重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
XPにてNTFSのデータハードディスクがたまに認識しなくなっていました。
250G満タンに写真のデータが入っていました。
正常に認識したりしなかったりと、冷や冷やしながら使用していました。
外付のUSBケースなどを使いましたが、認識しませんでした。
たぶん寿命なのだと思います。

コンピュータの管理-記憶域-ディスクの管理にて黒塗りでサイズなど認識?はされているようですが失敗と出て再アクティブも出来ませんでした。(少し前まで再アクティブで使用出来るようになっていました)

そこで、ディスク2(不具合のHD)、右クリックで新しいボリュームと言うのを選んでしまい、
パテーションを切りなおしてしまいました!(バカです)

今この状態でフォーマットを求められています。

ファイル復旧ソフトである程度復旧できるようですが、時間とフォルダ数
など仕分け直しも難しいようです。

上手く状況を説明できないのですが、パテーションを元に戻す方法は無いでしょうか?
その後、冷やしたり角をテョコテョコ叩いたりしてデータを吸いだそうと
考えています。
ヨロシクお願いします

A 回答 (1件)

正直に申し上げて、このような内容を質問される知識レベルで、データを回復するのは難しいと思います。

本当に必要なデータであれば、お金がかかっても専門家に任せるべきと思います。
だめ元で良いということであれば、HDDとファイルシステムについて勉強してから、参考URLなどの、ファイルシステムを直接操作するツールを使って見られてはどうでしょうか。

参考URL:http://journal.mycom.co.jp/news/2003/11/10/16.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このたびはアドバイスいただきありがとうございました。
もしやと思いフォーマットをかけ復旧ソフトにかけたところ、
ディレクトリごとに、元のまま綺麗に復旧出来ました。

ありがとうございました

お礼日時:2007/02/11 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!