
No.3
- 回答日時:
>順反りの場合どっち回しか分からないのですが
少し回りくどい説明ですが・・・
順反りというのはトラスロッドの張力が弦に負けている状態ですから、
トラスロッドのネジを増し締めして張る必要があります。
回す方向は普通のネジと同じ、時計回りです。
問題は回す量ですが、これは楽器によるので一概に言えません。
90度ぐらいで劇的に変わってしまうネックもあれば、2~3回転
しないと効かないネックもあります。分からない場合はまず90度
回して様子を見ながら、さらに45度ずつぐらい増し締めをすれば
無難に思います。締め過ぎた場合は戻せば良いのですが、戻した
位置で止めるのではなく、そこから少し締めるようにした方が
調整の収まりが良いはずです。
ネックの調整はなかなか微妙なところがあり、トラスロッドだけで
対処し切れないケースも少なくありません。できればリペアショップで
プロの診断を受けて、最適に調整してもらうのもひとつです。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
ヘッド側にトラスロッドの調整部があるギターの場合、ネジを回す部分はボルトではなく6角形断面の「ナット」がよく使われていて、それに掛ける工具は六角レンチではなく「ボックスレンチ」になるはずです。
http://www.guitarworks.jp/itemdetail.php?lg=20&m …
サイズは主に3種類ですが、ヤマハについては分かりませんので、メーカーに聞いてから買われた方が間違いないでしょうが、近所で在庫している楽器店があれば、持ち込んで確かめた方が確実です。
この回答への補足
メーカーに問い合わせたところこれだけしか教えてくれませんでした・・・
FG-151のネック修正は、下記の工具を使用
します。
品名:ボックススパナ
パーツ番号:AA024561
価格:280円(税抜き)
誠に申し訳ありませんが、直接の販売はいたしており
ません。お手数ですが、お近くのヤマハ特約楽器店経由で
取り寄せしてください。
回答ありがとうございます!!
ボックスレンチで何とかなりそうです!!
あと、順反りの場合どっち回しか分からないのですが、教えていただけますか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギター 音が変なんです。
-
トラスロッドをまわし過ぎは ...
-
反りちん
-
フレットが削れて弦がひっかかる
-
テレキャスの弦高の変えかた
-
3弦だけが広範囲にビビるのです...
-
アコギの1弦12フレット前後がび...
-
アコギで右手タッピングするん...
-
「サミック」というメーカーの...
-
弦のビビリが直りません
-
アコースティックギターでジー...
-
オベーション レジェンドの弦...
-
フォークギターの弦高について
-
ギターのスペック詳細の見方で、
-
フレット数の多いベースの短所
-
YAMAHA FG251Bなどについて
-
YAMAHAのエレキギターPacifica0...
-
ベース,三弦だけビビる
-
トラスロッドの利く範囲について
-
ギターのトラストロッドの余裕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
反りちん
-
ギター 音が変なんです。
-
トラスロッドをまわし過ぎは ...
-
オベーションのアコギのネック調整
-
エレキギターの音が小さい原因...
-
3弦だけが広範囲にビビるのです...
-
トラスロッドのないネックの反り
-
オベーション レジェンドの弦...
-
ベースの4弦6フレットだけ音が...
-
フレット数の多いベースの短所
-
アコギでカポを使うといい音鳴...
-
クラシックギターのネックの反り
-
トラスロッドがない・・・
-
リッケンバッカーのトラスロッ...
-
ギターのスペック詳細の見方で、
-
フレットが削れて弦がひっかかる
-
アコギのビビリについて
-
「サミック」というメーカーの...
-
1弦が1フレットにさわっている
-
ジャズマスターのチョーキング...
おすすめ情報