dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はWindowsXPでVectorWorks11を使用しています。

いま、図面に文字を上下さかさまに記入する必要があるのですが、
環境設定で文字の反転を禁止している状態です。
もちろん許可すればかなりの数の反転文字がでてきます。
ですから環境設定で文字の反転を許可することは難しいのですが、

そんな状態で、上下さかさまの
文字を入力することは可能なのでしょうか?

A 回答 (3件)

すいません。

ちょっと質問の意味がよくわからないんですが、上下反転させたい文字を選択してその文字を回転させても環境設定によっては上下さかさまにならないんですよね??
そんなときは上下反転させたい文字を選択してデータパレットの「角度」というのがあるのでそれを180°にしたら良いんじゃないですか??まったく質問の意味と回答の意味が違ってたらすいません。もし違っていれば力になるんでもう少し詳しい情報をおねがいします。。。

この回答への補足

「文字の反転禁止」にチェックを入れた状態で
角度を調節もしてみたのですが、
90°までは文字が真横を向いてくれるのですが、
180°では結局回転させていないのと
同じ向きにしかならないのですが、、、

補足日時:2007/02/10 22:16
    • good
    • 0

環境設定で文字の反転を許可しても、それまで反転していた文字で、正立していた文字が反転することはありません。

環境設定で設定した以降の文字が反転されるだけです。逆に反転する文字がある状態で、反転文字禁止を環境設定しても反転文字はそのまま残ります。
 ちなみに、レイヤでの個別設定は無理だと思います。

この回答への補足

先ほど試してみたところ、
反転禁止を解除すると反転してしまう文字が結構あったのですが、
他に何か設定が必要なのでしょうか?

補足日時:2007/02/07 20:34
    • good
    • 0

数が少なければ多角形に変換してから回転させる.....


なんてダメですよね^_^;

この回答への補足

補足です、
貼り付け(絵)というので試したのですが、
数が100を超えているのでファイルが重くなりすぎてしまい
断念しました。

知識不足で申し訳ありません、多角形に変換というのは
上記と同じことなのでしょうか?

補足日時:2007/02/05 10:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!