
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何をもって「栄えている」と判断するか、判断基準に個人差があると思うのですが..
下車した事は私は無いのですが新下関駅は山手の住宅地の前にあります。下関駅は、ショッピングモールやビジネス街があり、下関市の中心駅です。
「下関を少しでも味わえたら」というのは観光目的?それなら後者でしょう。
1時間しかないとの事なので、駅からさほど遠くなく歩いて行ける海峡ゆめタワーに上がるか、サンデン交通のバスで唐戸市場まで行くか、くらいですかね。
>をもって「栄えている」と判断するか、判断基準に個人差があると思うのですが
確かにそうですね。漠然としててごめんなさい^^;
とにかく色々あれば「栄えてる」イメージです。
各駅の特長、具体的にありがとうございます!
大変に参考になりました。
下関駅に私の求めてるものがありそうです!
No.4
- 回答日時:
新下関には新幹線がとまるだけと考えたほうが良いです。
下関は市街の中心地ですが、1時間となると駅前のシーモール(専門店街)大丸百貨店なんかを覗いてるうちに過ぎてしまいそうです。
海峡夢タワー登って景色を眺めるくらいが精一杯だと思います。
もう少し時間があれば、海饗館(水族館)やカモンワーフ(物販施設)のある唐戸にでて、買物やイルカのショーを楽しんでもいいのですが。
そこからは九州へ渡る渡船や巌流島行きの船も出ています。
回答ありがとうございます^^
やはり1時間ですとタワーがお勧めなんですね。
現状1時間以上は難しいのですが、それ以上滞在可能なんてことがあったら、他のアドバイスも参考にさせていただきます^^
No.3
- 回答日時:
こんばんは
山口出身の者です。
新下関は山陽新幹線の駅で、周りの普通の住宅地です。
逆に下関駅は、シーモールや下関大丸を中心にした下関の中心街です。
まあ、横浜での新横浜駅と横浜駅、大阪での新大阪駅と大阪駅の関係と同じです。
山口県では珍しく、駅前が一番栄えている駅ですね。
下関駅は海峡にも近いので、一番下関らしい場所である「関門海峡」に出てみるのが一番だと思います。
ただちょっと時間的に1時間では、ほとんどいられないでしょうが・・。
>山口県では珍しく、駅前が一番栄えている駅ですね
そうなんですか!勉強になりました。
そうでないところのが多いんですね。
下記方々とはまた違う見所を教えて下さってありがとうございます^^
海峡とは無縁の場所に暮らしてますから、関心ありありです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【湾、灘、浦、入江】 違いを ...
-
「蟻の門渡り」の "門" という...
-
兵庫県について教えて下さい
-
「海域」と「水域」
-
海岸線の「前進」「後退」
-
両側の岩が閉じる海峡(ギリシ...
-
下関わかるかたへ
-
熱海の海って熱いですか?
-
流れを表すことば
-
死ぬまでに絶対やりたい事って...
-
Googleマップの薄茶色の地形は...
-
イネ科の植物 名前を教えてくだ...
-
川に住んでいる鯉を釣ったら食...
-
火山の配置とプレート
-
水難事故が理解できない。 毎年...
-
遡ると溯るの違いは?
-
千葉・勝浦の海岸の四角い穴は?
-
小5の立ちションについて!!...
-
湾と海岸の違いをわかりやすく...
-
平地を確保するために山を切り...
おすすめ情報