dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クラシックCDを揃えたいと思っています。
レーベルはグラモフォンが良いと聞き、
HMV(インターネットの方)で検索すると輸入版の方がお安く買えるようなので、購入を考えています。
しかし指揮者や曲についてが書いてある解説などが読めないと
解釈ができないのではないかと不安です。
国内版を購入したいのですが、なかなかありません。
このような場合諦めて違うレーベルのものを購入するべきなのでしょうか。
ご教授お願い致します。

A 回答 (3件)

何を優先するかによりますが,


グラモフォンに限定すると指揮者等の演奏家も限定されます。
グラモフォン以外にもいいものはたくさんありますので,
レーベルにはこだわらない方がいいと思います。
いろいろと情報を集められて,興味を引く演奏を選ばれるのが
いいと思います。その結果,グラモフォンであったり,
他のレーベルであったりします。

解説書は日本語がよければ国内盤になりますが,国内盤でも
ペラペラの薄い解説書しか入っていないものもあれば,
数ページあるしっかりとしたものもあります。

演奏についての解説は,評論家が依頼されて書いているものですから,
当然,悪いことは書きません。C Dの解説の中では絶賛されていても,
他の雑誌などでは低い評価がされている場合もあります。

曲の解説は,読んでみてなるほどと思うこともあるかと思いますが,
それを知らないからといって曲を理解できないということはありません。
曲を聴く上での参考になる解説もありますが,それを重んじるか,
解説よりも,曲そのものを聴くか,どちらが重んじるかです。

価格を優先されるなら輸入盤の方が安いです。
同じ予算でたくさん聴けます。
また,最近は6枚組とか10枚組とか,お得なセットが出ていますが,
国内盤で同じものは出ていないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>グラモフォンに限定すると指揮者等の演奏家も限定されます
そうなんですか!初めて知りました。やはりレーベルごとに違いがあるのですね。
じっくり調べながらCDを選んでいきたいと思います。
回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 13:23

私が初心者のときに(いまもそうですが・・・)先輩が教えてくれた方法が


図書館で同じ曲のCDをあるだけ借りてきて聞き比べろというものでした。
買うのはその後でもいいと・・・
結構いい方法だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できればそうしたいのですが、CDを置いてある図書館が近くにないもので…。
でも急がば回れですよね。今度行って借りてこようと思います!
お返事本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/02/16 13:18

趣味としての音楽ですから、人それぞれでよいのですが…


レーベルで揃える必要はないと思うのです。
また公共施設の視聴覚ライブラリーでもないのなら、いわゆる名盤や推薦盤でなくともよいでしょう。

私なら気に入った曲、好きな演奏家(指揮者、オーケストラ、合唱団、歌手、etc.)で選びます。
それがどんなに偏っていようと、私の、私による、私のためのコレクションなのですから。
ある特定の指揮者ばかりたくさんあるとか、同一の曲を色々な人の演奏で持っているとか…。
この人はピアニストの○○が好きなんだ、○○の交響曲が好きなんだ…、
そういう個性が伝わる方が話がはずむと思うのです。
だって、本や雑誌の誰かの「名盤100選」があっても、持ち主の顔が見えませんし、
自分の趣味なのに自分の好き嫌いもわからないのかという気持ちにもなります。

今はどうなっているのか確認していませんが、
かつては演奏家と所属事務所あるいはレーベルの契約関係のため、
好きな演奏家の盤が特定のレーベルに集中していました。
グラモフォンには素晴らしい演奏家や良い録音がたくさんありますが、
デッカ(ロンドン)やCBS、フィリップス等々も負けていません。
じっくり選んだら良いと思います。

たしかに輸入盤の方が安いケースが多いですね。
しかし解説が外国語だったり、詳しく書かれていないことも多い。
どちらをとるかは、その人の優先順位によるでしょう。
国内版がないけれど欲しい、そういうときは辞書を片手に頑張ってください。
もうひとつ、曲の解説書を一冊持っていると便利だと思います。
クラシックの場合、たいていは作曲家順になっているはず。
ただし、演奏については書かれていないので、やはりライナーノートが頼りですね。
インターネットでも、ある程度は調べられるとは思いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
まだまだ知識が豊富ではないので、レーベルにあまり強く拘らずに、自分の好みを見つけながら選んでいきたいと思います。
曲の解説書についてなんですが、もしお勧めの本がございましたら
教えて頂けると嬉しいです。
回答本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/02/14 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!