
再婚について教えてください。(長文になります)
実弟が昨年夏ごろ離婚。大学生の子供が1人いますが親権は嫁側。性格の不一致が原因で、離婚する半年ほど前から急スピードで進み妻の顔も見たくないと、持ち家、大学の残り授業返済、家のローンも返済、貯金、すべて妻に渡す形で離婚しました。
私の親がほぼ肩代わりした感じになりました。向こうの親は、不満を言い出す弟の方が一方的に悪いし、慰謝料と生活費もよこせと言ってきましたがそれは免れました。
私は折半するのが筋ではないかと介入したが、泣き叫ぶ弟に父親が参り、時間をかけたくないとの事で一瞬で決まりました。
元々口うるさい父親と弟の妻は揉める事が多く、数年前から法事にも来ないし、家にも寄り付かなくなっていました。その後弟は実家に入って、父親と2人暮らしをしています。(母は数年前に他界)
しかしこの2か月くらいで急に父親の体調面に変化があり、車の運転どころか、歩くのもままならなくなり、何より頭が回らなくなって言動がおかしくなってきており、同居している弟が毎日の事でノイローゼ気味になり、弟の提案でケアマネジャーを要請しました。
同時に弟が直近で家を出ると言い出して、最悪は高齢者住宅なども視野に入れないといけなくなっています。
私は、父親を弟に任せっきりにしている事や、急に変わってしまった父親が気になって病院に行ったり一緒に活動している所です。
私の妻が最近弟に状況を聞いたときに、どうも離婚した妻と、時々会ったりしているとの事。
私は忙しさと、そう言う事もあるのかくらいしか考えてなかったのですが、私の妻は、離婚する時あんなにも父親に不安にさせて半年でよくも元妻と会ったりする事が信じられないと言ってきました。
多分、父親を高齢者住宅に入れたら、弟はさっさと再婚すると思うと言い出しました。だからケアマネジャーの事や高齢者住宅に対して積極的であり弟の口から「いずれ父親はこうなると思っていた」と聞いたようです。
私は、確かにいい気はしませんが、持ち家や貯金、授業料や住宅ローンもまた2人でする事になるので(確認はしていませんが)結論としては良かったのではないかと思います。良かったと言っても笑顔で良かったねと祝福する気はありません。子供も来年大学を卒業しますし独立して行くでしょう。
これは私の考え方が間違っていますか。
もちろん元に戻る事があるのならば、私や父親に説明が必要と思いますし、二度と離婚や夫婦険悪になってはいけない事は制約させるくらいはします。
No.4
- 回答日時:
私は基本、あなたに近い考え方です。
簡単に言えば、「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」と言うやつで。
夫婦に限らず、他人の色恋沙汰には、たとえ身内でも、自分からは積極的に介入しない主義です。
まあ、相手が暴力団員であるとか、変な宗教にハマってるなどは除きますよ。
そう言うのは、自分や自分の家族にも悪影響を及ぼす可能性もあるし、介入すべき正当な理由と思いますので。
でもそれら以外で、「介入したい理由がある」と言う程度であれば、相手から相談を受けない限り、自分からは積極的には介入しません。
なぜかと言うと、自分の夫婦関係や色恋沙汰には、他人に干渉されたくないからです。
もっと正確に言えば、私の身内はやたら干渉したがるタイプで・・。
実際に「迷惑千万!」と言う経験をしてるからです。
結婚にせよ離婚にせよ、私は自己責任でやりますし出来ます。
それにも関わらず、無責任な立場の他人が口出しすると、マイナスに作用することはあっても、プラスに作用することなど、ほとんどありませんから。
たとえば、借金問題で夫婦間のトラブルに発展したとして。
借金を肩代わりと言う、具体的な「行動」をしてくれるのであれば、問題解決になるし、説教も甘んじて受けますよ。
しかし、口だけ出されても・・・ねぇ。
話が長引いたり、ややこしくなるだけでしょ?
従い、基本は他人の色恋沙汰には、安易とか中途半端には、口出しすべきではないと考えています。
ただ・・・弟さんの場合、父上に問題解決して貰ってるんですよね。
それでも私なら、弟さんの夫婦間の問題は出さないけど、逆に実家の問題には、口を出さざるを得ないと思います。
私も長男なので、長男は、何かと損な役回りとは思います。
法的な権利などは特に無いのに、「長男なんだから!」の一言で、何となく責任や義務だけは背負わされますし。
時には説教がましいことも言わねばならず、憎まれ役とかもやらされ。
法的権限のない長男の言葉に従う義務など無いから、「うるさい!」と言われる始末。
それでも「言うべきことは言う」が、長男と言う立場じゃないでしょうか?
「夫婦のことは、お前が好きにしたら良い。でも親父に迷惑や心配はかけるなよ。その前提で、出来ることは協力するから!」とか?
No.1
- 回答日時:
>良かったと言っても笑顔で良かったねと祝福する気はありません…
ここがご質問の主旨ですか。
親族間での結婚祝いは一度だけで良いのです。
再婚はあえて祝う必要もなければ非難もせず、傍観していれば良いのです。
弟のことはともかく、父親のこときちんと話し合っておかないといけません。
それであなたは、長男だけど別居している身ですか、それとも他家へ嫁いだ姉ですか。
長男なら、親の老後はしっかり見てあげないといけません。
他家の人間となった姉なら、親のことは弟に任せるべきで過度に口を挟むのは遠慮すべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 少しショックな事がありました。 少し長分になります。 昨日夜に自家用車に乗ったら、ドライブレコーダー 4 2023/05/12 13:50
- 父親・母親 二世帯住宅について 私、夫既婚51歳子供2人います。実父が79歳母は6年前に他界して持ち家(実家)に 2 2022/05/23 12:31
- その他(家族・家庭) 離婚についてです。 私は高3の娘です。大学進学を希望しています。 家族構成は公務員の父、母、私、弟( 6 2022/05/06 17:39
- 相続・贈与 高齢の父親について 1 2023/04/23 23:58
- その他(家族・家庭) 離婚後、高校生2人を育てているのですが、私の家は親も兄弟も全員離婚しています。元夫は公務員同士で再婚 3 2022/08/30 18:44
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 離婚・親族 離婚に数年かかったと言う場合をよく聞きます。 何に数年かかるのでしょうか。 子供の学校卒業待ちですか 4 2023/05/20 17:31
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!相談させて頂きたいのですが…。 もうどうすればいいか分からなく大至急相談乗って頂けませんか? 5 2022/12/04 23:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻のことが好きです。ですが離...
-
妻から2ヶ月くらいシャットアウ...
-
結婚10年目の50歳男性です。子...
-
離婚を考えいます。長女2歳 次...
-
別れた夫の父他界。香典はどう...
-
母親による知的障害者への性的行為
-
貧乳過ぎて申し訳ないので離婚...
-
私はいくら会社の付き合いでも...
-
旦那と義母の間に肉体関係があ...
-
独身になった「夫の父」と独身...
-
息子が知らない間に結婚しまし...
-
知らない間に息子に入籍された...
-
子供の居住権
-
子供の友達がボールでご近所の...
-
夫60歳、妻57歳 結婚35...
-
風俗に行った旦那に、誓約書を...
-
祖母の妹の旦那の肩書および両...
-
旦那の携帯を見てしまいました...
-
元嫁が離婚後、1年ちょっとで、...
-
別居中の旦那から、住民票から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻のことが好きです。ですが離...
-
妻のモラハラ発言に耐えきれず...
-
妻から2ヶ月くらいシャットアウ...
-
DV支援の流れについて教えてく...
-
再婚について教えてください。(...
-
私の妻は自己主張が強くて気性...
-
結婚10年目の50歳男性です。子...
-
会社で好きな部下ができ、 家を...
-
妻に嫌われて向こうから離婚を...
-
財産分与について。 妻からのモ...
-
妻と離婚を考えてます。どう思...
-
離婚した元妻への仕送りの相場
-
離婚後の住宅名義変更について...
-
離婚を考えいます。長女2歳 次...
-
金田朋子さんが離婚それてびっ...
-
熟年離婚後の新しい生活について
-
子供との面会について質問があ...
-
離婚時の連帯保証人解除について
-
好意を勘違いされているのでは...
-
夫婦別姓の法律って?
おすすめ情報