
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は、OFFICE XPも2003(いずれもPRO)も2台のデスクトップにインストして、ネットで認証して今も普通に使ってます。
一度、メイン機を入れ替えた時は、サポートセンターで以前の認証を削除してもらい、再度ネットで認証してますが、特に問題は起きていません。
私だけ・・・?
No.4
- 回答日時:
#No3の回答についても合わせて回答しましょう。
まず、ライセンスは通常ボリュームライセンスを除き1枚のCDで1台までしか提供されません。そのため、2台にインストールできるわけではないということに注意してください。
これは、マイクロソフト社のソフトウェア使用条件(使用許諾証明書)に基づくもので、これに違反すると損害賠償請求の対象となる恐れがあります。
尚、Officeではこの違反行為をさせないために、OfficeXP以降、マイクロソフトアクティベーションと呼ばれる技術を採用しています。これは、ハードウェア状態を暗号化したキーにしてそれとCDキーを組み合わせたライセンスキーを作ります。そのキーをネット上のMSの認証サーバーまたは認証窓口に電話で問い合わせ、ライセンスキーというその端末とCD専用のキーを作成するという方法をとっています。これで、特殊なものを除き1台1ライセンスキーとして認証されます。2回目の別の端末認証では弾かれます。
このキーに基づきライセンスが発行され、万が一キーがクラックされたと判断した場合は、そのキーを不正キーとして使用できなくする措置を取っています。
尚、認証を行わなければ、50回の起動または一定の期間が過ぎると、オフィスは参照モードとして起動しソフトウェアでの変更などが出来なくなります。windowsにも同様の機能があり、windowsであれば保護モードに入ります。また、クラックされた不正ウェアの場合は、制限モードに入りソフトの多くの主要機能に制限が生じます。
さて、ここから2台のPCにインストールする場合の条件です。
MS Officeでは新規インストール版に限り上記の条件に加えて、同時に使用しないという条件でメインのデスクトップ(またはノート)とサブノートまたはデスクトップ(業務・持ち運びなどの用途で使うメインとは別のPC)と呼ばれるパソコン1台にインストールが可能です。尚、デスクトップ2台またはノート2台へのインストールはマ社も決して認めておらずライセンス違反となります。
ライセンス認証時にハードウェアの状態を暗号化キーにするためノートかデスクトップかの判断も決して不可能ではないのでご注意を・・・まあ、誰がやっているかは個人情報は送付されませんので分かりませんけどね。ここは利用者のモラルの問題です。(まあ、不正な行動を取ると盗まれたキーとみなされる可能性も否定はできません)
尚、認証は最初のメインノートまたはメインデスクトップがインターネットで、2打目のサブノートまたはサブデスクトップが電話での認証となります。
利用しているパソコンが全てノートまたはデスクトップでは4台ライセンスを、またはノート2台デスクトップ2台であっても同時に利用することが多いなら4台のライセンスを購入する必要があります。まあ、端末が多いならボリュームライセンスを使った方が良いかもしれません。業務用の用途でなくとも5ライセンス以上のまとまったライセンス提供が必要なら個人でも利用できます。
http://www.microsoft.com/japan/licensing/open/de …
No.3
- 回答日時:
こんにちは!はじめまして。
office2007は他の方の回答のとおり基本的にデスクトップPCに1台とそのライセンスでノートPCに1台という制限がかけられています。
なので、4台全部というのは無理ですが、
ただ、”必ずデスクトップとノートそれぞれでないといけない”わけではありません。デスクトップ2台でもいいわけです。
要は1CD-ROMに対してライセンスとして2台まで認められていることになります。
yujinknsさんの場合はoffice2007をもう1つ購入すれば
4台全てにインストールできるのではないでしょうか?
あと最近はオープンオフィスというフリーのオフィスソフトがあります。使い勝手はマイクロソフトのオフィスとあまり変わりません。
お金がもったいなければそちらを利用してみるといいと思いますよ!
オープンオフィスについては下記サイトを参照して下さい。
参考URL:http://ja.openoffice.org/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) 永続版Officeの引っ越し 2 2022/06/26 01:59
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- その他(Microsoft Office) MS365ライセンス数のカウント方法 1 2023/02/04 08:32
- ネットワーク 瞬快 コンソール操作 ローカル端末のファイルをリモート端末にコピーする方法がない? 1 2023/03/17 18:56
- システム Windowsタブレットの制限? 1 2023/02/18 23:15
- Excel(エクセル) Excelファイル開けない。 3 2023/04/18 07:35
- その他(Microsoft Office) PCを初期化した際のofficeのインストールについて 4 2022/07/01 17:52
- その他(Microsoft Office) Officeについてです 購入時にOfficeが着いていたノートパソコンを購入したのですがある日Ex 3 2022/04/13 23:31
- その他(OS) windows10 のPCにoffice2021更新インストールってどうですか 3 2022/09/24 10:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
Office2013の認証解除
-
自作PC,パーツ移植時の注意...
-
Windows10のプロダクトキーを2...
-
POWERPOINT2013 再インストール...
-
Windows7ライセンスを取り消す方法
-
メーカー製PCのHDD交換について
-
IE7のベータをインストしてい...
-
office2007を複数台にインスト...
-
Access ActiveXコントロールに...
-
パソコンにあるCypherGuard cguard
-
マイクロソフトのアカウントは...
-
libreあればopen office削除し...
-
画像のファイルサイズを小さく...
-
オグシオのスクリーンセイバー
-
ダウンロードの履歴
-
128ピクセルの綺麗な大きな...
-
テキストリーダー
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
office2016のパソコン2台インス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のプロダクトキーを2...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
パソコンにあるCypherGuard cguard
-
OEM版が他のPCでライセンス認証...
-
Office2013の認証解除
-
【ノートパソコン】SSD交換時の...
-
ノートpcからデスクトップに、...
-
office2007を複数台にインスト...
-
Access ActiveXコントロールに...
-
Office 2010の複数インストール...
-
office インストールID
-
仮想マシンとWindowsのライセン...
-
Windowsのライセンスキーを1度...
-
他PCへのOffice再インストー...
-
Windows 10 IoT Enterprise 201...
-
Windows10のライセンス認証のエ...
-
古いpcのhddをデータを残して新...
-
Office の転売について
-
オフィスのインストールのついて
-
「サブスクリプションの有効期...
おすすめ情報