・別れ
-
15
彼女を怒らせてしまいました。 彼女に謝っても許してくれません。 初めての恋愛&長文のほどご容赦くださ
カップル・彼氏・彼女
-
16
彼氏への報告が面倒です。例えば○○に行ってくる、○○と遊んでくるなどです。 異性がいる場に行くから報
カップル・彼氏・彼女
-
17
彼女の両親に大激怒、異常なまでの叱責を受けました。 御意見願います。 大学生です。付き合って約半年に
その他(恋愛相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プールデートについてだれか教...
-
矛盾が多い彼女にはどう接した...
-
彼氏が泌尿器科で診察されるの...
-
デート中に嘘をつかれて勝手に...
-
過去を思い出して辛い
-
彼氏の部活のマネージャー
-
他の女の子を褒める彼氏
-
彼女がいるのに風俗!?
-
15年内縁の夫がいて、わたし...
-
一生彼女できないかもしれない...
-
彼女として付き合うとはなにを...
-
デート中寝てしまう彼女
-
付き合いたての彼氏について
-
彼女の過去についてモヤモヤし...
-
こんな彼氏はやめておくべき?
-
付き合うってなにするの?
-
半同棲におけるお金
-
元カレから、「お久しぶりです...
-
37歳彼氏、26歳私。付き合って4...
-
31歳お姫様体質を直す方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼女が壊れる 長文です。
-
好きになった相手は心理カウン...
-
私が元彼にしたことがヒステリ...
-
無料で相談できるカウンセリン...
-
ネットで心理カウンセラーを始...
-
親にバレずに家でLINE、Twitter...
-
初めてのカウンセリング
-
心が辛いので、質問させていた...
-
スクールカウンセラーの先生に...
-
江原さんに視て頂きたいんです...
-
「落としどころ」って?
-
姉と離れたいです。でも今はそ...
-
家庭内暴力&引きこもりの家族...
-
First Loveではないですがカウ...
-
彼が「誰にも会いたくない」と…
-
心の癒しって?
-
決めつけた言い方をするひとって
-
至急お願いします。
-
カウンセラーを変更したい
-
スピリチュアルカウンセラー正...
おすすめ情報