dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビジネス&キャリアのカテで質問したのですが、回答をあまりいただけなかったのでこちらで再質問させてください。
私は若手で総務をしている会社員です。
先日、職場で直属の先輩(30代前半の女性)からバレンタインデーと言うことでチョコレートをもらいました。
ちなみにチョコレートは500円くらいのものと推察します。
もちろん「義理チョコ」で、総務と隣の部署の男性社員(合計で7人)に配っていました。
その先輩が少し変わった方で、良く言えばクールで真面目と言うことなのでしょうが、とにかく寡黙で、時おり話をしても冗談が通じない一面があります。
仕事はできる方ですが、それ以外の話については全く語らず、謎の多い人物と言うのが周囲の評判です。
いつも仏頂面で笑顔を見せない方で、職場に友人と呼べるような人はいないみたいです(昼飯もいつも一人で食べています)。
そのような方なので、チョコレートを配ること自体がある種のサプライズだったのですが、一人一人にいちいち「お返しは一切いらないですので」と強調しながら渡しているのが異様でした。
普通の女性の場合なら、「そうは言っても日ごろお世話になっていますし」と、負担に思わない程度の簡単なお返しをするところでしょうが、「彼女の場合、本気で言っている可能性がある」と私も周囲も思っています。
先輩がここの職場に着任したのは昨年の春なので、過去の傾向が読めません。
先輩の言葉を真に受けてお返しはしないで良いのでしょうか。
それとも、やはりお返しをした方が良いのでしょうか。
後輩と言う立場上、少なくとも自分はお返しをしないと気まずいのかなと感じています。
今のところ「7人からお返しをもらったら処理が面倒と感じているのでは。だから男性陣一同で3,000円程度のお返しを用意して、もし断られたらみんなで食べよう」と言う案が有力ですが、何か他に妙案があったら教えてください。

A 回答 (4件)

貰って怒る人は居ないでしょう.金額が少な過ぎます.


3倍が不tるうですから,一人1500円は出します.ケチらない事です.
本当なら一人づつの方がいろいろあって楽しみでしょうが,面倒ならまとまれば,結構なものが変えますから,またこれはこれで喜ばれるでしょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3倍返しが普通とは知りませんでした。
ケチるつもりはないので、設定価格を考え直したいと思います。
先輩が一人ずつの方が楽しみだと感じているなら、それはそれで全く構わないのですが、何しろ「お返しはいらない」と強調していたので、「菓子を7人から貰ったら処理が面倒と感じているのでは」と勘繰り、「それでは皆でまとめて一つにしようか」と考えていた次第です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/19 22:12

はじめまして。



私もその女性と同じように
「粗品ですのでお返しはいりません」と言って回りたい・・・と毎回思うのですが、
質問者様(達)のように結局どっちかわからなくて悩まれるのが嫌で毎回言わないでいる者です。

私のお返しがいらない理由としては
・たいした品ではない
・「お世話になっているので」という感謝の気持ちであり、
 感謝の気持ちのお返しを貰うのはおかしい気がする
・行事と化してるのでやらないと落ち着かない(?)
・ホワイトデー後は太る(切実)


先輩さんのご推測通り、その女性は本当にいらないんだと思います。
あと、質問者様(達?)が後輩ということもあり、金銭面的にも気をつかってくれたのではないかなぁという気もします。

でも、もらったのにお返ししないとなんだか気持ち悪いですよね。
もし私だったら気持ち悪いです(お前が言うな?)

これは私の推測ですが・・・
その女性も「いらない」と言ったところで、全員がその通りに動くとは思っていないでしょう。


ですので、お考えのように
男性陣全員で1つのものをあげるのがいいと思います。
でも全員からだからといって高いものや多いものを選択するのはやめた方が無難かもしれません。
(無難というか、もし私だったらあんまり・・・という感じです)

【余談 始】
私は昨年、3人合同のお返しでロールケーキをいただきました。
嬉しかったし、私の好きな和風のもので大変おいしかったのですが・・・
賞味期限が短く、でもせっかくいただいたものを捨てる気にもなれず・・・
正直処理が辛かった記憶があります。
【余談 終】

あと、「いらない」と強調して言っているのに、高いものを渡されると
「本当は欲しいと思ってる」と思われているみたいで嫌です。
それと、食べ物以外だと好みもありますし、ずっと残るものは処理に困ります。


で、例えばですが・・・

数千円の数がいっぱい入っているようなお菓子を、旅行土産のような感じで全体に配って、
その女性にだけ多めに渡すとかはどうでしょうか?

あとは、ケーキなど種類がいっぱいあるものを買って、
一番最初にその女性に選ばせてあげるとか?


旅行土産っぽい感じでみんなが貰っていれば
抵抗なく受け取れるし、渡す側も一応お礼できるという寸法です(何)
ただ、お返しという感じは薄いですが・・・。


あと、渡す時に何か言うのであれば、
「日ごろお世話になってます。」
など、「バレンタインのお返し」と言わないようにすれば
「お返しはいらないといった」と言われても「お返しではないです。」で通せるかと。
※あげ足取るみたいですけど・・・(汗)


まぁ、こんな気を使われたくないというのもあって「いらない」と言われたのでしょうけどね・・・^^;
長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・本音は本当にいらないが、だからと言って何かもらうのも何だか気持ち悪い
・賞味期限が短いのは処理に苦労する
・だからと言って高いものだと気を遣うし、食べ物以外だと処理にもっと苦労する
とても参考になりました。
ちなみに7人の中には先輩より年上の人(例えば上司とか)も含まれています。
もう一度よく考えたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/20 23:56

>「7人からお返しをもらったら処理が面倒と感じているのでは。


>だから男性陣一同で3,000円程度のお返しを用意して、
>もし断られたらみんなで食べよう」

コレが最も有力な手段だと思います

多分彼女は、見返りを期待するようなオンナと思われたくないんでしょう
その方の誇りを優先しつつ、お返しの気持ちを伝えるには
男性陣一同でドカっと返すのがいいと思います

但し、断られないように【返されたら逆に困る】形態がいいと思います
断られてもどうにでもなる状態だと「…断られる事を前提としてやがるな、じゃ断るしかないじゃん」と勘ぐられたり
逆に受け取ってから「これホントは断った方が良かったのか?クソッ!はめられた」と思われかねません

彼女のプライドを傷つけない為にも、断られたらこっちが困る状態を作りましょう

・・・で、もしそれでも断られたら、怨まずに処理してあげてください(^^;
それがオトコの誠意ってモンです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プライドが高い雰囲気は確かに醸しているかもしれません。
確かに仕事はソツなく完璧にこなす方なので、「自分はデキる女」と思っている可能性はあります。
プライドを傷つけないと言う点も考慮したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/19 22:07

女性の立場からお役に立てるなら、と思います。



確かに、何を考えているか分からない方、いらっしゃいますよね。でも、日頃うまくコミュニケーションがとれていないだけに、バレンタインのチョコレートに、普段伝えられない感謝の意を込めたのでは?

>「お返しは一切いらないですので」
この真意はその方に問わない限り分かりません。ただ、もらうだけでお返しはしないと、変に落ち着かないですよね。額面通り受け取る必要も無いと思います。なので、お返しをした方がいいというamino112さんの意見に賛成です。
もし、みんなでもっとその人と仲良くなりたい、という気持ちがお有りなら、皆で飲み会にいくとかでもいいと思います。案外楽しい方かもしれません。
そうでないのなら、全員で一つのお返し、これが一番無難なのでしょう。変に大きなお返しをしても、もらう方も負担になるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日頃うまくコミュニケーションがとれていないだけに、バレンタインのチョコレートに、普段伝えられない感謝の意を込めたのでは?
このような解釈は思い浮かびませんでした。
確かにこのような思いなら、お返しをしても不快には感じないと思います。
ちなみに先輩は、歓送迎会のようなオフィシャルなイベントでも出席率は5割程度で、普段誰かと飲みに行くというようなことは皆無な方です(職場自体、フレックスタイム制を最大限活用している職場で、社員の入帰社時間がてんでバラバラと言う社風というところもあるのでしょうが)。
早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/19 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!