dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろお店いきますが、接客によくいらいらさせられることが
あります。

けっこう頻繁にいらいらさせられてショッピングすることが
面倒になりがちです。

たとえば
・「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」をいわない
・レジをがしゃんと大きな音を立ててしめる。「失礼しました」をいわない
・レシートを受け取るため手を伸ばしているのにトレーもない場所に置く
などなど・・・。

接客に向かない人がお金のために仕方なくバイトしているから仕方ないとも思いますが、こうしょっちゅうあるとどうかな?と思います。

みなさんはどうでしょうか?

1.そういうことよくある? or いやあまりない(→5へ)

2.あるの方、どのくらいの頻度で?

3.あるの方、どういったことでイライラします?(例)

4.いらいらしたときどうする?
苦情をいう、あきらめる

5.いやあまりないの方へ。
変な質問ですがどうしてないのですか?
接客がよいから?
接客がそういうものだと思っているから?
あまり考えていないから?

アンケートにお答えくださりありがとうございました。

A 回答 (22件中1~10件)

1.よくある



2. 店に入る度に何かしら癇に障る

3.店内を走る。
  
  店員が馴れ馴れしい。

  レジに行かない限りいらっしゃいませと言わない(買わない奴は客じゃない的対応)。

  お釣りの時手を出してるの気付いてるのにカウンターに置く。

  お釣の時札を先に渡して、しまい終わる前に小銭を寄越す。時間差を考えろ。

  休憩所とは言え店内に聞こえるくらいでかい声で話したりバカ笑いをしている。
  
  狭い通路で客と店員が鉢合わせした時、店員が譲り会釈して通り過ぎるのを待つのが常識なのに自分が先に行こうと   客に避けさせる。  
  
  レジに長蛇の列が出来てるのに後でいい事を永遠とやり続けいつまでもレジに入らない。などなど

4.大抵何も言いませんが、たまにふん捕まえて説教。聞き入れない様なら責任者を説教。



【接客に向かない人がお金のために仕方なくバイトしているから仕方ないとも思いますが】

>仕方なくありません。それで金をもらってる以上個人の感情はどうでもよい。やりたくなかろうがなんだろうがやらなきゃダメ。嫌なら辞めなさい。
客商売甘く見てる奴多過ぎ。


まぁ、そいつが悪いのは勿論ですけど、そいつよりむしろ教育出来てない上の人間の無能さ、そいう奴を平気で客前に出す店のレベルの低さ、でしょうか。


ちなみにコンビニで本とドリンク一緒に入れるのもムカつきます。袋の節約とかいろいろマニュアルはあるんでしょうが、それは店の都合。一緒に入れたら本濡れるしヨレるから嫌です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>狭い通路で客と店員が鉢合わせした時、店員が譲り会釈して通り
>お釣の時札を先に渡して、しまい終わる前に小銭を寄越す。
>レジに長蛇の列が出来てるのに後でいい事を永遠とやり続

思わず、納得してしまいました(^_^)。
客が止まって店員が先通って「失礼しました」とか言えばいいんですけどね(^_^;)。
客と店員の関係でなくてもそういう気配り必要ですよね?

自分は店長が理解できていない結果なんだろうな~と考えています。
そんな状況で数多くの店に接客を求めて無理なんでしょうし、こういう接客のなかでむかつかずに物を買えればいいんですけど・・・

お礼日時:2007/02/12 21:00

>率直なところ


yu1999さんがレジにいたら私が苦手なレジのような気がします^_^;

それはどういう意味でしょうか。
「たかがそれくらいのことで怒りすぎ」とは思いますが、言いたいことはわかるので、それ以後は袋をもらわない客にはありがとうございますと言ってますよ。一応私も態度の悪い接客はしないように心がけているつもりですが。(小さいことで)ガミガミ説教するのって、説教してる側にとったら自分は正しいことをしているんだ、と思ってるだろうけど端から見ると結構格好悪いことだと思います。公衆の面前でわがままを言ってる子どもを叱り飛ばして、たたいたりする母親がいますけど、あれと同じことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気分を害して失礼しました。

>端から見ると結構格好悪いことだと思います

格好悪いですよね。
でも、みんな怒って格好悪い思いしたいのではないんですよね。
相手に非があると思うからキレちゃうんですよね。
理性でカバーすればいいんでしょうが、それだと不愉快な経験を
お金を払って買うはめになりますからね。
そこまで人間できてる必要はないでしょう。

>公衆の面前でわがままを言ってる子どもを叱り飛ばして、たたいたり

私はそれがダメなこととは思いませんね。
逆に強く叱る親を見るとほっとします。
公衆にこどもが迷惑をかけているのにしつけない親に腹立たしく思いますね。

お礼日時:2007/02/13 23:46

日本国内限定との記載がなかったため、ヨーロッパ圏の60万人都市から回答させて頂きます。



1.「いらっしゃいませ」、「ありがとうございました」をいう店員は一人も存在しない。あえていえば「何しに来たの?」と迷惑そうな顔でにらまれる。

2.買い物に行くと必ずそういう場面に出くわす。ほぼ全店舗でこのような態度。

3.毎回イライラして、毎回「外国だから仕方がない」と怒りを抑える。

4.店員とのやり取りすべて、商品や代金、おつりの受け渡し時

5.ですから日本に帰ってきたときは、「いらっしゃいませ」と「ありがとうございました」を聞くと感動して涙が出そうになります。
「なんと日本の接客態度は良いんだ」と感動します。

役に立たない回答で済みませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

外国だとそうありがちですね。
もちろん外国でも田舎の方だとちゃんとしてるところありますよ。

>「なんと日本の接客態度は良いんだ」と感動します。

自分もそんな目にあやかりたいですね。

お礼日時:2007/02/13 23:23

べつに鈍感な接客をしている人を直そうと思って丁寧にしている訳では無いですよ。

そこのところ勘違いされると困るんですけど…。そもそもそういう人を直そうなんて思いません。私の仕事じゃないですから。その店の上司の仕事でしょう。
それに私は私の体験を書いただけですので、アンケートなのにあなたがそう思わないからと言って否定されるのは不愉快です。
付け加えるなら、私は若造じゃないです。最近はイライラするだけ無駄だと思うので、小さい事は気にしないようにはなりました。
年食って人間が丸くなったのかもしれないと思います。昔の方がイライラしてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

否定する気なんてまったくありませんよ。

たかが掲示板なんでいろいろな考えがあって面白く読んでいます。
もちろん私の考えもズバリと書いちゃいますので
それはお互い様ということでお許しください。

お礼日時:2007/02/13 23:48

こんにちわ。


1.よくあります

2.2日に1度ぐらい。
  土地柄が悪いせいかな??
  5ヶ月前に引っ越してきてからそう思います。
  引っ越す前は時々だったのですが。

3.主婦なので結構よく買い物に出る為だと思うのですが
  Aスーパーの品だしの男の店員全て。
  見るからに社員なのに回りをウロウロしていても何にも言わない。

4.あきらめていますが最近違うスーパーに行っておりますが
  どうしても安いモノがあると・・・
  でも近いうちに電話で言うつもりです。
  主人がマナーの悪い人に凄い短気なので気イ使います。
  睨みつけたり割り込んだりしてきた人間には体で押し返します。
  逆にヒヤヒヤしてます。
  若い時はそう思わなかったのですけどね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

やっぱり頻繁にありますよね?

>男の

え!?自分は男の方が安心できたりしますが、スーパーは
あまり行かないのでわかりません。

>逆にヒヤヒヤしてます。

大丈夫でしょ。
どうもこちらが正しいことをやっていても間違っているような
雰囲気がありますよね。
堂々といきましょう。

お礼日時:2007/02/13 23:27

1.たまにあります。



2.まちまちですが、週に1回はある気がします。

3.・トレーにおつりを雑に置く。
  ・買い物をしても「ありがとうございました」がない など

4.諦めます。

接客のアルバイトの経験が有ります。自分がアルバイトをしてから、店員さんの接客態度が気になるようになりました。

「お客様は神様」とまで考える必要はないですが、働いてお金を頂くわけなので、最低限お客さんに不愉快な思いをさせてはいけないんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>自分がアルバイトをしてから、店員さんの接客態度が気になるようになりました。

やっぱり!
そうですよね?
他人の欠点に気付いてしまうんでしょうか?

>最低限お客さんに不愉快な思いをさせてはいけないんじゃないかと

そうそう。
不愉快な思いまでお金払って買わされている感じになりますよね?
ま、あきらめていますが・・・。

お礼日時:2007/02/13 23:29

1.よくありますね。



2.たまに。昔より最近のほうが確実に回数が増えている気がします。

3.最近よくあるのが、自分がレジに並んでいる時に”割り込みをしてくる客”もしくは”悪意なく先に並んでしまう客”を先に対応されること。
店員が気づいているはずなのに何も言わずに対応している。

4.基本的に何も言わないです。2度連続で抜かれた時はさすがに苦情をいいました。

私も客として割と丁寧に対応しているつもりなので、それでこんな目にあったときには非常に腹が立ちます。
こんなことでイライラするなんて心が狭いな、、、と思う自分もいるんですが許せない~(笑)
他にはみなさんが回答されているような内容です。自分もレジなど経験しているから厳しく見てしまうのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>確実に回数が増えている気がします。

同じなんですよ~。
年を取ったからか、接客レベルが落ちたからなんでしょうね。
腹立たないという人の回答はどうも十代、二十代の若者っぽいと
感じています。
年齢も書いておいてもらえばよかったな。

>店員が気づいているはずなのに何も言わずに対応している。

これすっごい頭きますよね(^^♪。
そういう店員は無神経なんではないでしょうか?

>割と丁寧に対応しているつもりなので

ていねいに対応していても無神経は治らないですよね。

お礼日時:2007/02/13 10:38

1.たまにあります


2.買い物に行ったときとかですね
3.レジで並んでて、後ろが混んでたんですが子供がクジをやりたがったのでレジから注文したら「混んでるのでクジをやるなら、もう一度並びなおしてと」呆れました、結構ですと言いました。
4.仕事柄(営業)なので本人に文句を言います。

逆パターンもありますよ
過剰な接客
あるコンビにいくと、「いらっしゃいませ~」のイントネーションがちょっと変わっていて、しかも店内に響き渡りまくりで
ツボにはまり、「いらっしゃいませ~」が寒気をもよおした。
やりすぎは、雑音にしか聞こえない、けどかなり印象的でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>結構ですと言いました。

そのくらいで引き下がるなんて人間ができてますね。
自分ならその店員に注意しますよ(^_^.)

>過剰な接客

自分はOKですね。
ただ自分の部下にそれをやらせたくはありませんが・・・。

お礼日時:2007/02/13 10:39

まったくない。



この20年、そういう経験した記憶ないです。
みんなそこそこの接客でヨイよ~。
甘いんかな?
あまり厳しく見ないようにしてる。
そんなもんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>この20年、そういう経験した記憶ないです。

たぶんお若いからでしょう。
自分も20歳のときいまほどいらつきませんでしたね。

お礼日時:2007/02/13 10:40

1:ない



5:客にタメ口は流石にキレるかも知れませんけど、レジ閉める音ぐらいじゃ何とも思いませんね。
基本的に人間嫌いってのもあるのですが、事務的な対応で済ませてくれる方が気が楽でいいです。
下手に愛想良く対応されても面倒ですので。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>客にタメ口

でも、店員の方が年上だったらちょっと仕方ない気もしますね。
お客様は神様以前に店員の方が人として先輩だから。

お礼日時:2007/02/13 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!