
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
河川の中に2級河川とか支川を含めるかどうかにより結果は変動しますが、
1級河川の本流の場合だと急流トップは姫川(JR大糸線の北半分)です。
姫川は延長60kmで標高差2392m。 成願寺川は延長56kmで標高差2661m。
ここでいう高さとは水源地近くの山頂の高さであり、谷の始まりの高さではないと思われます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%B4%9A% …
2級河川アリだと、これより急な河川はいくらでもあります。
No.1
- 回答日時:
地理の時間に日本三大急流として球磨川、最上川、富士川と習ったけれど、常願寺川のほうが急流なのですよね。
知名度がないから三大急流に含まれなかったと聞きましたが。
世界も含めて、以下を参照してください。
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/river/enc/gen …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本一急な川、世界一急な川を...
-
5
信の川 という解答
-
6
川沿いのマンション・北部屋の寝室
-
7
川の端の辺り(岸側ではなく川...
-
8
地図上で河川の中心線を引きた...
-
9
外来河川
-
10
川にエイが泳いでることなんで...
-
11
平地を確保するために山を切り...
-
12
「川のほとり」について教えて...
-
13
川へ入って死んでしまった場合...
-
14
走る川 を知っている方
-
15
川の水の使用許可
-
16
世界の川の中で最も高低差のあ...
-
17
汚い川や湖・沼のランキング
-
18
琵琶湖とカスピ海の湖面標高に...
-
19
筑紫と筑後で迷ってます 筑後平...
-
20
川と海の境はどこ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter