dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には三歳離れた弟がいます。彼は結婚していますが、この五年間浮気を繰り返していました。私はそれを知り、彼に直接意見したこともありました。ついに弟の妻もその事実を知り、弟を責めても事実を言わないため、地方から私をわざわざ訪ねて来、知っていることがあったら、包み隠さず教えてくれるよう涙ながらに訴えてきました。私はすべてを話しました。結果、弟夫婦は大いにもめ、場合によっては離婚するかもしれません。果たして私の行為は正しかったのでしょうか。弟は私の唯一の兄弟で心から愛しています。彼には家庭を大事にし、立ち直ってほしいとの思いからすべてを話しました。弟の妻にうそをつくのも気の毒で出来ませんでした。しかし、私の母は、私が弟夫婦の離婚の危機を作った、うそも方便だ、と責めます。弟は自分が悪かったといっていますが、私自身、母が言うように、大変なことをしてしまったのではないか、弟を裏切ったという責任を強く感じます。皆さんでしたら、どうされていたでしょう?私の行為をどのようにお感じになりますか?お教えください。

A 回答 (27件中11~20件)

う~ん、私だったら、弟だろうが他人だろうが、絶対に言わないと


思いますが……(苦笑)。うそも方便とは思いません。ただ、本人が
いないところで全てを話してしまうことにちょっと抵抗が。済んで
しまったことなので、もうどうしようもないのですが、弟さん自身
が「自分が悪かった」と言っているなら、質問者様のしたことは、
悪くはなかったんじゃないでしょうか。

ある意味、質問者様も被害者ですよね(苦笑)。本当のことを話して
くれと言っている本人は必死なんでしょうけど、こんな風に、話し
てくれた人にも多大な負担をかけてしまうことになるのだから……
いっそ、興信所でも使って調べてくれた方がよかったですね!

すみません、答えになってなかったかも。
    • good
    • 0

離婚の処理を考えた場合、ここで弟さんの事をばらしたからと言って、実は


奥さんが有利になる訳ではありません。

現実の話として、言う事によって得をする人間は誰もいないと思います。
ですので(いまの)僕なら、自分にはコメントできない、という立場を取る
と思います。その理由を話すかどうかは、相手が正常に考える事ができる
精神状態であるかどうかで判断すると思います。

そういった事を考えない前提であるならば、お母様が言われているような、
嘘を含めて浮気の事を話さない方が一般的だとは思います。別れたら彼女は
他人ですが、弟は肉親のままですので。
    • good
    • 0

全て弟さんの身から出た錆ではないですか?


貴方が義妹にしらを切ったとしても、浮気はいずれ、ばれる物でしょう。
そして義妹さんからは信用を失うでしょう。
お母様は息子可愛さに、貴方を責めたかもしれませんがお門違いというものですよ。
浮気は男の甲斐性というのを全く履き違えた方が多くて困ります。
弟さんが悪かったと反省したのは、全部正直に、貴方が話し、義妹さんがそんな貴方に免じて許したのかもしれません。その結果です。
痛みが無ければ人は変わりません。
そしてこの件で離婚ということになっても自業自得です。
私は、罪はバレなければ許されるという考えはおかしいと思います。
そして浮気はばれない様にやれ、とも思いません。
貴方が良かれと思ってやったこと、弟さんは解っていると思いますよ。
    • good
    • 0

質問者さまの家族からすれば、お母様が言われるようなこと(弟夫婦の離婚の危機を作った、うそも方便だ)だと思います。


お母様からからすれば、質問者さまも弟さんも血の繋がった家族ですから。
ですから何があったとしても、弟さんの肩を持つのが家族だと言った意味合いで言ったのではないでしょうか。
弟さんのお嫁さんはやはり他人様ですから。
弟さんも家族であるからこそ、質問者さまがそこことを知っていたとしてもバレないと思っていたのだと思います。

世間一般からして考えると、質問者さまの言動は正しいと思います。
しかし家族として考えると、お母様が言われたことが、世間的に間違っているにしても正しいと思います。
    • good
    • 0

言って正しかったと思います。



だって言わなければ弟の不貞に加担したことになります。
これが例えば、「過去の浮気について聞かれた」のだったら、「余計なことは言わない」という選択肢も考えられますが、今回の場合、「今、まさに裏切られ続けている」のだから、全然違います。

なんでもかんでも「言わなくていいこと」なのではありません。
「うそも方便」というのは、あらゆる全てのケースについて当てはめるべき天下の印籠などではありません。
(お母さんが「うそも方便」を過信している理由には、もしかするとご自身がお父上の浮気などで苦しんだことがあって、その時我慢する方を選択したために、他の女性にも皆浮気は我慢する方が正しいということにしたい…みたいなことはないですか。
いや、これは「もしや」というだけですが。)

弟さんに加担して嘘をついても、義妹さんはより苦しみが深くなるばかりだったはずです。
「方便」の過信は、危険です。
    • good
    • 0

私には兄がいます。


兄も結婚しています。

もし私が質問者様の立場になったら・・・

私なら言いません。幾ら兄の嫁に問い詰められたとしても私なら言いません。知らないでいい事は知らないでいいと思うのです。
真実を話したところで、もめることは分かっていますし、夫婦仲も悪くなるでしょう。そして自分自身も兄に対して、嫁に対して会いずらくなるのは嫌です。確かに浮気をしている兄(仮定)は嫌だと思いますが、私が口を出したところで何も変わらないのも正直な所です。

厳しいことを言ってしまいますが、今回の件、お嫁さんに真実を告げる前に一度お母様に相談すべきだったのではないかと思います。
    • good
    • 0

>>ついに弟の妻もその事実を知り、弟を責めても事実を言わないため、地方から私をわざわざ訪ねて来、知っていることがあったら、包み隠さず教えてくれるよう涙ながらに訴えてきました。



義理の妹さんには、どの道ばれています。弟夫婦が分かれなければ、あなたは、義理の妹との関係は、これからも続きます。
彼女が興信所を使ったりして無駄な金をかける前でよかったのではないですか?
あなたが嘘をついていたら、義理の妹さんからしたら、だんなにも裏切られ、義理のお姉さんも裏切られることになります。
この方がショックも大きく、離婚を止めることは出来なくなったと思いますが、今なら救いがあるような気がします。
何度も書きますが、義理の妹さんにはどの道ばれていますから、隠さずに言って正しかったです。
    • good
    • 0

あなたは悪くはないです。


この話で悪いのは、5年間も浮気を繰り返していた弟さんです。
浮気をあなたに知られ、奥さんにも勘付かれて、もうばれたも同然です。今しらばっくれることができても、奥さんには不信感がのこり、遅かれ早かれ、もめることになったと思います。
あなたが責任を感じる気持ちは分かりますが、たとえ結果が悪いことになったとしても、それは弟さんの自業自得です。
そんなに負担に考えない方がいいのではと思いますよ。
しかし、弟さん自身が、自分が悪いと認めているのは救いだと思います。(こんな時、逆ギレする人いますよね)
お母様も、今は突然の話に驚いているようですが、落ち着いたらわかってくれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとう存じます。今すぐ離婚という状況では少なくともないため、弟も自分が悪かったといっておりますが、さて、これが本当に離婚となった場合、どうなることか?弟に私を恨む気持ちがないといったら、うそだと思います。いまでも、二人で話していて、ある種の恨めしさを感じることがあります。

お礼日時:2007/02/15 03:49

>弟を裏切ったという責任を強く感じます。



弟さんがあなたに口止めをなさっていたのでしょうか?
でなければ弟さんはあなたが浮気を知っていたのを承知なのだし、
弟嫁は弟さんを責めてもその口から聞けなかったというのだから、
身内のあなたにも問いただすというのは予想できることだと思います。
弟さん自身はあなたを責めてはいないようですし、
あなたが責任を感じるようなことではないと思います。

>結果、弟夫婦は大いにもめ、場合によっては離婚するかも

あなたが事実を話した結果だとお思いなのでしょうか?
とんでもない、弟さんが浮気を繰り返した結果ですよ。
あなたが話さなかったら、弟嫁の苦悩が長引いただけのことです。

もし話さなかったと考えたらどうでしょう?
「浮気はない」とは言えないでしょうから「知らない」と言ったとして
弟嫁が諦めるか信じるかして結婚生活が普通に戻る・・?戻りませんよね?
弟さんはあなたが意見しても止めなかったのでしょう?
万一戻ったとしたら、それは火種を先延ばしにしただけのことです。
それは弟夫婦にとって、もっと不幸なことではないでしょうか?
私ならそれこそ本当のことを言わなかった自分を責めますね。

うそも方便というのは、弟さんが出来心でたった一度だけ過ちを犯し、
心底反省しているような場合のみに言えることでしょう。
浮気を”繰り返し”ているような場合では使えません。
お母様は弟夫婦の危機に心を痛めるあまりに冷静でいられず、
身近にいたあなたについ矛先を向けてしまっただけだと思います。
冷静に考えてみれば、あなたが嘘をついて事が収まるわけではないのは
明白に理解できるはずです。

私はあなたの行為は当然だと思います。
前もって弟さんには直接意見していた上でのことなのですから。
つまり、それは事前警告と捉えてもいいと思います。
ただし根拠のないことまで枝葉をつけて話したり、
事実の間にあなたの主観をことさら混ぜたりしてなければの話ですが。

たとえ愛する弟でも、いけないことはいけない。
女として、弟嫁を裏切る行為は許せません。
してしまったことは消せないのですから、膿は全部出し切って、
弟さんがこれからは家庭を大切にするよう見守ってあげましょう。
助言を求めてきたら精一杯応えてあげたいですが、
あとは弟夫婦の間で決めることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常にご丁寧なご意見、深謝申し上げます。当初は「膿を出し切って」そこから立ち直ってほしいと私も思っておりました。それで全てを話したのです。ただ私が、弟の妻に話したことに、たぶんに「主観的な部分」があったのではないかとも今になって思います。私は二人を別れさせたかったのではないかと・・・。弟のために、これ以上妻を苦しめることは申しわけないという思い。一方で、弟の浮気がひどくなる一方なのは二人の相性にも問題がそもそもあるのではないか、弟にとっても別れたほうがよいのではないかとの思い。尾ひれをつけることこそなかったものの、私のはなしは、まさに「洗いざらい」だったと存じます。

お礼日時:2007/02/15 03:45

良いんじゃないですか? もうやってしまった事ですし、弟には自分がした事の責任を取らせて下さい。

弟さんの嫁さんにとっても、早い段階で判って良かったと思いますよ?
離婚をするというのは結果論であって、原因を作ったのは弟ですから、あなたが責任を感じる必要はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

好意的なご意見、ありがとう存じます。もし離縁した場合、直接の原因は弟、ただ私も間接的原因を作ったものとして責任があろうと、思う次第です。

お礼日時:2007/02/15 03:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!