dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろお店いきますが、接客によくいらいらさせられることが
あります。

けっこう頻繁にいらいらさせられてショッピングすることが
面倒になりがちです。

たとえば
・「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」をいわない
・レジをがしゃんと大きな音を立ててしめる。「失礼しました」をいわない
・レシートを受け取るため手を伸ばしているのにトレーもない場所に置く
などなど・・・。

接客に向かない人がお金のために仕方なくバイトしているから仕方ないとも思いますが、こうしょっちゅうあるとどうかな?と思います。

みなさんはどうでしょうか?

1.そういうことよくある? or いやあまりない(→5へ)

2.あるの方、どのくらいの頻度で?

3.あるの方、どういったことでイライラします?(例)

4.いらいらしたときどうする?
苦情をいう、あきらめる

5.いやあまりないの方へ。
変な質問ですがどうしてないのですか?
接客がよいから?
接客がそういうものだと思っているから?
あまり考えていないから?

アンケートにお答えくださりありがとうございました。

A 回答 (22件中11~20件)

No7です。



>そういう人間でありたいな~。
>なんで短気なんだろうって自分で思いますね。
>ただ、怒らないタイプの人ってあとでなんで怒らなかったんだろう
>ってむかつきません?

怒らないっていうのはちょっと語弊がありました。
内心では怒るけど、表に出さないという事です。

まず、人にガミガミ言う事が、スマートだと思えないんですよね。
なので、よっぽどブチギレる事がないと言いませんし
ブチギレてても結構冷静に話ますね。(ただ、表情は般若みたいになってそうですが)
それに、ブチギレ状態でも言葉に発する前に冷静に分析してしまうんです。
相手と自分の意見のどっちが本当に悪いんだろ?言う必要あるかな?って
そんな事考えてると冷静になってきて怒鳴ったりできないです。

今のところ、お店でブチギレまでいったことが無いので、怒らないという表現になりました。

ただし、マナーに対してはすっごい短気ですよ。
電車で降りる人より先に乗ろうとする人とか、割り込みする人とかは
ものすごい睨みつけるか体でブロックしますから・・・(汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

>人にガミガミ言う事が、スマートだと思えないんですよね

私もそう思い少し自己嫌悪に陥ることもあります。
でも、基本的に失礼な接客がなくなればよいとは思うのですが・・・。
すべての店の店員を改善することはできませんから
自分が折れるしかありませんね。

>ものすごい睨みつけるか体でブロックしますから・・・(汗

怒り方がこういうかわいらしい怒り方をする方は好感がもてます。
自分もそうありたいですね。

お礼日時:2007/02/13 10:44

本当ですか?と言われても困りますが…。


私は理不尽な扱いを受けたらすぐ怒るタイプですが、実際いやな目にめったに合わないので、自分なりに考えたらこれくらいしか浮かびませんでした。
そういえば、眼光が鋭いと言うか、きつい顔をしているので「怒らせるとやばい」と思われがちかもしれません。(でも態度は下手ですよ。必ず丁寧語で話しますし、横柄な態度は取らないように心がけています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございました。

>本当ですか?と言われても困りますが…。

いや、率直なところ自分はそうは思わないですね。
No17さんの回答でもありますがこちらが丁寧にしていても
やっぱり鈍感な接客をする人は治らないと思いますよ。

お礼日時:2007/02/13 10:45

補足ですいませんが言いたいので。



>こちらが丁寧にしているからか、あまりいやな目には合わないような気はします。

という意見には賛成です。
こちらも人間なので客だと思って態度がでかい人には愛想よくしたいとは思わないし、逆に丁寧で愛想のいい客にはこちらも丁寧に接客します。まぁ、店員次第だとは思いますが私の場合はそうですね。

以前スーパーで「袋いらない」とぶっきらぼうに言われたので普通に「はい」と返事をしたらものすごい顔で睨まれその後、「私が袋いらないってことはその分店の経費が浮くんだからありがとうございますくらい言え」と言われたことがありました。言ってることはわかりますが、そのくらいで怒りすぎだろと思いました。とにかく客だからって態度がでかすぎるのは困ります。質問するにも、言葉遣いってものがあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>ありがとうございますくらい言え

そんなことでキレなくてもと思う反面、この客の言うことも一理
あると思いましたね。
私も接客に従事していますが、「失礼しました」「ありがとう」は
私生活、仕事で多用しています。
それが私のお客にとって心地よく感じるのかも知れませんね。

>客だからって態度がでかすぎるのは困ります。

確かに。困った客はまともに相手する必要はないですね。

率直なところ
yu1999さんがレジにいたら私が苦手なレジのような気がします^_^;
それだけ話を聞いていて参考になりますね。

お礼日時:2007/02/13 10:50

こんばんは。



1.たまにありますね。

2.数回に一度くらい。

3.・客がひとつのレジに並びすぎて、他のレジに誘導するとき「二番目にお並びの方からどうぞ」と声をかければいいのに、
かなり後方に並んでいた人がさっとレジに並びなおしても、何も言わないとき。
・レジでお釣りを渡すとき、レシート・お札・小銭を一緒に渡してくる
・小銭をバラバラで渡す。(百円玉、十円玉と金種を合わせていないので、お釣り確認する客のことを考えていない)
・レシートを渡さずに、店員が勝手に処分する(コンビニの若い店員)
・お客がきても店員同士の雑談をやめない

4.苦情を言う場合もあるし、言わないでほっておくこともあります。

先日、○ーソンでチケットを購入したときに、レシートはくれないし、チケットも、むき出しのまま渡されました。
それで、レシートは?と聞いたら「あ。いつものクセで」と言い訳しながら客用のレシート捨て箱に、私に断りもなく捨てていたのを、
拾ってレジに並べ、客の私が探し出した。

支払いに関係することには注意しますが、店員のマナーについては、よほどの事がない限り注意しません。
接客態度が悪ければ、客は離れていくものだから、あえてそのお店や店員のためにこちらが、指導する気持ちは起きません。

個人的には、バイトでも社員と同じように接客をしてほしいです。
店の名前を背負っっているというか、店への影響力を考えない人たちが
仕事しているということでしょうね。
元サービス業なので、お金の渡し方などについては厳しく見ているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>店の名前を背負っっているというか、店への影響力を考えない人たちが仕事している

なるほど。結局は時給が700円だから横柄な接客をしてもいい
とは確かに言えませんね。
働いている以上はマナーを守って接客してもらいたいものですね。

>元サービス業なので、お金の渡し方などについては厳しく見ているかもしれません。

私も接客業なのでサービス業経験者ほどその点に細かいのかも
知れませんね。

お礼日時:2007/02/12 22:34

1.あまりない



★まず良く行く店では、ちゃんとしている人のところにしか行かない。
★初めての店でも、レジはある程度店員さんを選びます。
★店員さんに対する時は、こちらもある程度愛想良くする。
★多少ミスされてもすぐには怒らない。

店員さんだって人間ですから、客だと言うだけで態度がでかい客は嫌だろうな~と思うので、人対人と思って接しています。
こちらが丁寧にしているからか、あまりいやな目には合わないような気はします。

手を出しているのに、カウンターにおかれた経験は無いです。幸い私は経験は無いですが、やられたらムカつくでしょうね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

私も接客するのですが、横柄な客いますよね?
それは困ったもんでそんな客にていねいに対応する
必要はないですよね。
私も買ったあとは「どうも」と会釈するタイプです。

>こちらが丁寧にしているからか、あまりいやな目には合わないような気はします。

それは本当ですか?
ていねいにしても接客が下手な店員は治らないと思いますが。

お礼日時:2007/02/12 22:31

1・ありますね。


2・よっぽど変なことをされない限りは、頻繁にいらいらすることはありません。
3・「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」を言わないのだけはむっとします。
あと、言っていてもだるそうに言われると、ちょっとむっとします。
4・私もお客様相手の仕事なので、自分の鏡だと思って、あきらめます。
雇ってからはきっと研修をしているのでしょうが、
研修で習ったことをどこまで本気で実行できるか・・・。
バイト個人の意識になるのでしょうか。

話がそれますが、
お客様相手の仕事をする側としての個人的な見方ですけど、
最近のお客様は、「サービス」や、「優しさ」に敏感で、
それを少しでも間違えられると、
烈火のごとく、制裁を加えるように怒るような気がします。
お客様は、「お客様は神様だ」という気持ちなのか、
店員を下に見た態度で接してくるので、接していて、時々疲れます・・・。
何かを質問してくる時に、「何でこれはこうなのー!?」と、
タメ口で、しかもちょっと怒り口調で言われると、
もっと他に聞き方ないのか、と思います。
ちょっと愚痴っぽくなってしまいました。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

私も接客する側です。
>、「お客様は神様だ」
このタイプは困り者ですよね?
私がそう取られていないことを祈りますが・・・。

このタイプに私も2,3度悩まされた経験がある
のですが、いい方法があります。

理不尽な客がいたら怒らず冷静に入店禁止などの
処分を下すだけでOKです。

あくまで客なのでていねいに、しかも厳しく対応
すればよいだけです。

お礼日時:2007/02/12 22:29

>1.そういうことよくある? or いやあまりない(→5へ)


あまりないです。

>5.いやあまりないの方へ。
>変な質問ですがどうしてないのですか?
>接客がよいから?
>接客がそういうものだと思っているから?
>あまり考えていないから?
普段からあまり怒らないから・・・

でもタメ口だけは駄目ですね。特にディーラー営業に多いんですが
タメ口聞いてくるおっさんは「テメェなめとんか」と言いたくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>普段からあまり怒らないから・・・

そういう人間でありたいな~。
なんで短気なんだろうって自分で思いますね。
ただ、怒らないタイプの人ってあとでなんで怒らなかったんだろう
ってむかつきません?

お礼日時:2007/02/12 22:39

1.あまりない


そんなに気にしてません。あえて言うなら変な日本語が気になるくらいです。あとは、服屋で店員に話しかけられるのが嫌いなのでそれがわずらわしいと思う程度です。

私はスーパーでバイトをしてますが、レジをしめるときに大きな音が
したくらいで苦情を言われるなんてたまったもんじゃありません(わざとじゃないなら)。気にしすぎだと思います。その場合客に変な顔をされたら軽く謝ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>服屋で店員に話しかけられるのが嫌いなのでそれがわずらわしいと

自分はそれは結構大丈夫ですね。
まったく話かけてこない店員の方が売ろうとする気持ちが感じられなくて嫌ですね。ヤ○ダ電機の店員がそうなので好きではありません。

>レジをしめるときに大きな音が
したくらいで苦情を言われるなんてたまったもんじゃありません(わざとじゃないなら)。

でも、わざとじゃなくても公共で大きな音をたてたら「すみません」とか「失礼しました」と軽くエクスキューズを入れた方が気持ちよい社会になると思いますよ。

自分が大きな音を立てて気分を害す人もいるのですから・・・。

お礼日時:2007/02/12 22:38

1・あるかもしれないけど気にしないようにしてます。



3・商品を一個買い足しに買うときに、あらかじめ用意していたお金を
手渡しで渡そうとしたら(袋もいらなったので)手を引っ込めて
「受け取り皿に置いてください」と受け取り拒否されたときは
お金を投げつけたくなりました。

5・だって所詮バイトでしょ?
時給700円台で接客のプロを求めちゃかわいそうですよ。
でも時給によっては許せませんが。
あと「お客様は神様」の時代は終ったと思ってます。
第一、店員の態度より客の態度も悪かったりするでしょ?
本屋で本の上に座ったり、ショッピングカートの上でオムツを替えて
使用済みオムツをそのまま放置したり、万引きやレジが済んでない品物を飲食して「お金を払えばいいんでしょ」と開き直ったり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>お金を投げつけたくなりました。

それは投げつけそう(^_^)。
自分だったら確実に投げつけてると思う。

>時給700円台で接客のプロを求めちゃかわいそうですよ。

それもそうなんですが、プロとはいわないまでも最低限のマナーを
知っていてもらいたいですね。
学校教育や家庭で教えられないからでしょうか?

>あと「お客様は神様」の時代は終ったと思ってます

はい。
実は私も長年接客業です。
接客は上手だと言われています。
もちろん困った相手も来ます。
そういったときは「お客様は神様」ではない
と思い、対応します。
困った客もいるんでしょうが、困らない客に
いらないものまで売る(ケ○カ)店員の対応が
わかりません。

お礼日時:2007/02/12 21:05

1.よくあります



2.たまに

3.目を合わせない、お金を手に渡さずに置く

4.どうもしない
  というかそれくらいでイライラしません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>お金を手に渡さずに置く

それは自分的には苦手ですね。

お礼日時:2007/02/12 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!